三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

立場変わらずとも中身は進化し続けたいですね

2012-03-30 17:37:10 | Weblog

今日は、打ち合わせやご挨拶を除いて殆ど事務所にいました。

多くのメールのやり取りをしましたが、メーカーの方の人事異動についての内容ばかりでした。

その中で、同い年の方が今年結婚されていたと言う事が判明し非常に嬉しく思っています。

何年か前、その彼と飲んでいて、話の中で劣勢だったのですが独身と聞いて立場逆転!という事もありました。

とにかくめでたいですね!

また、引退される方もいらっしゃいます。

長年お世話になった方が引退です。

淋しい気持ちです。

しかし、同い年で支店長に栄転され頑張っている方もいらっしゃいますので励みになります。

私の立場は、ある意味引退まで変わりません。

立場変わらずとも中身は進化し続けたいですね!

話は変わりますが、下の写真は高松港の灯台への遊歩道です。

その下は、朝日を浴びたフェリーです。(携帯カメラですからイマイチです。)

こんなすばらしい景観の近くに事務所がありますので幸せです。

県外の方で出張などで宿泊される場合は、是非フラット立ち寄って見て下さい。

特に、今の時期は最高です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地ナンバー

2012-03-29 15:44:38 | Weblog

今日は、気持ちの良い春の陽気で徒歩通勤しました。

昨日は、徳島で総務省四国総合通信局主催の防災セミナーに出席してきました。

冒頭、高知大学の教授から「最大クラスの地震・津波を考える!」と題し南海地震の過去数千年の履歴を読み解くために、昔の文献と海に近い池(湖沼)で湖底堆積物を採取し堆積環境を調査しています。

これによると、ほぼ100年周期で高波が発生していることが判明しています。

高波で、流れてきた海砂がほぼ100年周期で堆積していることがわかってきました。

過去に起こったことは必ず繰り返す!

東日本大震災でも、避難できていた人が避難しなかったのはなぜか?を考えなければならないと力説していました。

続いて総務省の本省や徳島県の取組みなどゆういぎな講演でした。

徳島県では、大規模災害に備えた情報戦略を、情報伝達3要素(端末・回線・サービス)としてとらえ、

いかに幅広く回線に接続できるのか?

複線化をどうするのか?

機能をどう維持するのか?

など考えています。

我々にできることは、何処に居ても避難勧告などがあれば、いち早く今の場所から何処に避難しなければならないのか?

自分の判断で、自分で行動する。

これを心がけていく必要があります。

話は変わりますが、JR高松駅の愛称を「さぬきうどん駅」にすることを最近の日記に書きました。

これは、うどん県プロジェクトの一環だそうで、2013年の瀬戸内国際芸術祭を踏まえ1年間するそうです。

1年と言わなく、生涯続ければ面白いと思いますし、高松駅側のサンポート内にあるラーメンポート(複数のラーメン店)を辞めてうどんポートに改めればもっと面白いような気がします。

地元では、うどんではなく、何でラーメン?だとみんな思ってます。

それと、国交省が「ご当地ナンバーの拡充や欧州型の横長ナンバープレートの導入、記載内容の追加・変更を検討すべき」との中間とりまとめを公表しました。

懇談会は、ご当地ナンバーは地域振興などの有効なツールだと評価しています。

これを是非うどん県プロジェクトに取り入れてほしいですね!

欧州型横長ではなく、うどん鉢プレートで香川ではなくうどん県と入ったら面白いですね!

ついでに、ナンバーの数字をやめて「つる-つる」「シコ-シコ」「のど-ごし」などひらがなやカタカタ表記がもっと面白いと思います。

これをすると、県外の方が訪れた際に「美味しいうどん屋を教えて下さい。」とお願いしやすくなるのではないでしょうか?

うどん県プロジェクト!もっと盛り上げて行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松~高知~松山~高松

2012-03-27 15:09:12 | Weblog

今日は、高松~高知~松山~高松に移動します。

現在松山です。

松山では異動して来られたえらい方にご挨拶します。

業界を盛り上げられたらと思っております。

高松に帰って夜は送別会です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん駅

2012-03-26 18:29:44 | Weblog

先ほどまで、鉄道の話題をM電機の方としていまして、その後ネットニュースを見ていたら、高松駅→うどん駅にとありました。

うどん県、それだけじゃない香川県。

ますます面白くなってきそうです。

自分の頭も、もっと柔軟にしないとって思ってしまいます!

