岐阜県高校サッカー選手権

2018-11-13 00:00:00 | ゲーム

プリンス東海の帝京大可児高、昨年度代表の各務原高、インターハイ出場の中京学院中京高をすべて破って岐阜工が県代表となった。帝京大可児高戦でエースの森を退場で欠いて10人になったことで戦い方がはっきりし、点を取って勝ったことで自信と勢いがついた。さらに準決勝をエース抜きで勝ったことでチームとしてのまとまりもできた。苦しいゲームを勝ち抜きながらチーム力が上がっていったのだと思う。

 

今年は帝京大可児高と中京学院中京高の2強、それを追う岐阜工と各務原高とみていた。特に中京学院中京高は岐阜VAMOSから10人以上の選手が進学しているので注目していた。1昨年の優勝メンバーにも1年生ながら浅野と南井が名を連ね、昨年からは半数がレギュラーとしてプレーしていた。

 

決勝では岐阜工はキャプテン森が先発し交代で土川②、中京学院中京高はキャプテン今井、熊野、柴田が先発し交代で名取、伊藤、浅野 、井上②が出場した。南井は残念ながらケガのため不出場。1年生からレギュラーだった浅野は残り5分でおまけのような出場におわり、2年生からレギュラーだった鍵谷がベンチ外だったのはなぜだろう。ケガ?  不調?  力不足?

 

中京学院中京高は岐阜工の守りを攻めあぐね、岐阜工は狙い通りの速い攻めでゴールを奪ったというゲーム。中京学院中京高は個々の技術は高いが、ゴールを奪うための(チームとしての)工夫が感じられなかった。たとえいい選手ばかりでも好きにプレーさせるだけでは勝てない。戦術の大切さを教えてくれたゲームともいえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る