三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

グーグルマップに自分が!

2015-06-30 17:18:58 | Weblog

先程グーグルマップで確認していたら何と!私が写ってました。

その日は、次男が通った幼稚園の卒園式で後ろ向きに正門を入ろうとしている私が写っています。

黒いスーツにカメラが入った小さい赤いポーチを持って頭は綺麗にセットしています。

正門には、26年度卒園式と看板を掲げてますので間違い無いですね!

掲載料をいただかないと!

とにかくグーグルマップは便利です。

現地に行かなくてもカラーで現地の確認が出来てしまいます。

自宅は近くまでで自宅の前まで載ってませんが、載るのであれば外回りの掃除をしっかりしておかないと、誰に見られるか分らないですね!

便利な半面、困る事もあるのではないかと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2015-06-24 14:27:25 | Weblog

昨日は東京から京都へ移動し、日ごろの行いが悪いのか?最近良い事がないため八坂神社でお祓いをしていただきました。

厳かな雰囲気の中、神主が神式を行っていただきすっきりとした気持ちになりました。

相変わらず八坂神社のような名所には必ず外国人観光客が多いですね!

テレビ局が取材をされてました。

次に電波の神様である電々宮がある嵐山側の法輪寺へ参拝しました。

M電機京都製作所の展示会がある時に毎年通うようになり必ず参拝しています。

同行した当社のA君はぎこちないけれど、真面目そうな振りをしてしっかり頭を下げてます!

それから、M電機京都製作所の展示会へ行ってきました。

この製作所は、昔はブラウン管テレビやVHSレコーダーがメインでしたが今では、マルチビジョンなどの大型映像から液晶テレビ・VCPプリンタ・太陽光発電・HEMSなど制作しています。

今年に入り、製作所内にモデル住宅を新築し三菱アウトランダーPHEVと専用パワコン経由して自宅と結び、太陽光発電・自動車の蓄電池・電力会社の電力を自由に制御できるとのこと。

よって、電気代0円住宅も可能になりそうとのことで、多くの見学者で賑わってました。

 

昨日はこのようなスケジュールで動いていましたが途中で、昨年まで次男が通っていた幼稚園の園長先生から当方の携帯に、

幼稚園バスに導入したMCA無線機がしっかり使えています。

生ごみ処理機もしっかり活用出来てます。

その堆肥を活用した菜園では、トマトの苗がおかげさまで大きく成長しています。

以上報告でした。

と、連絡が入りました。

早速今朝、次男と通勤途中に立ち寄りました。

昨年よりも成長が早く大きく伸びており、トマトも早くしかも多く実り出したとのことでした。

ご縁があって、みどりちゃんというバイオを活用した生ごみ処理機が相変わらず活躍していますし、それで出来た堆肥を何度も菜園の土に混ぜ込んだ結果、土壌がますます良い状態になっているようです。

この生ごみ処理機は、この日記で以前書いてますのでご興味がある方はご確認下さい。

もぐもぐハウス贈呈式 http://blog.goo.ne.jp/uzusionaruto/e/c56270e65d7a9473b4ce8a54eafb9a36

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始発4

2015-06-23 06:42:01 | Weblog
おはようございます。
写真は皇居、ここは別世界のようで緑に囲まれています。
昨日は陸無協総会と臨時理事会で私は正式に支部長再認となりました。
無線の業界は、携帯電話や光回線に繋がる無線LANなどのIP化がどんどん進化して自営通信の領域は追いやられています。
自営通信はなぜ進化しないのか?
進化しないのが良いのか?
どちらにしても業界全体で盛り上げて自営通信の新たな可能性を導き出せればと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始発3

2015-06-22 08:34:20 | Weblog
現在静岡走行中です。
富士山の全景は残念ながらみれませんが、雪がほとんどない山頂も良いですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始発2

2015-06-22 05:02:29 | Weblog
5:04の瀬戸大橋からの日の出です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始発

2015-06-22 04:26:41 | Weblog
おはようございます。
今から4:35始発のマリンライナー、岡山6:00発の新幹線で東京へ移動します。
10:00には東京の企業、メーカーでご挨拶して陸無協の総会に出席します。
翌日には京都へ移動して、最近良いことがないため八坂神社でお祓いし、電波の神様の電電宮で参拝しM電気京都製作所の内覧会へ向かいます。
今回は翌日京都へ移動するため久々の始発ですが良い雰囲気の夜明けを迎えようとしています。
静岡辺りで富士山を拝められたらと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々

2015-06-18 17:17:54 | Weblog

今日の午前中は、JC時代の後輩で今年1月に社長に就任された方が来社しました。

もう10年は一緒に活動も飲んでも無いのですが、久々にお会いしても昔のようにざっくばらんな話ができました。

取引の依頼でしたが、当社もPRして持ちつもたれつという良い関係が出来ればと思っております。

7月には飲む約束をしましたので、久々に一杯やって一緒に四国を盛り上げて行こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気導入記念碑

2015-06-17 08:03:56 | Weblog

今日は山盛りになった新聞に目を通していると、香川県観音寺市沖の伊吹島には「電気導入記念碑」という記念碑があるそうです。

海底ケーブルで島への送電が始まったのが1967年10月ということで、私が当時1歳です。

50を前にした私でも電気がある暮らしは幼い時から当たり前でしたが、全ての家庭に電気を普及させるインフラ整備はその当時で最終局面を迎えていたのでしょう。

昭和30年代から高度経済成長で暮らしが豊か何なり、電力のインフラ整備も進み家庭にはテレビ・冷蔵庫・洗濯機という当時の3種の神器をそろえ私たちの生活はますます豊かになっていきました。

