三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

峰山桜4

2017-03-31 15:01:03 | Weblog

昨日午後は暖かかったのですが、今日は雨で気温も上がってないですね!

昨日までの桜の写真は、その木だけ早く開花しており写真のように他の桜はまだまだといったところです。

さて、今日は地元の戸建て住宅メーカーで知人のI社長へims-12というガラスコートをPRしました。

PR途中から住宅構造の話になり、断熱・外壁や水蒸気の出入り、一般的な住宅の構造から完全断熱住宅の構造など結果的に逆PRという感じでしたが非常に勉強になりました。

また、I社長は10年以上前に知り合いましたが従来からの建築業の中でうまく業態変化しており大したものだと感心しました。

ビックリしたのは、日本の住宅の窓のサッシはアルミが一般的ですが、アルミは熱伝導が良く結露が問題です。

欧州では、アルミではなく熱伝導が悪い樹脂フレームが一般的で日本の2重ガラスより断熱効果が高い3重ガラスが一般的だそうで、さらに機密を高めるために窓の開け方が新幹線の扉のように若干張り出して横にスライドします。

その社長の住宅は、床も2重構造(断熱材→下地→断熱材→下地→床材)で壁面も2重構造で、窓も3重ガラスですからオール電化住宅であれば年間の電気代が10万円ほどだそうです。

驚くのは、冬で深夜に3時間ほどのエアコンをかけるだけで室温20℃をキープし、夏は23℃をキープ。

部屋以外の風呂場やトイレも寒くなく快適そのもの。

これで100年は持つ家だと言ってました。

最初のコストがかかっても、ランニングが安く100年も持ってくれれば孫の代まで安心ですね。

欧州では、親から子へ家を引き継ぐため住宅ローンもなく光熱費も安く、学校が無料の国が多いためゆとりのある快適な生活が送れているそうです。

日本では、住宅ローンに子供の教育費がかさみ子供が巣立って落ち着いてきたころには家が傷んでいたり寿命が来ていたりで生涯困ることになります。

その社長によると私の家の寿命はあと20年弱ですしリフォームの余地は構造的に難しいとのこと。

頑張って儲けなければ!


峰山桜3

2017-03-30 13:34:48 | Weblog

昨日撮影した写真ですが、一斉に開花し始めました。

ただ、全景を見るとご覧の通りまだまだです。

今日は気温がかなり高くなってきましたので桜の花びらがもっと目立つようになると思います。

さて、先ほどとある病院の理事長先生に不審者事前検知のDEFENDER-XとメンタルチェッカーをPRしてきました。

理事長室に入ると、棚には16分割した監視カメラの映像やスマホが2台に腕には時計型のスマホをされており、これはIT関係非常に詳しいのではないかと思いました。

そしたらその通り、病院業務中にこんなモノがあればすごく便利だと思ったらそれを形にしています。

特許も取られているとか。

物凄い先生に出会いました。

もちろん、DEFENDER-Xもメンタルチェッカーも興味を示して頂き今後に繋がりそうです。

それにしても、日常生活の中でのヒントはどこにでも落ちているのだなと感心しました。

私も、こんなモノがあればと思う時もありますが、空想で終わってしまう癖があるので何らかの形にしたいと思った次第です!


峰山桜2

2017-03-28 08:52:04 | Weblog

機能は天気も悪く雨も降ったりしましたし、寒い朝を迎えました。

よって写真の通りほぼ変化なしといったところです。

ただつぼみが目立ち始めております。

さて、昨日は大学の先生に不審者検知のDEFENDER-XとメンタルチェッカーをPRしました。

その先生は安心安全なまちづくりを目指している方で、防犯関係を研究しておられます。

結果的に2時間半もの長い間大いに盛り上がりました。

DEFENDER-Xが大きく花開くのではないかと思った次第です。


峰山桜1

2017-03-27 17:16:54 | Weblog

今年も恒例の峰山桜を紹介します!

今年は午後は暖かくなってきましたが、朝夕はまだ寒いため開花時期は遅いように思えます。

今朝確認すると、まだ一部ですが開花してきましたといいますか、つぼみから花弁が出てきたという感じです。

週間天気予報では、木曜日の最高気温が18℃となることから週末は3部咲き程度だと思います。

4月8日(土)当たりが見ごろではないでしょうか?


当たった!

2017-03-24 12:34:44 | Weblog
一昨日自宅で夕食を食べたらしばらくして寒気がしてきたので何かおかしいと思ってました。
それから朝まで30分置きにトイレ直行でろくに寝ることも出来ませんでした。
翌日東京へ行けるのか心配したくらいです。
翌朝まだ調子悪いと思いながら高松空港へ移動しトイレに入って流すと、今度は詰まって流れません。
このような事がありましたが東京ではしっかり飲めました。
悪いものが出切ってしまったので、良いことを吸収できそうです。

面白い

2017-03-17 16:31:45 | Weblog

技術の進歩といいますか、面白いアイディアで面白い試みがあります。

フランスのノルマンディでは、約1kmにわたり世界初のソーラーパネル舗装道路「wattway」が昨年12月に完成したとのこと。

道路がそのまま発電装置となってしまうため、メガソーラーなど大規模な用地を取得する必要もなく非常に面白い試みだと思います。

ただ、日本だと場所を選びますね!

