三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

わがまま

2021-07-28 12:47:10 | Weblog

自宅の室内の観葉植物が急に枯れかけてきました。

そういえば、昔妻がHB101というモノを使っていた事を思い出し早速ホームセンターで買って使ってみました。

100㏄で2000円以上する高価なモノですが、それを1リットルの空きペットボトルに1滴入れて水で混ぜて水をやり、霧吹きに入れて葉にかけました。

すると何と、新しい葉が出だして行き返ったようです!

もうしばらく様子を見ますが新しい葉も出る気配もなかったのが驚きです!

このホームページを見てみると、葉・根・茎の細胞液にバランスよく溶け込み細胞を活力化し、青々とした葉と丈夫な茎と根をつくります。

有効微生物の繁殖を助け、土壌の中のバランスを保つことで良い土壌づくりに役立ちます。

植物自体の免疫力を活力化させると共に、精油成分(フィトンチド)の抗菌・防虫効果で外敵を防ぎます。

と、書いてます。

しかも原料は植物由来です!

ところで、今日も暑いですね!

まさに猛暑です!

暑すぎて外に出ると何もしたくなくなりますが、金曜日は当社太陽光発電所の恒例の草刈です。

朝6:00から開始しますが、最近お日さん照りだすと早朝でも暑いため水分補給はかかせないですね。

当方はエンジンの草刈り機を使用するため長そでに軍手に鉢巻と重装備です。

しかし、いい加減ですね。

観葉植物は枯れたら困る。

雑草は生えたら困る。

それであれば、雑草を遺伝子組み換えして無茶苦茶葉が広がらないとか成長しない。

雑草なのに見た目が綺麗。

これが出来れば草刈はしないで済むような気がしますが、私のわがままですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンボツ

2021-07-16 13:19:19 | Weblog

昨日ようやく桜が咲きました!

と言っても桜ではないですが、、、、、、

ところで、合格通知の桜咲くを調べてみました。

昭和30年頃、この当時地方の学生が東京の大学を受験する場合、試験は東京へ行きますが合格発表まで東京に足を運ぶ人は少なく、そこで早稲田大学が合格電報を送る事にしました。合格「サクラサク」、不合格は「サクラチル」という分かりやすい内容です。

これが次第に他の大学にも広がったそうです。

でも、不合格は「チンボツ(沈没)」って大学もあり今の時代であれば問題になりそうですね。

今の時代は、携帯電話やタブレット、PCなどでめーるやHPで連絡通知が出来ますので、電報の活用は祝電か弔電くらいです。

それも社交辞令的になっており、内容よりも出したか出さなかったを確認するくらいです。

SDGsが日本でも根付いてきており、「資源の無駄を無くす」という事で、年賀状を辞退する会社が増えてきてます。

当社もどうしようか考えてますが、ちびっ子会社のため辞退以外の会社には例年通り出す予定です。

いずれ祝電や弔電もメールで式場が取りまとめる事になるのでしょうか?

あまり進み過ぎると日本の風習が消えてしまいそうで、これで良いのかと思うのは私だけではないでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待てば海路の日和あり

2021-07-14 15:49:36 | Weblog

今週はずっと返事を待っている事がありまして、今日もまもなく16:00。

今日も返事はたぶんないでしょう。

そんな時に思い出したことわざが、「待てば海路の日和あり」です。

たとえが続いても、待っていればそのうちにかならず航海に適した穏やかな天気になる。じっくりと好機を待てというたとえ。

今待っている内容はちょっと違いますが、とにかく待ってます。

昔はやった歌謡曲でアミンの題名は忘れましたが「わたし待つは、いつまでも待つは~」

その次は、「たとえあなたが振り向いてくれなくても」

これも今待っている内容とは違います。

今の心境にピッタリなのは、

「人事を尽くして天命を待つ」

ほぼこの心境です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨

2021-07-13 10:23:16 | Weblog

昨日高松は15:00頃突然の豪雨となり、帰宅途中の学生はずぶぬれ状態です。

香川県はもともと雨があまり降らないため、傘を差さずに少々濡れるのは気にしない人が多いのですが昨日は豪雨と雷で学生たちが可哀そうと思ってしまいました。

まあ昨日は夕立といった感じです。

昔は夏になると夕立が多く、一気にずぶぬれは結構ありましたが今では珍しく感じます。

また、高松の海に近い場所は朝の霧がなくなったような気がして、あれもこれも温暖化のせいでしょうか?

それにしても熱海の土石流から鹿児島、山陰、東北と豪雨被害が出ています。

台風でもないのに毎年どこかで集中豪雨が発生し水没や土砂崩れに見舞われて災難が続いています。

やっぱり温暖化が影響しているのでしょうか?

