道路修繕工事のため、下記のとおり全面通行止めとなります。
期間 令和4年5月16日から令和4年6月10日(土日を除く)
時間 8:00~17:00(夜間は通行可能)
区間 国道142号 旧道和田峠全域(下諏訪側旧道交点から和田側旧道交点)
期間中八島湿原へおいでの際は霧ヶ峰経由でお越しください
道路修繕工事のため、下記のとおり全面通行止めとなります。
期間 令和4年5月16日から令和4年6月10日(土日を除く)
時間 8:00~17:00(夜間は通行可能)
区間 国道142号 旧道和田峠全域(下諏訪側旧道交点から和田側旧道交点)
期間中八島湿原へおいでの際は霧ヶ峰経由でお越しください
今日の八島は生憎の雨模様。
GWも終わり、普段の静かな湿原に戻っています。
5/8の画像ですが、早春の花があちこちで顔をのぞかせています。
いずれも小さいので地面に気を付けていないと見過ごしてしまいます。
ミツバツチグリ
フデリンドウ
タチツボスミレ
サクラスミレ
アケボノスミレ
是非足元にも視線を落として歩いてみてはいかがでしょうか?
八島ビジターセンターは4/25日から今シーズンの営業を開始しました。
4/20には開山祭が行われ、シーズンの開幕です。
湿原はまだ早春の装いですが、シュレーゲルアオガエルが鳴き始めていたり、ショウジョウバカマが咲き始めていたりと季節は動き始めています。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
今期の営業が先ほど無事に終了いたしました。
コロナ禍の中、たくさんのお客様にお出でいただきました。本当にありがとうございました。
八島ビジターセンターは来春までしばらくお休みをいただきます。
また来年お会いいたしましょう。
今日から11月に入り、八島ビジターセンターの営業終了日も近づいてきました。
本年は11/7(日) 16:30に営業終了となります。
あと一週間も残っていませんがよろしくお願いいたします。
本日の八島湿原です。草紅葉も落ち着き、あとは冬を待つばかりとなっています。
花の季節も終わってしまいましたが、草木の種は残っている…ということで目に付いたものをご紹介します。
ノリウツギ。ドライフラワーになってますね…
多分ノコンギク…でしょうか。ウニっぽし。
コオニユリは背が高いのでよく目立ちます。
ハバヤマボクチはまだ開いていないものが多いですが、もう少しすると綿毛が開きます。
ノハラアザミ
タムラソウ。上のは種が飛んでしまっていますね。
ハンゴンソウ。
サラシナショウマ
ヤナギラン
シシウド
マユミ
ヤドリギ
以上、簡易種図鑑でした。
八島湿原の草紅葉は中盤戦です。
明るい草原から深い色へ、今はちょうど中間です。
手前に見える白い綿毛はヤナギランの綿毛です。
ミズナラの黄葉も進んできていますが、今年は色づいてから落ちるまでが早い気がしています。
暖かい日が続いている影響なのでしょうか?