年度末工事などでせっかく新しく舗装した道路でも、その下の水道管などの工事で穴が開けられ工事後は舗装し直して蓋をしますが、凸凹になってしまっている道路を良く見ると思います。

高速道路や田舎の農道など良いでしょう!

空圧電池というものもあり、これは太陽光や風力で発電した余剰電力を空気圧縮機を作動させ圧縮した空気をタンクに貯蔵する構造です。

その圧縮された空気で発電機を稼働させ発電する仕組みです。

構造がいたってシンプルなため今後普及するのではないでしょうか?

蓄電池は寿命がありますが、このシステムであればメンテナンスさえしっかりしておけば長期間稼働できると思います。

このような面白い事業に関われればと思っております。

さて、とある先輩が喪主の葬儀のお手伝いをしてきました。

地元で一番大きいであろう葬儀場で行いましたが大勢の参列者でちょっと離れた駐車場まで案内されピストンバスが出るくらい大きな葬儀でした。

その葬儀場入口では故人の生前録音していたカラオケで歌った声が流れたり、故人の記念誌をお配りしたり香典等は受け取らない事が徹底されてました。

全て故人の遺志のようです。

ここ数年、終活という言葉が出てきていますが、まさにその通りされたのでしょう。

人間生まれたら死ぬまでの人生を送ります。

最後まで自分の尻は自分で拭くを徹底されたのでしょう。

これをある意味、生き抜いたというのでしょうか?


人事異動

2017-03-13 11:05:00 | Weblog

この時期になると取引先の人事異動の話題が出ます。

今日も取引先から退職される方からメールが届きました。

その会社からはこれで2人目で、また1人業界の先輩が退職されるという事で寂しい限りです。

他の取引先でも四国から異動される事をお聞きしました。

その方とは直接の繋がりは無かったのですが、昨年暮れの懇親会で話をしていると同い年という事が分かりお互い「同級生!」だと言いながら大いに盛り上がりました。

交流を深め商売でも何かと繋がって行ければと思った矢先だったため非常に残念です。

ただ、栄転ですのでエールを送りたいと思っております。

 


砥部

2017-03-09 08:57:02 | Weblog

おはようございます。

久しぶりの日記です。

先週今週と高知、愛媛へ出張してきました。

高知ではご挨拶が中心の出張でしたが、景観の素晴らしい場所が多くやっぱり大自然は何物にも代えられない、人間が作ることが出来ないモノだとあらためて思った次第です。

昨日の愛媛では、愛媛県産業技術研究所窯業技術センターへ訪問し当社のims-12というガラスコーティング材を使って実験していただいたので確認も含め訪問しました。

このセンターは愛媛県砥部町にあり、砥部焼で有名な場所です。

父親の実家は、そこから登った障子山にあることから幼いころから砥部町周辺はかなり馴染みがあり、もちろん食器も砥部焼を利用しています。

非常に親近感があったので嬉しい気持ちで訪問しました。

実験していただいたのは、四角い素焼きをした試験用の板にims-12を塗布して本焼きすればどうなるのか?です。

ims-12は無機のガラス素材に有機のUVカットと撥水を2割ほど練りこんだ素材で液体化しています。

それを塗布することによって化学変化を起こしながらガラス化して素材を守るガラスコートになります。

UVカットと撥水効果で、外壁や看板などに塗布することによって色あせや汚れ防止や錆防止効果など期待でき効果が長く続きます。

結果は、1200℃まで高温に上昇する過程で有機系が焼けてしまって良い結果が出ませんでした。

それからいろいろ話をしていくと、陶器というのは最初の素焼きでガラスで覆って、その上に絵や模様を描いてガラス素材を塗って本焼きし絵や模様が剥がれないようにしています。

考えを変えて、素焼きから絵や模様を描いて、当社の液体ガラスを塗布すると製品が完成することが出来るので2度焼きする必要がないため、窯を高温にするための電気代やガス代などの光熱費が大幅に削減できる可能性があります。

また、本焼きする必要がないことから炭化してしまうような素材も模様として付けることが出来るため、今までにないカラフルで煌びやかな陶器を作るとこが出来る可能性があります。

ご担当者には、伊予鉄の電車も物議をか持ち出すほど車体を目立つオレンジにしたので、砥部焼も日本一煌びやかな陶器にしましょう!と盛り上がった話になりました。

試験用の陶器もいただいたので面白い事が出来そうです!

砥部町は昔から白い岩が取れるのでそれを砕いて原料に使っています。

よって白い陶器に藍色で模様を描いているのが従来からある砥部焼ですが、最近では従来にとらわれない面白い発想のモノもあります。

観光がてら是非お越し下さい!

http://www.togeikan.com/about.html

砥部焼まつり4月15日・16日 開催!

http://www.tobe-kanko.jp/news/2014/03/000006.html

 

砥部動物園も有名ですよ!

http://www.tobezoo.com/

下の写真は高知の絶景です!