高松から旧国道32号線沿いを高松市国分寺町に向かって走っていると、うどん屋がかなり目につくようになっています。

ここを「うどん街道」に改名して、予讃線(高松~松山)がその旧国道沿いを走ってますので各駅停車に乗って「うどん街道」のうどん屋めぐりって面白いと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルトサワギク

2012-03-23 06:17:51 | Weblog

香川県の「メルマガかがわ」に、こんな情報が載ってました。

 

★★ 特定外来生物「ナガエツルノゲイトウ」、
              「ナルトサワギク」について ★★

============================================================
特定外来生物(植物)「ナガエツルノゲイトウ」、「ナルトサワギ
ク」にご注意ください!
============================================================
「特定外来生物」とは、外来生物(海外起源の外来種)であって、
生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、または
及ぼす恐れがあるものとして国が指定した生物です。

県内でも繁殖が確認された植物2種類について、ホームページ「香
川の環境」にその状況などを掲載しました。

「外来生物の防除について」
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/shizen/gairaisyu/index.htm

もし野外で見かけても、持ち帰ったり、庭等に植えないようにご注
意ください。

特に「ナルトサワギク」は、有毒植物(有害飼料作物)です。
見つけた時は、畜産課(087-832-3430)、農業経営課(087-832-
3412)、みどり保全課(087-832-3212)まで、ご連絡ください。

また、特定外来生物全般の情報は、環境省のホームページに情報が
掲載されています。
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html

 

 

どうも、1976年に徳島県鳴門市で発見されたのが最初だそうで、アメリカから輸入された植物の種子に混入していたとされています。

よって、「ナルトサワギク」という名前になったようです。

詳しくは、環境省のホームページで確認して下さい。

http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html#sho

私の名前も成登(ナルト)ですから、有害植物に自分の名前を使われるのは著作権法違反?といいますか気分が悪いものですね。

ちなみに、「ナルト」と打ち込んで検索してみると、アニメのNARUTOばかり出てきます。

これも、知らぬ間に俺の名前を使いやがって!

俺の方が先に生まれているのに、「ナルト」=アニメになってしまってます。

このアニメの内容は全く知りませんが・・・・・・・・・・・・・

しかしナルトも、なると金時やなるとのわかめは美味しいですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選ばれる時代

2012-03-22 09:29:00 | Weblog

夜が明けるのが早くなってきて、早朝散歩もどんよりとした天気から晴れ渡った気持ちの良い時間帯になってきました。

明日は、大阪出張です。

西〇電機の無線会という勉強会に出席します。

日本の周波数はデジタル化に移行中で、皆さんよくご存知の最近ではテレビの地デジ化、平成28年にはタクシー無線のデジタル化が決まっています。

その他、消防や防災無線なども対象になっています。

周波数をデジタル化にするメリットは、周波数を再整理することにより空き周波数が出てきます。

これを新たな利用方法に活用してみたり、逼迫している携帯電話に割り当てたりして我々の生活の利便向上に繋がっています。

話は変わりますが、スマートフォンが何かと話題になっておりスマートフォンのアプリを活用した様々な事例が出てきています。

ビジネス誌でも、タクシーのスマホ配車が注目されています。

国内のタクシーは24万台走っていますが、特に大都市圏では約8割が走りながら客を探す流し営業を続けています。

大手ではスマホを使って最寄のタクシーを配車するサービスを始めたところ手軽さが受け、わずか2ヶ月で15万人が専用ソフトを導入したとのことです。

「客をつかまえる時代から客に選ばれる時代になった」ととある社長は強調しています。

これは、新しいニーズの掘り起こしも出来ていると思われ、今後大きく全国に導入されるのではないかと思っております。

インターネットが普及してから、カタログで説明しなくても自分でインターネットでいくらでも情報収集できる時代になっています。

選ばれる当社でありたい。

強くそう思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業大学

2012-03-19 16:36:22 | Weblog

今日は午後から客先へ出向いて、その客先から近くだったので元メーカーの方で昨年退職されたN氏に会いに行きました。

退職されてから農業大学に1年間通われ、今後趣味プラスちょっと収益が出る程度にやっていこうと思っているとのことです。

退職されたといっても60ちょっとで、今の60代は昔のおじいさんという雰囲気は無いですね!

どう見てもお若い!

その農業大学の1年制は、同じように退職された方が農業について勉強しながら、小型のユンボなどの免許も取れるし一緒に勉強した仲間のネットワークも出来たので今後の励みにもなるそうです。

日本の総人口はじわじわ減っていきますが、生産性労働者(たしか18歳以上で働いて税金を納める人)が大きく減っていきますので、趣味の延長でも良いですから農業を盛り上げていただければ最高ですね!

