気ままに うたどん

気ままな 日記

オープニング

2016-10-29 16:24:54 | 日記


西部公民館で1時からオープニング
挨拶の後に調中の太鼓 部できて10年
今では45人の部員がいるそうです。
力強い音に 体にド~ンと響きかっこよかった。

いつもの恒例で 料理教室の人たちが作ってくださる
料理で乾杯 5品もあるんですよ
カードが入ってなく写真はありません (泣 泣)

3日間も 美味しいものにあえ ますます肥える

明日から動かないと....

写写の作品が20点 出品されてます。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もランチ

2016-10-28 17:43:07 | 日記


刺繍友の先生の作品展にお誘いいただきました。
その前にランチ 昨日と同じようにメーンの前に
ビュフェでサラダを・・・いま青物が高く
なかなかサラダの種類が少ないので
こちらでサラダを二回もお代わりしてしまいました。
メーンが来る間にはお腹が膨れてましたが
ぺろりと  よく入るものだわ?????

作品展のギャラリーでお主人のバイオリンの
ミニコンサートを聞きましたがお腹も満足だし
目が なんとこらえるるのに必死でした。

お誘いいただき美味しいランチに 耳の保養に
ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ友

2016-10-28 07:57:14 | 日記


元お習字仲間 元ボルフ仲間とまだ現役の人
家の理由で卒業した仲間 3か月に一度のランチ

新宿の伊勢丹前のクラーク クラークでランチ
シニアーサービスがあり少々お安く
ビュッフェ形式にメインディシュがつき
デザートまでついて お安いのにびっくり
お味も薄味で シニアーには塩分控えめで
美味しかった。 私は牛タン 友は牛肉

食べるのも おしゃべりも凄まじいこと
お腹がいっぱいといいながらも
話題が次々と出てきて 終わることなし
個室なで おおいに笑い 声も徐々に大声

調布に戻ってきても珈琲を( ^ω^)・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演舞場

2016-10-25 16:38:39 | 日記


GOEMON 石川五右衛門を観てきました。

二階の一列の真ん中 すごいいい席でした。
五右衛門はハーフだったんですね。



ゆっくりした流れにちょっと目が閉じられてきましたが
フラメンコが入り 歌が 日本舞踊が入ってりで
変化ありで 目がランランに・・・

お昼を過ぎると 大立ち回り
観客席に入ってきたり 五右衛門がぶら下がってきたり
二階席まで 通路にも 大判振る舞い 私たちの席には来ないと
思ったら すぐ前に来て 手を振って
一番端の通路までも 若い女性には握手もしてました。(愛之助さんと)

最後のシーンは鳥に乗り桟敷通路の上を飛んで
ラストでした。 観客は大喜び 

観客席までは 初めてで 拍手したり 手を振ったりで
楽しんできました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足を伸ばして

2016-10-23 09:06:59 | 日記


刺繍の講習会に・・・・
本八幡まで いやいや地下で景色も見れず
乗っているのに飽きてしまう

冬の花のデザイン とシャツに一色で(同じデザイン)

私は額用の花にして  新聞で見た橋本不二子さんの作品展を丸善まで 
刺繍の作品展ではなく水彩画?がっかりして 
今度は越前屋へ クリスマス用のベージュの
生地を買ってきた。東京駅は外人さん 観光者ですごい人
人に飲み込まれそう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小宮公園

2016-10-20 09:03:26 | 日記


初秋なまだ紅葉した木がありません
花も林の中にはなくうばユリの蕾でいっぱい
木道には大きなレンズで鳥とりをしている人が5,6人
私も鳥を見つけるが 止まることなく飛んでいる鳥だけ
イカルという鳥だそうだ。

上に上がるとお花畑があるが コスモスだけで
ヒマワリもおわり整地されていた。





 下から見ると太陽が当たり すごい紅葉 上は枯葉になり汚い



お昼はいつものレストランと思ったが ちょっと節約



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かすぎて

2016-10-19 08:14:34 | 日記


やっと出来上がりました。
目が細かすぎて 少し色をごまかして刺してます。

同色で五六目はいいのですが一色で飛び刺しは
捜すのにいやになってしまい誤魔化し

途中で嫌でやり残しは又たまってしまうので
どうにかできました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライヴ

2016-10-18 07:45:04 | 日記


文化祭が終わっても孫はゼミに・・・
孫と一緒に送ってもらい帰ることにしていましたが
友達のお父さんが伊東まで 行ってしまったので
娘と迎えの時間までドライヴすることに

さくらの里~大室山~城ケ崎吊り橋~四季の花公園

さくらの里では十月桜が咲いていて すすきが夜露で
きれいに光っていました。




リストが動く時間になり移動 土曜日で観光客もチラホラ
もうじき終点の時にアナウンスが 「ようこそ大室山へ
記念に一枚 朝日がまぶしく手で目を覆っていると
手を下げてください?」 するとパチリ リフトを降りると
もう出来上がっていて、娘との写真が少ないので
買い求めました。





富士山も綺麗に見え 此処からの富士はスマート
360度 初めての秋晴れに 山から海 街と気分晴れ晴れ
お地蔵さんも海に向かって安全祈願してくれてます。
お釜を一回り お釜の底では アーチェリーをしている人がいました。



吊り橋も娘が結婚した時 15年前 吊り橋ももっと揺れたように
感じたが昔の思い出 休憩場でソフトを食べている人をみて我々も



四季の花では ダリアとアスターが咲き 整備しているおじさんに
珍しいお花がありますかと聞くと教えてくれ パチリ



公園を出て ランチ 5分も走らないところに連れてってくれ
ワンプレートに盛られた手作りのお豆腐あんかけを頼んだ。
薄味で美味しい コーヒーも美味しかった。



伊東駅まで送ってもらい順調に帰宅

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2016-10-17 08:02:31 | 日記



どんな文化祭になるかのか 婆婆もわくわく
ダンスに使う荷物がいっぱいで車でおくっていった。

校庭が駐車場に 皆さん車で応援

体育館に入ると横断幕が 各クラス1枚出すそうで
上手に書かれていてビックリ









いよいよ開会式
校長の挨拶から始まるのかとおもいきや
書道部が何か書き始めたその間に 女子のダンス
孫が何人かのグループで結成したダンス
もう慣れたものでかっこいいのが見え 頼もしさを
感じた。






        この写真は練習の姿


体力テストの発表で 各学年の優者の発表とインタビュー
皆さんも体力をつけ挑戦してくださいでしめくくった。



       

読書の秋のひととき 読書感想文の発表の姿



理科の自由研究発表

女子の3年生のダンス
男子の3年生のソーラン節 小学校の運動会でも
踊るが 体も大きく迫力があり 掛け声も 多いな声で
アンコールがでるほど



吹奏楽のノリノリで 拍手喝采

お昼は近所で 仲のいいお母さんが集まり 中華料理

午後は各クラスの合唱コンクール 1年生3クラス
2年生3クラス 3年生4クラス
各学年に優勝旗が出るので 皆必死 とても上手に 歌っている
先生の指導?と聞くと  指揮者 伴走者 ハーモニィも自分たちで
練習するそうだ  ソプラン~アルトまでCDで各 持ちてを練習するそう





舞台には先生の姿はなく 生徒が全部プログラムを決めるそうだ
自由な生徒に 拍手してしまった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中下車

2016-10-16 09:42:18 | 日記
伊東までの間 途中下車 小田原と熱海に

小田原城は何年ぶりかしら 駅ビルが綺麗になりびっくり
昔は駅を出ると右に行とお城 でも案内通りに遠回りすると
馬出門に 赤い橋がお堀に生えきれい



カメラを構えゆっくりと歩いた。貸衣装がびっくりするお値段で
貸してくれて 若いお嬢さんが・・ 彼女と彼氏が着ていて
写真を撮らせてくれた。




お城の中には入らず 報国二宮神社に向かうと銀杏の
匂いがすごい 二宮金次郎の胴が立っていた。

観光案内に 近くで見るところを聞くと
文学館を教えてくれ この道まっすぐと
お蕎麦屋さんの看板をみてお昼過ぎているので
入るといす席は一杯 お座敷席が空いていた
シニアー方たちばかりで座るのが大変で皆さんいす席なのでしょう

温かいかも南蛮を頼むと蕎麦豆腐はいかがですかと
聞かれ 美味しいですよ に誘われ注文した。
お豆腐 里芋をつぶした柔らかい触感で甘くておいしい
おそばが来ると そば粉と豆乳のお豆腐と教えてくれ
とてもおいしかった。

文学館も中に入らずお庭を通り 小田原駅に 
御土産に かまぼこと大葉で巻いたかまぼこを購入

熱海では 御土産通りをへて 歩いていくと有料道路に出てしまい
遠回りしてしまった。お宮の松に・・こちらも何年ぶりかしら!!
ジャカランタの木が公園に ちょうど手入れをしているおじさんが
いたので ジャカランタ咲きますか?と聞くと6月には咲くよと教えてくれた。




そろそろ行かないととローソンのお兄さんに駅までの近道を聞くと
近道は階段で 遠回りだけど信号を右 次の信号を右 あと道なりにと教えてくれた。
写真を撮りながらなのでちょっとふらふらと・・ おじさんにぶつかり失礼
するとおじさんが そこを曲がると美味しい饅頭屋さん
斜め前は羊羹屋さんと教えてくれ 一緒に羊羹屋さんについていった。
羊羹はとてもいいお値段 最中は1ケ 200円疲れていたので
味見をするつもりで一つ 椅子に腰かけいただいた。
おじさんは明日来ると帰ってしまった。最中の皮がパリパリで
香ばしく美味しい 御土産に4つ戴き駅に
御土産通りがこんなきつい坂だったか覚えていない

