気ままに うたどん

気ままな 日記

頂き物に

2018-09-29 14:58:23 | 日記



コースターを頂いたので ちょっとにゃんこを指してみました。
にゃんこがはっきり見えませんね!!!



そしていただいてる図案のブローチも



ひさしぶりに針を持ちました。やはり落ち着きますね。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花めぐり

2018-09-28 15:26:03 | 日記
つつじが丘駅10時集合

駅の地下道でM先生からお知らせとちょっと外れたお話で30分
実篤会館を左に見て 中学を通り 入間いちょう公園に
秋を迎える最中で 野の花はないが秋に向かって実が
赤くなってきている。柿 栗  椿の実 オニユズ ヘチマ ザクロ 姫リンゴ



 

 

 








昨日はよりみちで川越ウオークだったのですが雨のため中止に
それにしても寒かった  電気カーペットを出そうかと思うほど

今日は歩いていると暑く 明日から台風でまた雨 歩くことができなくなるので
野の花めぐりに出席してきてよかった。お昼過ぎには自宅で今度は乾いた
洗濯物三日分をたたむ仕事 主婦はやることがいっぱい (*_*)(。◕ˇдˇ​◕。)/



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ

2018-09-25 09:57:33 | 日記
今年は 台風 ゲりラ雨 と雨の日が多く キノコも
続々と出ている 東京のは ほとんどが毒キノコが多いが
かわいい きれいなキノコで キノコシリーズにしてみた。





 











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園

2018-09-23 19:50:39 | 日記
黄色のコスモス 満開をテレビで・・・

見に行ってきました。 西立川口からーー
いちょう並木から行きます。銀杏が黄色くなって落ちてます。
ランニングしている人一人とお散歩の方一人と静かな並木道をカメラに納め 

子供の森に元気な声が聞こえてきました。トランポリンで
飛び跳ねてお父さんもお母さんも声がトランポリン









黄色いコスモスの原っぱ東花畑に 水の流れに沿って行くと
オレンジの実が成っているので近くまで行くとカラスウリが
一本の木から凄い実をつけたのがぶら下がっている凄いのをみつけたと
喜んでしまった。



こもれびの丘に向かうと男の人が上を向いて写真を
赤い実が成っている 何の実ですか戸聞くと アワビワ と教えてくれた。
去年は実が成らなかったのですと 私もカメラに納めて家に帰ってから
辞書を引いてみようと・・お礼を言って・・



こもれびの里は 白 ピンク 赤 とコスモスが咲いているが3分咲きかな???
戻ろうとしたら カメラを持っていたからかしら ナンバンギセルは何処ですか?と
聞かれ 黄色いコスモスが咲いている 自転車道路のすすきの下にと 戻られた。







売店でソフトクリーム 日差しはそう強くはないが 暑さを感じた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多様センター

2018-09-23 08:24:57 | 日記
植物公園の北側の多様センターで講習会が土 日 2時から開かれていて
ちょっとお勉強

午前中雨だったので定員15名のところ9名と少なかった。
雨もやみ  このぐらいの人数ちょうどいいは 説明も聞こえるし
すぐに見ることができるしで・・・

事務所の隣にいけすに  トチカガミ ゴキヅル ミヅアオイ
            ミズネコノオ  












トチカガミは めしべ おしべの違いを説名してくださり

ツユクサも 花を見ながら おしべめしべを教えてくださる
何処にでも咲いているツユクサしっかりと見比べ短い時間だが
凄く勉強になった  1時間半だがすぐに時間になり解散

園内には 霜柱 男郎花 マヤラン  ナンバンギセルが 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花だけでなく

2018-09-22 09:20:45 | 日記
巾着田では彼岸花だけではなく 
違う目が野草にいく・・・・
これはなに~~~ ここにもと野草の名が飛び交う
シャッターを押しているうちにはもう次の名が
追いつけないでいる私は後から聞きに走る
今回も 四つ 珍しい名が・・・



    ヤブツルアズキ



    ネコハギ



    タカサブロウ




    キツネノゴマ

我が家で咲いている ネリネ ピンクはもう種になっているが
白が咲き 白はなかったんだけどな~~~


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭自然文化園

2018-09-21 13:42:41 | 日記
文化園で降りようとしたら通過されてしまい吉祥寺駅まで
しかたなく 公園から周る

  

文化園が老人の日で 入場料がただ 温室に向かいながら
ここも彼岸花が満開 お猿さんがのんびりと食後の
休憩をしている




 
乗り物の前が野原になっていて
温室がない いつ解体してしまったのかしら??
もう何年も来てないのね??

像の花ちゃんの元気な写真が展示してあり パチリと
子供たちと花ちゃんに会ったのはいつのことかな・・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よりみち散歩 ㉕

2018-09-20 17:30:32 | 日記
巾着田  11名  19000歩

高麗駅 ー 巾着田 - 高麗神社 - 高麗川駅

凄い人 途中の道に手作りのお店が出ていて大混雑 
覗くことができずだが 目がお店に向いてしまう









高麗川を渡り 川沿いには満開の彼岸花が 赤い絨毯
入場料を払う しっかりと咲きそろった彼岸花を撮る 
何年か前は 空きがあったりしたが 管理されていて

元気を貰える赤い絨毯になっている 今年はちょっと変わったところを
撮ろうと思ったが みんな同じようになってしまって









テントの中で お昼 お買い物の時間をくれたので それぞれ自由時間
金山寺味噌を購入 狭山茶を買った人も 

高麗神社に向かう 2.3㌔と書いてあるが遠く感じた。
昨年の同じ日に天皇陛下と美智子様がいらっしゃってて
写真が貼られていた。

巾着田な何回も来ていたが高麗神社は初めて 由緒ある神社 (菊の御紋)





色の変わった彼岸花がお庭に 途中の畑にはオクラの花がきれい






  
ここから高麗川の駅までが長かった。 あと100mの所で
痛くなり杖を出し 赤い彼岸花から元気とエネルギーを貰って来たのだから
頑張らなくちゃね・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋演舞場

2018-09-19 08:27:32 | 日記
オセローを・・・

愛と嫉妬の舞台



中村芝翫さん(なかむらしかん)の迫力ある演技と舞台の大道具の移動に驚いた。
カーテンロールには凄いサービスで5回あったかしら
普通2回で終わってしまうのに・・・ 拍手もなり終わることがなかった。

珍しく主人も眠ることなくみていたよう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いかける

2018-09-17 14:32:23 | 日記
水生園の彼岸花を

入口の土手 まだまだ固い蕾で 花数も少なくどうしたのかしら
我が家の彼岸花は満開というのに 日当たりもいいのに
奥に行くと珍しく案山子が この子たちを撮り 帰ろうかな~~~



日陰で水分補給をしていると間の前に Mさんが
「こんにちは」 「そっちに行くからまっていて~~」
ここでも「どうしたの彼岸花がすくないね~~」







城山の後に行くことに 蜘蛛の巣があり撮るがなかなかきれいに撮れない



城山も咲いてないかな~~ 日陰だが咲いていた。
+ -の使い方を教えていただく 昨日の夜にカメラをいじり覚えていて
良かったすぐに感知でき やはり勉強しなくてはと・・・・



日が差しているのをさがして 何枚か撮る 同じ花を数字を変えて
明るく 暗くと 撮り液晶で見て満足したものを撮る。
キノコがあり Mさんははいつくばって きのこと彼岸花を入れて撮ったが
ちょっとボケてしまい満足ではなかったよう
(本でキノコの撮り方をちょうど 勉強してきたそうだ)


一番奥の土手は満開の彼岸花が群生していた。白が2本



そしてまたまた失敗 電池が亡くなり撮ることが。・・・
Mさんが撮り終えるのを待ち お蕎麦屋さんに・・・
電池切れの私はここで失礼した。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウイーン

2018-09-16 11:22:47 | 日記
10月はハロウイーン



早めに出してあげる 収穫祭のかぼちゃ 刺繍は黒のお化けが多いのよね!
黒猫 黒のマントでほうき こうもり …… 

収穫祭というのに 訳が分からないわ???





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨がやんだ

2018-09-14 12:59:35 | 日記
雨がやんだので それ~~と野川観察園に

我が家の彼岸花が咲き始めたので観察園も咲いてるだろう!と
案の定 5分咲き位かしら 一番きれいに 雨の後で
みずみずしく見える 彼岸花コーナーに  







紫式部 紫がきれい 白もある





山ホトトギス ウラシマソウ






ナンバンギセルがまだあった。





白彼岸花が大分増えていて嬉しい。





フェンスには


スズメウリ


コバナカモメヅル

カリガネソウが 群生して きれい。





野川のフェンスには センニンソウが・・・





黒い雲が出てきたので ものすごいスピードで 帰ってきた。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2018-09-12 10:42:28 | 日記
彼岸花の蕾が・・・・

猫の額の庭に彼岸花が10本位出ている
偉いな~~ ちゃんとお彼岸を知っているのかしら??





真っ赤な花で大好き 20日はよりみちで巾着田に あと1週間あるがちょうど
満開を迎えているのでは?? ここから1時間で 娘の所に行ける・
それこそよりみちしてこようかしら!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里花めぐり ②

2018-09-11 08:14:52 | 日記
一日目は 獅子岩から飯盛山   

二日目は JR最高地点から旧国道 清里駅

タクシーで獅子岩 飯盛山に タクシーを降りると花探し
マツムシソウがきれいに咲いている。 初めて見たのは
車山 綺麗に咲いていてたので今でも思い出す そして山の会の人は
ゴキブリと 虫でも印象が違うわ~~~いつも笑ってしまう(#^.^#)





ここには何が?咲いていたのにないわね~~と先輩たちが
下を見ながらもう夢中 ついて行くのがやっと









2センチの花から5ミリの花まで見つけ 全部花の名前を教えてくれる
珍しいと最後の人まで伝えてくれる  結構のぼりで苦しいが
花を探しながらで ゆっくりと進み 休憩も入れながらなので
どうにか歩けた。 珍しいといえばキノコのキツネノエフデが
始めてで感激してしまった。












頂上は360度グルーと見渡せ Y先生が方角を指さし教えてくれる。
下山すると お二人さんが お茶碗にご飯を山盛りにして記念写真を撮っている
今はやりのインスタ映え?? 一枚撮れせてくれた。すると先生が
「僕もやったよ、お櫃を持ってお茶碗によそってと先生は何でも経験済み





長めの階段を下山 そろそろ股関節が痛み始めてきて時々お休みしながら
下りることができた 今までは歩きで駅まで向かったがタクシーになり
ひと安心と・・・・ タクシーを待っている間に畑を見ると
太いねぎを見て 所によりねぎの太さも違いりっぱで美味しそう







水と必要なものだけを持って 他はロッカーに預けたので
とても楽ちんで済んだ。

二日目の朝はラジオ体操から始まり 今日の工程を聞き朝の散歩



8時40分 出発 皆さん10分前には集まっている。
自然園を出ると立派なキノコが これは食べられスープにすると
美味しいと・・とってもいいですかと聞くとお許しが出て
先生がとってくれて 二三歩くと二本出ていて これだけ取れればいいスープが
出来るはと  Kさんのお土産にいただいた。



先月のレイジン草のコースを歩くので カメラを忘れた私は咲ていてね~~と祈る
神さまが聞いてくれたのかまだ咲いていてくれて パチャパチャと・・・





またまた凄い大きなキノコが20㎝あるかしら裏はスポンジになっているので
これも食べられるというがちょっと遠慮した。



国道に出て最高地点に


鉄道最高地点 踏切を渡るとお店が トイレタイムをかね休憩 ここではお饅頭があって 
花豆 茄子 かぼちゃ ちょうど10時のおやつで美味しいかった。旧国道に入るくるま
1台がやっと通れる幅 先生の話では バスを入れて ミラーが壊れてしまったなどと失敗談を・・・





行く先々で違った花を 実を見つける そろそろ秋  実も赤くなる支度を









オタカラコウが残って咲いてくれていた 7月にはザゼンソウがきれいだったそうです。



国道に出て 清里の駅に向かう途中パン屋さんでお昼を調達 わたしは昨日の残り
パンとおにぎりがあるので 股関節も大分痛いので ゆっくりとお先に駅に・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度あることは三度ある

2018-09-08 14:06:40 | 日記
マルエツに買い物に



まず最初はよりみち散歩の方に ここでは珍しいはね~~~
「水族館の帰りは何時になりましたか~~~」「7時頃でした」
 「私達は4時頃」

二度目は 息子がサッカーをやっていた頃 ご一緒だったお母さん
「お久しぶり お元気ですか まあまあ生きてます」の答え
「なかなか皆さんと お会いしないわ~~」

三度目は 職場が一緒だった方 こちらの方もお久しぶりですと。

二度あることは三度あるって ほんとうね!!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする