goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

干柿

本庄の道の駅で、きのう干柿用の柿を買ってきました。Lサイズ10㎏66個+4個。
明け方から霧が立ち込め運転がむつかしいのではと危惧しましたが、柿まつりと称し9時から売り出しと聞いては仕方ありません。そんなに急がずともと高をくくる私に「そんな甘いもんじゃない」とK。着いたらやはり駐車場は満杯でした。冬に備える出雲人の心構えはのんきな南国育ちの私の想像を絶するものがあるのでしょう。

無事に買ったのちまだ早いので大根島の中村元記念館に行ってみると去年のように休日ではないものの10時の開館まで30分も間があります。市内に引き返してあちこち回り、家の近くの和風喫茶でブランチをして、帰って柿の皮をむいて熱湯10秒の殺菌をしてベランダの物干しざおにつるす、こういう作業を昼日中やるのは気分の良いものです。昼間活動して日暮れから休養に入るといういつにない健康的な1日を送りました。




50日後のすがた。(12月23日)

→「田和山遺跡」19-1-13
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 松江鼕(どう)... 松江城マラソン »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
吊るし柿 (咲とその夫)
2018-11-08 12:18:41
 こんにちは!
 柿祭りは人が多いでしょうね。
 我が家は、昨日「弁慶の里・本庄みちの駅」でMサイズを2袋購入し、昨夜吊るしました。

 かなり以前、柿農家の方に聞いたところ、風通しが良くないところでは、Mサイズが乾きが早いとのことです。
 そのため、毎年Mサイズを購入します。
 
 一段落したら、あと1袋購入します。
 娘夫婦、息子夫婦にそれぞれ送りますので。
 孫たちも待っております。(笑)
 
 
 
Unknown (Bianca)
2018-11-12 10:53:28
咲とその夫様
コメントに気付くのが遅くて、失礼しました。
大変うれしいです。後で貴ブログにお邪魔します。


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。