ホームに着くと黒船列車が止まっていた。
特急券がいるのではと心配になり通りすがりの駅員さん聞くと
普通列車ですよと教えてくれたので ふとの改札口は前なので
一番前で乗ることに 入ると展望席になっていて景色が一望できる
ロマンスカーも展望席になったことがないのでとてもうれしく
わくわくしながら景色を見てると 周りが暗くなり トンネルに
入ると ガラスに展望席全部写って 今度は恥ずかしくなって・・・






富戸の駅に着いても娘は仕事で真っ暗の中歩いて 私一人
車がと通るが何歩いてるのと言われているよう

勝手に誰もいない家に入り 電気 テレビをつけ お茶を
入れて待っていると婿さんがビニール袋を提げ帰ってきた。
婿さんが 焼肉 煮物 ハムとブロッコリのカイワレ
御土産のかまぼこを切って 二人でビールで乾杯
娘は お刺身を買ってきてくれた。 
孫は明日のリハーサルで忙しく帰ってきたのが9時


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2016-10-12 16:11:20 | 日記



10月30日から始まる文化祭の写真が出来上がった。

写写の方におんぶにだっこで 印刷 プリント
裏打ちまで お願いしてしまい 

シュークリーム コーヒーまでごちそうに
帰りにはジャムまでいただいてきてしまいました。

そして搬入日はランチ友と約束してしまい お
お手伝いもパスで 新米さんは何してるのか
怒られるのでは!!!!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月例会

2016-10-08 08:46:50 | 日記


1か月はすぐ来てしまう 今月に出す写真を1か月前から
覚悟して写真を撮らないと提出する写真がない。

それでもカメラを持ち 野川公園 植物公園 井の頭公園と
歩いてきた。

今月は 調布の文化祭 1月は写 写の作品展と撮りだめして
先生に 選んでいただかないと・・・・

今月の写真は 先生に褒められ 3枚が 1席 3席 次点と
選ばれて 嬉しかった。 でも先生からは露出が甘い
ボケてると きついお言葉 すこし褒められたことで
よしとします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの中での・・・

2016-10-05 16:25:22 | 日記


所ちゅうあっているのにバスの中はすごい状態
笑い声は大きいし 話し方も凄まじいことに
女性だけのバスの中!!!!

何処に行った時だっけ 懐石料理美味しかったねの
話になり だれが行ったかは思い出すが場所を
皆忘れている 記憶のあいまいさに歳だね~~~に

ところどころ見えてきて
私の思い出したのは カエルの卵が池の上で泡になっていた

紫陽花が咲いていた。

五百羅漢を彫てくれて庭に置いてくれる

チャリ友が家で皆さんに差し上げるアルバムから捜してくれてた。
早速開くと2013・5のことでした。
前の写真にはすこし言葉が入っていたが、今は一枚でも多く入れようと
写真だけ 何年か前に戻り 言葉を入れていった場所を明確に
しようと思う

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ひろい 竹寺

2016-10-04 10:11:46 | 日記
栗ひろいは何年ぶりかしら
拾っただけ買い取らなくて 1㌔700円
ほどほどに 艶のある落ちたばかりを見つけて拾い
770円に ・・






横瀬の道の駅では お野菜を買い込みビニール袋がバスの中に
一杯に 

竹寺に懐石料理を 春にはタケノコ尽くしに
行ったことがあるが秋は何が出るのかしらと

天ぷらには もみじ 紅葉した柿の葉
菊の葉 タンポポの葉 もう一つは茶色の葉で
なにか分らず ご飯は栗ごはんがでた。
ほんの一口のものが次々と出てきてた。





飯能窯では 焼物を見学した後コーヒータイム
ここで焼いたコーヒーカップで美味しいコーヒーでした。
記念に一つと思ったが お値段が!!!!









サイボクハムと文明堂により ちょっとおやつを・・・

懐石料理とお野菜の買い出しのようなバスツアーでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誘い

2016-10-01 18:09:56 | 日記


昨日はコール多摩のコーラス
今日は木島平の太鼓

コーラスも子守歌でお寝む と思っていましたが、
四部に分かれて 1部は 綺麗にゆっくりとコーラスで
二部は美空ひばり作品集 三部はアニバーサリーソング
四部はスクリーンミュウジック そしてヴォイストレーラーの
方の素晴らしい声に圧倒されまた衣装がすてきでした。
50周年ということで皆さん張り切って歌ってました。



そして今日は 「木島平いーなか交流フェスタin調布」
小学生の子供の太鼓がかっこよく打って素晴らしかった。



最後に抽選会で 宿泊券2本 木島平米が
空くじなしで 友はなめこ私はサイダーをいただいてきた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする