goo blog サービス終了のお知らせ 

八島ビジターセンター

長野県のほぼ中央、霧ヶ峰高原の八島湿原を中心とした地域の最新情報をビジターセンターからお届けします

ニッコウキスゲが咲き始めました

2020年06月30日 | Weblog

レンゲツツジが一段落し、次はこの花の季節がやってきます。

ニッコウキスゲが徐々に咲き始めました。

八島湿原周辺の見頃は例年通り7/20前後と予想しています。

【ノアザミ】

【キバナノヤマオダマキ】

その他の花も初夏の面々が増えてきましたよ。


2020.6.17現在【八島湿原レンゲツツジ、ヤマツツジ開花状況】

2020年06月17日 | Weblog

2020.06.17現在の八島湿原周辺レンゲツツジ・ヤマツツジ開花状況です。

 

【八島湿原園地】 6~7分咲き

【湿原周遊木道周辺】 5分咲き程度

【鷲ヶ峰】ほぼ見頃

いずれもレンゲツツジ・ヤマツツジで同程度の開花状況で、八島湿原全体としての見頃は今週末の6/21前後となりそうです。

鷲ヶ峰のレンゲツツジ

レンゲツツジをバックにお澄ましノビタキ。


レンゲツツジ咲き始め

2020年06月07日 | Weblog

本日の八島湿原です。

八島湿原園地ではレンゲツツジとヤマツツジが咲き始めました。

見頃はもう少し先になりそうです(例年は6月20日前後)。

ズミの花は少し痛みが目立ち始めてきています。

周辺をフワフワと舞っているのはイヌコリヤナギの柳絮(種のついた綿毛)です。


春の花、次々と

2020年05月25日 | Weblog

湿原の周囲ではスミレの種類が増えてきています。

アケボノスミレ

サクラスミレ

木々の花も咲いてきています。

ビジターセンターの裏手ではウリハダカエデが花を咲かせ始めました。

目立たない花ですが、透明感のある緑が美しいですね。

園地近くの草むらでちらちらと舞っていたのはツバメシジミです。

チョウの数もこれから増えてくると思います。


静かな朝

2020年05月19日 | Weblog

5月19日朝の八島ヶ池の様子です。

シュレーゲルアオガエルの声やカッコウ、ウグイスの声も聞くことができました。

八島ヶ池のシュレーゲルアオガエル 20200519

少し霧の出た、静かな朝でした。


ショウジョウバカマが咲き始めました

2020年05月12日 | Weblog

本日の八島。

だんだん日差しが強くなってきた気がします。

ショウジョウバカマが咲き始めました。

残念ながら花が立ち上がっていませんが、これから花が増えてくるでしょう。

キジムシロは最盛期です。

ミズナラ林の中では遅めのフキノトウが顔を出していました。

シュレーゲルアオガエルに続いてアズマヒキガエルの声も聞こえるようになりました。

産卵ももうすぐかな?


ド快晴な一日。

2020年05月08日 | Weblog

キーン!と冷たい強風があおる、鷲ヶ峰。

朝から気持ちの良い快晴に誘われるように鷲ヶ峰へ登ると、遠くの山にはまだ雪がついている。

どうりで風が冷たいわけだ。。。

 

鷲ヶ峰山頂から八島湿原へ少し下りてきたところでは、ヒメイチゲがささやかに足もとの登山道を作っていました。

今年はヒメイチゲの当たり年かもしれませんね^^