よって、昭和30年代から現在では家庭の電気使用量は9倍にまで跳ね上がっています。

その高度経済成長で電力が足りない危機に直面した関西電力は当時巨大な黒部ダムを難工事の中完成させ水力発電で電力需要を何とか補った映画が昔、私の師匠である石原裕次郎主演でありまして、それを見た事は無いのですが何年か前にテレビの特番ドラマで見ましたが面白いストーリーで感動しました。

このようなインフラ整備は、当社でも手掛けた事があり、私も入社当時にマイクロ無線の整備や四国初の列車無線など携わり雪をかきわけて山の無線中継所に向かったり、無線中継所の鉄塔に付着していたつららが突風で折れて降りかかってきたり、重たい測定器を背負子で担ぎ山道を登ったり、徹夜で作業だったりと大変な面もありましたが完成しシステムが動き出すと何とも良い気持ちになった思い出があります。

話が最初からずれてしまいましたが、我々の生活にとって欠かせない、道路・電気・ガス・水道・通信網は陰ながら汗水垂らしながら頑張っている現地で作業されている方が居るから我々は豊かな生活を送る事ができるのです。

心の中で感謝ですね!

さて、年に6回は下の写真の近くに行ってます。

高松から車で4時間以上かかりますがようやく面白い事が進みそうです。

ある意味、地方創生です!

※昨日、取引先の社長からこの日記を読んでいるとお聞きしました。感謝申し上げるとともに、ここ数カ月更新が少なくもっと増やさないと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日

2015-06-11 15:50:37 | Weblog

最近ネタが無いといいますか、不特定多数の方が読んでいただいているこのブログに、よし!書こう!というネタが無く、よって更新も少なく何かパッとしません。

そこで今日は久々に今日は何の日?で調べてみました。

1942年日本初海底トンネル 関門トンネル下り開通

1972年田中角栄日本列島改造論出版

などありました。

どちらも、日本の高度成長時代で関門トンネルはその後関門橋まで出来て、高速道路の中国自動車道と九州自動車道を繋いでいます。

昔初めて関門橋を見た時は、その大きさにビックリしましたが、その後鳴門大橋や瀬戸大橋開通などインフラ整備は大きく進んで行きました。

高速道路も私が自動車免許を取得した30年頃前の四国の高速道路は、伊予三島~土居間のたった10kmしかありませんでした。

当時高速道路を走行するのは珍しく、当時乗っていた中古車をかっ飛ばしてどのくらいスピードが出るのかを試した事がありました。

30年前の中国自動車道は、片側2車線ではなく対面通行がほとんどで、中国山脈を貫いていたためトンネルも多く、当時のトラックは黒煙がすごくトンネル内が黒い霧に包まれた状態でトンネルの壁面も真っ黒な状態でした。

今では、四国の高速も充実してきましたし、中国地方は山陽道も開通し山陰から瀬戸内海方面の高速も開通してきて車での移動はかなり便利になってきました。

ただ、便利になり過ぎて高速道路を走って遠方へ向かう時間は大幅に短縮されましたが、道中の景色を楽しむ事も無く食事はSAかPAで同じものを食べ何か面白く無いと言いますかこれで良いのかという気がします。

当社でも昔は無線ネットワークのインフラ工事を行っており、私も年度末になると雪をかきわけて山頂の無線中継所へ行ってみたり、山道を測定器をかついで上って無線の測定をしたりと寒かったりしんどかったりしましたが、良い思い出です。

今では、インフラ整備も整い、携帯電話網もかなり広範囲になった結果、どこでもだれでも何時でもスマホなどで通話や情報を得る事が出来るようになりました。

それも便利で良いのですが何か味気ない。

日本は現在少子化による人口減少や高齢者の増加が特に地方は大問題になってきており地方創生が叫ばれています。

インフラが整っている事を利点に地方でも出来る事。

牛丼・ファミレス・コンビニ・大手外食チェーン・大手スーパーなどで、どこに行っても同じものを食べる事も特色や地域色が無くなってくると思われますので、その地域の文化を伝承しながら全国発信し観光やグルメで来ていただく。

コンクリートジャングルより、地方の自然に囲まれた生活など。

今まで全て何もかも東京中心を変えて、面白い地方を構築できればと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳

2015-06-09 09:15:40 | Weblog

高松市の峰山は古墳だらけです。

休日に地元を対象にしたその古墳についての勉強会に家族で参加してきました。

最初に高松市の職員の方から説明があり、その後現地視察しました。

峰山は古墳が多くあるのは知られていたのですが、今から100年ほど前に京大が調査したのが最初のようです。

ここの古墳の特徴は、石を積み重ねて横から見たら階段上で、上から見たら前方後円墳になっていたそうですが今は、大昔から盗掘ブームが何度かあったようで掘り返されて石が山盛りになっている事しかわかりません。

しかし、両方後円墳という形は日本に3例しかなく、その2例は峰山にあり現在調査中の場所が両方後円墳の可能性が高いとのことで知る人ぞ知る場所にもなっているようです。

数年前に無理やり大型バスが道路両サイドの枝をなぎ倒しながら狭い場所までやってきて、こんなところまで何だろうと思っていたら古墳ツアーだった事もありました。

視察した姫塚は、石棺もそのまま残っており、何もせず放置されている場所は全国的にも珍しいそうです。

その場所は、四方が見渡せて木がちょっと邪魔ですが絶景の場所です。

みなさんも是非いらっしゃい! http://www.mineyama-park.com/kohun.html

そこに住んでいる現地人として、もっと知ったら楽しいだろうなと思った次第です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする