goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

クルシャの天地

フレンチカフェと資料館

こんばんは。正月くつろいで気の向いた場所にちょっと出掛けて
みるのもいいですよね。去年の話ですが、飼主は以前から気になって
いた場所に出掛けました。

他所に出掛けるときに、バスの窓からいつも見ていた京都市考古資料館です。

飼主が出向いたときには見学者が一組だけでしたね



なかなか貴重な展示品があって、入館無料です。特別展示もありました。

京都の町は秀吉の時代に大幅に改造されています。



当時京都にあった南蛮寺の遺物。

歴史ある場所だから、掘るといろんなものがまだまだ出そうです。

いずれ飼主も土地を得て掘ってみたいな(勝手に掘るな)などと思いながら、特別貴重な
品物を見て回ってきましたよ。教育用の展示が中心ですが、興味ある方は是非。


見学が終って、近くのフレンチカフェに行きました。



例の資料館からすぐ近くなのですが、雰囲気が随分違います。

ル・プチメックというお店です。

念入りに作ったおいしそうなパンが並んでいるお店です。



せっかくなので、資料館でもらったパンフレットなんかを見ながら
ゆっくりしていこうということで、



買ったパンとケーキを温めてもらって、コーヒー。

手前のパンは90円で、レンズ豆を煮た物がぎっしり詰まっています。

奥のケーキはバナナ。



映画のポスターなんか貼ってあります。

この人誰だったかな

ゲーンズブール?違うか。ええと、イヴ・モンタン?



イヴ・モンタンでした】
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
このブログは上のランキングに参加しています

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

飼主
遺跡とパン
文化財のすぐ脇でフレンチローストのコーヒー飲めたりする
のが京都なんでしょう。例のレンズ豆のパンですが、生地の
中にみっちり入っているのは塩ゆでしたものみたいです。
ベーコンが一切れ乗っていて、小さいのに妙に満足感が
あります。是非。
Hitomi☆
http://angeliccat940.blog5.fc2.com/
秀吉の伴天連追放令で京都の南蛮寺はなくなったと思っていたのですが
遺物の元号を見ると慶長9年で江戸時代の
始まりの頃ですね。
どこの南蛮寺のものか興味深いです。
レンズ豆のパンが気になります。
お豆さんは甘く煮てあるのかな…?
まりま~
http://nfcmarima.blog70.fc2.com/
おぉーo(* ̄○ ̄)ゝーーーーーーすばらしい所ですね^^
♪素敵なカフェですね♪
ここでゆっくりと時間を過ごしたいですよね~♪
Hiromi
プチメック
ここのパン美味しいですよね♪
私の友達はここに行く為に京都行ってると言っても過言ではありません。
新宿にお店出来たので京都行かなくても買えるようになったけど、やっぱり京都行きたいみたい。

赤メックは内装も可愛いですね~。
烏丸御池のホテルに泊まった時は黒メック近いから朝食用に買ったりしましたよ。
ketty
http://sweetmarron.jugem.jp/
南蛮寺の遺物なんですね。
確かに掘ったら何か出てきそうな土地柄です。

フレンチカフェのバナナケーキ、とってもおいしそう。一瞬、アップルパイかと。
実はアップルパイが苦手な私です。
レンズ豆のパンって珍しいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「取材報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事