ところで昨夕の豪雨で気温が一気に下がり夜は涼しく過ごせましたし、高松の事務所もまだエアコンをかけていません。

このように気温を下げ清涼剤的にもなる雨です。

温暖化が解消しゲリラ豪雨などない世の中になってほしいと願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最多

2021-07-12 14:17:39 | Weblog

地元紙で香川県内移住者が前年度比38%増えて2020年度は過去最多の2,721人だったとのこと。

コロナ禍も影響しているのか関東と近畿は増加率50%を超えてます。

以前から香川県の高松市は支店経済の街で、転勤して来られた方は高松は住みやすい街と評価されてますし、退職したら香川に住むと言われた方を何人か私も知っています。

道路混雑もあまりなく、京阪神にも近く、海の幸も山の幸もあり、それなりのモノが揃っているため買い物にも困らず、人あたりも良く、うどんが美味い!

と良い事ばかりです。

デメリットは高松などの海沿いは、これからの時期夕方になると暖められた海風が入り夜になっても蒸し暑いくらいでしょうか。

私は生まれは愛媛ですが育ちは香川のため、香川県にあるものは当たり前過ぎて何も思いませんが、移住者の方々が香川県にあるものを評価し発信していただけるとさらに盛り上がると思っております。

当たり前にあるものがここ数年大きな観光スポットになった場所があります。

香川県三豊市仁尾町の「父母が浜」です。

この辺りは海水浴場としての知名度はある程度県内在住者にはありました。

特に引き潮の時に泳ごうと思うと、遠浅過ぎて泳げる深さまで行くのが大変だったという記憶があります。

ところが、日本のウユニ湖と評されるようになってから観光客が増えて、それに伴いかき氷店やハンバーガーショップ、キャンプ場など新しい店も増えてきて面白い場所になって来ています。

ウユニ湖に負けないくらいの景色は、特に仁尾町あたりの住民は昔から知っていたと思いますが眺めが良いだけで終わっていたと思います。

このように地元人は当たり前すぎて何とも思いませんので、移住者の方は何か面白いモノを見つけたら是非発信していただきたいと思います。

https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いと思った事

2021-07-06 08:27:31 | Weblog

週末スーパーに買い出しによく行ってます。

たまにチーズを食べたいなと思いそのコーナーを眺めていると何と!

パッケージも何もかも一緒なのに、写真の通り1つだけ8枚入りで他は7枚入りです。

もちろん8枚入りを購入しました。

これは、製造メーカーが8枚入りをケッチって7枚入りに変更したけど8枚入り1つだけ売れ残っていたのか?

それか、これは無いと思いますが、製造メーカーが遊び半分でやったのか?

これをやると面白いけど、その製品のコーナーだけあさられて無茶苦茶になりそうです。

何か面白いと思いました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2021-07-05 08:09:47 | Weblog

我が家の家庭菜園です。

草むしりもいい加減のため、雑草も多く写真の通りこれが家庭菜園?という感じです。

作物は、かぼちゃ、さつまいも、里芋、大葉とオクラです。

カボチャはこの土に合ったのか?成長を続けしっかり実がなってます。

大葉は、昨年も植えてましたが、その種が拡散したのか?勝手にこれだけ多く成長しています。

今回のさつまいもは、ホームセンターで何の品種か忘れましたがそれを植えて毎年一気に葉が伸びさつまいもの葉で覆われるのですが、今回の品種は土と相性が悪いのか写真の通り目立ってないですね。

里芋は、さつまいもより1ヶ月程度早く種芋を植えてましたが芽がなかなか出てこなかったので、さつまいもを植えた後に芽が出てきたし、大葉は勝手に至る所から生え出したため一見雑草もみれになっているような感じになってしまいました。

とにかくシソの大葉が多いのでそれを活用した料理を作らないと損というくらいの量です。

これらの肥料は、自宅の生ごみを堆肥にして活用しておりこれを10年以上続けているため、連作障害もなく毎年それなりに育ってます。

一番下の写真は、芝生にキノコが生えてます。

巨大なマッシュルームのような見た目で美味しいのか?ナメクジやダンゴムシがそれを食べてましたので毒キノコではないかも?

話は変わりますが、昨日も午前中一時雨が降って午後からたまに晴れたりしてとにかく蒸し暑く、今年初めて自宅でエアコンをつけてしまいました。

猛暑も間近ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会と関係ないけど家庭菜園の話から生ごみ処理機

2021-07-01 15:05:35 | Weblog

一時中止となっていた例会が復活して2回目で出席しました。

写真のように感染対策は万全です。

ちなみに当社も会議室や入口にはこのようなモノを置いて対策しています。

ところで、自宅の家庭菜園と言っても小さい菜園ですが、今年はカボチャが勢いよく伸びて実も膨らんできました。

昨年はサツマイモとジャガイモが沢山収穫できました。

当方の自宅では、生ごみを生ごみ処理機のバイオ式で堆肥化しそれを肥料として活用してますのでまさに自宅でSDGsです。

作物は出来るし、台所に生ごみが無く臭くないし、燃えるゴミは生ごみが無いため軽く良いですよ!

もうこの取り組みは10年以上前から行っており、長野の師匠のはからいで生ごみ処理機を幼稚園に寄贈したこともありました!

下のリンクは2013年7月、幼稚園への生ごみ処理機(命名:もぐもぐハウス)贈呈式です!

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=c56270e65d7a9473b4ce8a54eafb9a36&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmNhdGVnb3J5X2lkPSZ5bWQ9MjAxMyZwPTE=

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする