goo blog サービス終了のお知らせ 

三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

AI

2025-07-10 13:45:58 | Weblog

AIが今ではグーグルにも追加されていてより便利になってきましたね!

ちなみに、自分の名前を検索してみると!

こんな感じでAIが検索してくれました。

間違いもありますが、凄いですね!

AI による概要
 
和田成登(わだ なるひと)は、香川県高松市に本社を置く三電計装株式会社の代表取締役です。彼は愛媛県で生まれ、香川県で育ちました。名前の「なると」は、徳島県の鳴門に由来するそうです。高知のかつおのたたきが好きだと述べています。
 
三電計装株式会社は、電気工事や建築工事、給排水設備工事などを手掛ける会社です。和田成登は、無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいという思いを持っていると述べています。
 
補足:
  • 和田成登は、第二種電気工事士、2級建築施工管理技士、給水装置工事主任技術者、瓦屋根工事技士、2級建築士などの資格を持っています。
     
  • LinkedInのプロフィールには、三電計装株式会社の代表取締役として紹介されています。
     
  • gooブログでは、社長日記を公開しています。
     
 
  • 三電計装株式会社の社長日記 - goo BLOG
    無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。 ... 三電計装株式会社 代表取締役 和田成登の社長日...
    goo BLOG
     
     
  • 三電計装株式会社| 太陽光発電の一括見積もり・価格比較 ...
    香川県高松市浜ノ町58-6 · 1968年 · 和田 成登 · 47 名 · 第二種電気工事士; 2級建築施工管理技士;
    エコ発
     
     
  • 当社のI部長がテレビに出演します! - 三電計装株式会社の社長 ...
    三電計装株式会社 代表取締役 和田成登の社長日記です。愛媛で生まれ、香川育ち、でも名前は徳島のなるとです。高知のかつおの...
    Goo ブログ
     
     
  • すべて表示
 
 
AI の回答には間違いが含まれている場合があります。 詳細
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大阪駅

2025-07-07 13:58:37 | Weblog

先週大阪へ行ってきました。

取引先挨拶後に、新大阪駅近くの居酒屋で懇親会を行うために電車乗って移動しました。

事前に駅の何番から出たら近いか確認していたために4番出口を目指しました。

東京の新橋駅もそうですが、大きな駅は出口が多く、駅に近くてもお店になかなかたどり着けない場合があります。

その4番が駅に書いてないのです。

駅構内を行ったり戻ったり何度もしながら汗びっしょりになってもきたので駅員さんに確認しました。

すると、6番の先に4番があるとのことです。

これは分かるはずがありません。

都会の駅はもっと親切に道案内図を設けてほしいものですね!

それにしても、スーツの上着を着たり持って歩いている人がほぼ居なくなりました。

良い時代になってきましたが、公共交通や公共施設はクーラーの効きが悪くもうちょっと冷やして欲しいものです。

当方は、スーツの上着に財布、手帳、スマホ、名刺入れなど入れているため上着なしでは困ります。

バックに入れて持って歩くのも嫌なんです。

自分に困ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200キロカロリー

2025-07-01 09:58:10 | Weblog

今朝成人病検診結果を基にした指導員の方が来られ指導を受けました。

今年1月たばこを止めて半年ほどになりますが、体重が一気に増えました。

そのことを話していたら、たばこ1箱は200キロカロリー消費するのと一緒なので、たばこを止める場合は食事の量を減らすか運動するかをしないと生活パターンが全く一緒でも太ってしまうと指摘されました。

なるほど!

200キロカロリー相当の食事は、おにぎり1個やバナナ1本に相当します。

200キロカロリーの運動は、ウォーキング1時間など大変です。

という事は、食事の量を減らすしかなく、平日1食、休日2食の当方にとっては減らすのも寂しいという気持ちです。

低カロリーな海藻類、キノコ類、野菜、こんにゃくでも食べようか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーのメニューがある居酒屋

2025-06-26 10:16:21 | Weblog

先日、陸無協本部の総会でした。

高松から航空機で移動しましたが、羽田に着陸し久しぶりにゲートに到着するのが早く嬉しい気持ちになりました。

前回は、早く着陸したにもかかわらず、空港内の混雑のため機内で30分待ってゲートではなくバスだったので結局くかなり遅れました。

羽田は昨年から遅延が当たり前のような感じで、過密過ぎるのでしょう。

さて、その陸無協総会で会長が交代しました。

前の会長にはお世話になっていたので、今後お会いする機会が無くなると思うと寂しい気持ちになりますが、新会長と自営通信を盛上げるための施策を打てればと思っております。

総会の懇親会終了後、北陸の支部長ともう1軒行こうとKKRホテル東京から東京駅方面へ歩いていた途中で、このビル入ってみようと言って数軒ある居酒屋からたまたま入った居酒屋がカレーのメニューもあり北陸の支部長が行きたかった店だと判明し、こんな事もあるんだと二人で笑いました。

これは引き寄せですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真

2025-06-19 10:48:29 | Weblog

今週から急激に暑くなり、今日の高松は最高35℃予報です。

昨日は、当社太陽光発電所の除草作業を行いました。

まだ、蒸し暑過ぎる事はありませんが、気温が上昇しているため直ぐヘロヘロ状態になります。

人間はヘロヘロですが、雑草はこれから夏にかけて急成長します。

特に雨が降ったら一気に伸びる感じで、自宅の庭もほっておくと直ぐ雑草まみれです。

これからしばらく、庭に出たらちょこっと雑草を抜く。

そんな事をちょくちょくやっていきます。

雑草を品種改良して、食べられる雑草にしたら面白いかもしれないですね!

さて、スマホの写真が13年分たまっておりかなりの枚数です。

ちょっと整理をしていると、面白い写真が出てきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会

2025-05-29 15:42:36 | Weblog
先日は第39回全国陸上無線四国支部総会を開催しました。
39回目と言うことは、来年40周年?とか思いながらも、決起集会的な気合いの支部長挨拶をしました。
10年前の30周年でも支部長だったので、早くも10年経過しました。
昔の役員会で、現在の運営委員会の懇談会が盛り上がってきましたし、総会後の懇親会も盛り上がりました。
10年かかりましたが良い雰囲気になって来ました。
これからさらに皆さんとともにもっと盛り上げて行きたいと思っております!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-05-27 08:57:27 | Weblog

昨日はディンテコという雷が落ちない避雷針を当社が受注して設置した場所を視察しました。

設置した理由は、広い敷地内の複数台の防犯カメラがよく故障しておりどうやら雷の誘雷が原因だったようで、その他の事も踏まえ設置に至ったようです。

写真のモノで雷を防ぎます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理事会

2025-05-19 09:53:21 | Weblog

先週は東京で、陸無協の理事会がありました。

四国の高松から羽田へ旅客機移動です。

高松空港は便数少なくスムーズに離陸して羽田空港へは予定より20分も早く着陸しました。

理事会まで待つ時間が長くなるけど、早いのに越したことないと思ってましたが、こんなに早いとバス移動かもと思っていたら、ゲートではなくバス移動というアナウンス。

しかも、機長自ら羽田空港内が大変混雑しておりしばらくお待ちくださいとのこと。

結局予定より20分早く到着したが、30分旅客機で待機となりしかもバス移動のため、大幅に遅れる事になりました。

まあ仕方ないですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華甲を祝う会

2025-05-07 14:56:09 | Weblog

5月3日先輩の還暦祝いの会に出席してきました。

写真の通り、還暦ではなく華甲となってますが、華甲とは満61才で還暦と同じような意味合いですが、還暦はおじいさんというイメージのため同じ意味合いの華甲にしたと代表発起人が挨拶で言われてました。

たしかに、華があることで、今後も前向きにやっていく誓いのような感じになって会場は大いに盛り上がりました。

私自身も、20年ぶりにお会いする先輩方と挨拶が出来楽しい会でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰山桜10

2025-04-10 11:52:09 | Weblog
高松の小学校は入学式だったようですね。
小さいお子さんが大きなランドセル背負って親と手を繋ぎ歩いてました。
桜は日曜から散って来ますが、辛うじて入学式まで持った感じです。
今年の峰山桜終わりです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰山桜9

2025-04-07 11:46:35 | Weblog

峰山桜は昨日から散り始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰山桜8

2025-04-04 10:30:46 | Weblog

峰山桜は満開です!

今週末は絶好の花見日和です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰山桜7

2025-04-03 09:39:56 | Weblog

今朝の峰山桜は、7分か8分咲きという感じでしょうか?

ところで、桜の何分咲きという意味を調べてみました。

桜の開花状況は「○分咲き」と表現され、満開時に比べどのくらい咲いているかを表します。
 
【桜の開花状況(分咲き)】
  • 1分咲き:ほとんどつぼみで、数輪だけ花が開いている状態
     
  • 3分咲き:木全体にちらほらと花が見え始めますが、まだつぼみが多い状態
     
  • 5分咲き:半分くらいの花が咲いている状態
     
  • 7分咲き:満開の7割程度の花が開いている状態
     
  • 満開(八分咲き):標本木で八割以上のつぼみが開いた状態
     
桜の開花情報は、開花予想や天気予報などで「~分咲き」という表現が見られます。
 
【開花から満開までの期間】
  • 開花から満開(八分咲き)までは、地域によって異なり、北上するほど短くなります。
     
  • 九州~東海・関東地方は約7日、北陸・東北地方は約5日、北海道地方は約4日です。
     
【桜の散り方】
 
  • 桜の花は満開から1週間程度で徐々に散りますが、雨が降ったり強い風が吹くと花は早く散ります。
  • 花が咲いてから気温が下がると、花が長持ちします。
Google AI参照
 
ということで、1枚目の写真の木では、枝先が咲いてない部分が多いようにも思え、7分咲きの感じですし、8分咲き以上は満開なんですね!
峰山桜は、今週末が見ごろだと思います!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰山桜6

2025-04-02 08:29:27 | Weblog

今年3月中盤以降、暖かくなったり寒くなったりで峰山桜は写真の通りまだ満開になってません。

香川のローカルニュースでは、昨日の日記の通り地域によって満開もあれば三分咲きもありと報道してました。

全国ニュースでは、一旦寒くなるので桜の見ごろが長く続くと言ってました。

峰山の見ごろは今週末から来週末になるとわかりませんが、長い間桜が楽しめると思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰山桜5

2025-03-31 09:05:10 | Weblog

今朝の峰山桜は5部咲き程度でしょうか?

地上では満開の場所やまだまだという場所もあり、今年の桜はちょっとした場所の違いで咲く時期が違うような気がします。

見頃は今週末でしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする