映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
本(216) |
演劇(7) |
日記から(238) |
心の傾斜(10) |
健康・医療(22) |
美術展(20) |
動植物(37) |
ことば(22) |
詩(34) |
寸景(18) |
松江(57) |
味覚(8) |
旅(30) |
義母の周辺(14) |
課題作文(49) |
プロフィール(1) |
雑(145) |
昔の文章(14) |
映画記事一覧(0) |
投稿(6) |
映画 ア行(115) |
映画 カ行(92) |
映画 サ行(99) |
映画 タ行(61) |
映画 ナ行(32) |
映画 ハ行(81) |
映画 マ行(49) |
映画 ヤラワ行(45) |
映画館(9) |
映画関係(49) |
最新の投稿
母の日に思う |
映画「ゼロ地帯」 そのタイトルについて |
あるスウェーデン人夫妻の休暇 |
鹿児島駅と西駅 |
平和共存あるのみ |
2024年を振り返る |
一畑百貨店よ、さようなら |
2023年をふり返る |
エッセー |
著者の名前一覧 |
最新のコメント
Bianca/【詩】討匪行 |
123456789wft/【詩】討匪行 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/3回目ワクチン接種 |
さつまのぎく/3回目ワクチン接種 |
Bianca/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
jt2021/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
utukusiinatu![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
宮崎・鹿児島・大阪・東京・大阪・松江を経て横浜在住の77歳。映画・読書・散歩の日々 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ピーター・オトゥール逝く



↑アカデミー名誉賞(2003)



↑将軍たちの夜(1966)



↑ラスト・エンペラー(1987)

Peter Seamas O’toole(1932.8.2~2013.12.14)
12月14日に81歳でなくなったピーター・オトゥールは「アラビアのロレンス」があまりにも圧倒的だったので、私の中ではその後の一生がそれに覆われたような感じがする。次に見た「ロード・ジム」でのラスト、空に目を上げ、幸福そうな微笑を浮かべながら体を半回転させたシーンが印象に残るが、実人生の最後も、願わくはそのように安らかであったよう祈っている。8度に亘ってアカデミー賞候補になりながら1度も受賞せず、2003年に名誉賞を授与されたとのこと。
私が見た主な作品
「アラビアのロレンス」1962
「ロード・ジム」 1965
「将軍たちの夜」 1966
「おしゃれ泥棒」 1966
「冬のライオン」 1968
「チップス先生さようなら」1969
「カリギュラ」 1980
「ラスト・エンペラー」 1987
「ヴィーナス」 2006
→映画「アラビアのロレンス」11-3-25
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 映画「人間失格」 | 猿橋勝子と吉... » |
私もアラビアのロレンスが印象に残っています
大好きな俳優というわけではないけれど、亡くなったと知ると、何かしらの感慨があります。
コメント有難うございます。「アラビアのロレンス」を初めて見たのは、1964年、今はない上本町6丁目の近鉄劇場で、私はアラビア語科に入ったばかりです。当時はほとんど無名の俳優のあの活躍で、衝撃的でした。彼は、確か15歳で社会に出たのでそれがアカデミーを受賞できなかった一因ではと思います。それに何が原因か、大酒飲みだったみたいですね。しかし若い時から知っているので、同窓生とは言わないが、特別な存在ですね。