今まで生涯学ぶ事を説いていたりしていますが、生涯労働も今後のキーワードになるのではないかと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾唯足知

2012-03-16 08:14:20 | Weblog

昨日の高松キワニスクラブの講演は面白かったです。

メタボについて、病院の先生が講演していただきました。

プロジェクターでパソコンで作った資料を投影しながら、一見メタボに関係ないような話から始まり本題へと進むやり方が非常に興味深くかなり参考になりました。

人をひきつけるための工夫。

人を引きつけ続けるための工夫。

人に伝えるための工夫。

などなど。

冒頭は、この写真を見せてました。

これは、京都の龍安寺にある室蔵六庵の露地にある蹲踞(つくばい)です。

蹲踞とは、茶室に入る前に手や口を清めるための手水を張っておく石の桶のようなものです。

これには、吾唯足知(わがただたるをしる)と四文字が刻まれています。

ちょっとの事で不満に思わず満足する心をもちなさい。というような意味合いです。

また、石庭の石が15個あるんですが14個しか見えないような仕掛けをしているそうで、これにも掛け合わせているそうです。

それにしても、昔から日本人のセンスはすばらしいですね!

詳しくは、ウィキペディアなどで「吾唯足知」検索してみて下さい。

話は戻りますが、その講演の先生の飼い猫の写真を見せて、続いて猫に食べさす缶詰類を見せて、もう一匹の太った猫を見せてと楽しませてくれます。

また、四国でも香川・愛媛・高知はメタボになりやすいデータを示していました。

ようは全国平均より上です。

香川はうどんの食べすぎで野菜不足を指摘されています。

高知は酒の飲みすぎでしょうか?

こんな感じで講演が進んでいきました。

メタボな私にとって有意義な講演でした。

講演を聴くだけではダメですので、今日も早朝散歩をしました。

昨日の散歩では、友人から

「サンクスの前ですか!」

と、訳のわからないメールが届いたので

「どういう意味?」

と、返事をしたら

「さっきサンクスの前を歩いていたでしょ」

との回答でしたので、

「メタボ解消の早朝散歩をしている。」

「近々一杯やろう!」

と返答しました。

先週から手帳に歩いた時間を書き込んでいます。

継続は力なりですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンバス

2012-03-15 09:50:00 | Weblog

今朝のニュースで日本全国の空家率が13%程度と8軒に1軒だそうです。

これは、介護施設に入居したり息子夫婦に同居することになって長年すんでいた住まいを離れてしまう事が多いとか。

最近も実家に行くと、近所の家が売り物件になってました。

その近所の方は小さい頃からお世話になった方で、息子夫婦が東京で住んでますので80歳を超えたこともあり長年の住まいを離れたそうです。

この空家率が1位は、山梨県で20%にもなっており香川県でも16%と地方ほど空き家が増えています。

そのままにしていると、家が崩壊したり小火が起こったりと問題になりますので、行政が空家情報を発信し再活用を促進しているそうです。

このような状況ですから、思い切った施策を打ち出して、新たな土地に家を建てることを禁止して既築のリフォームか取り壊して立て直すかしか出来ないようにすればこの問題は大幅に縮小するのではないかと思います。

またメリットとしては、既存の上下水道・ガス・電気などの社会インフラを活用できるため行政にとっても大きなメリットだと思われます。

しかしながら、ある意味自由を奪うことにもなりますし様々な問題も噴出すると思いますのでなかなか難しいでしょう。

下の写真は早朝散歩で見たアンパンマンバスです。

アンパンマン列車は、東北の被災地の事もたちを勇気付けるため東北地方で走っているとニュースで見ました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう直ぐ春です。

2012-03-14 12:15:15 | Weblog

今朝は、かなり寒かったのですが昼前から暖かくなってきました。

もう直ぐ春です。

こんな事を書いているのはネタがないということで・・・・・・・・・・

そういえば、日経新聞の最終ページに私の履歴書という連載モノがあります。

これは、著名な方が幼少期から大きな事業を成し遂げていく有様を本人が書いています。

登場する偉大な人たち皆さんに共通しているのは、何十年も前の出来事を細かく書いています。

おそらく日記を書いて、自分を振り返る時間を作っているのではないかと思われます。

私もこの日記を書き始めて5月で5年目に入ります。

ごくたまに、昔の日記を読んでみると大真面目な案外立派な事を書いているなと自分自身が感心したり、何やこれ?というのもあります。

人間は、過去の蓄積が今の自分の集大成ですから、過去を振り返り反省し前向きに生きていく!

これです。

ちなみに、その履歴書は今現在大和ハウスの会長です。

面白いですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする