goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

クルシャの天地

茗荷は生姜の仲間です



クルクマという名の花だそうで、クルクミンがターメリック
の成分だったりするので、鬱金の花と言っても良いのでしょう。







しかし、この花の姿を見て飼主が連想するのは立花家が用いていた
抱茗荷の紋だったりしたものだから、これは茗荷の花であろうと
思って調べてみますと、やはり生姜も茗荷も鬱金も同じショウガ科
に属する植物だということが分かりました。

似ているからそうではないかと思ってるだけでは、よく外れたり
するので、しっかり調べるべきですね。









ラテン語の語源が古代ペルシア語だというのだから、やはりアジア
原産なんでしょう。

茗荷畑なんて季節になると、泉が湧くように茗荷が出で来るらしく
飼主も今は無くなった近くの青果店で、袋一杯の茗荷を格安で
手に入れてました。

とにかく薬味なんかに使って、余ったらピクルスにしてました。
困るほど大量に青果を手に入れるなんて最近滅多にありませんな。






クルシャ君は、捨てるほどおもちゃを持ってますが。

ちょっと整理しよう。




おまけ的な

おやつを期待して、つい歌う猫


クルシャ君の動画を最近、簡単な編集ソフトを用いて
アップしております。

グレードの高い編集ソフトをダウンロードしようとしますと
「君の使こてるハードディスクは大文字小文字制限あるから
入れられへんで。あきらめや。」って言われます。

ハードディスクの仕様変更の方法についても調べたのですが
まあ、飼主のスキルでは無理。
というわけで、一番単純な編集ソフトを駆使するのです。







 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クル者拒まず」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事