乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

松竹座 七月大歌舞伎 夜の部では、仁左衛門丈の『すし屋』(いがみの権太)  発売日6月7日

2024-05-20 | 舞台・音楽 雑感メモ

 松竹座 七月大歌舞伎 夜の部では、仁左衛門丈の『すし屋』(いがみの権太)を見ることができる。発売日6月7日

 松竹座 七月大歌舞伎 夜の部では、仁左衛門丈の『すし屋』(いがみの権太)を見ることができる。

 しかも今回のすし屋、周りの役者さんたちもお上手な方ばかり^^

 これは何度か通わねばなるまいて、、、

 

 昼の部も歌六さん、鴈治郎さん、扇雀さん、彌十郎さん、吉弥さんなど好きな役者さんたちが出ていらっしゃるので、今から楽しみです^^

 

関西・歌舞伎を愛する会 結成四十五周年記念

七月大歌舞伎

6月7日(金)チケット発売予定

2024年7月3日(水)~26日(金)

昼の部 午前11時~
夜の部 午後4時~
【休演】10日(水)、18日(木)

劇場:大阪松竹座

昼の部

大森痴雪 作

戸部銀作 補綴

一、小さん金五郎(こさんきんごろう)
  金屋橋の金五郎
芸妓額の小さん
芸妓大村屋のお糸
太鼓持六ツ八実は木津屋六三郎
広瀬屋新十郎
女髪結お鶴
    鴈治郎
    孝太郎
    壱太郎
    
    彌十郎
    
  藤娘(ふじむすめ)
二、俄獅子(にわかじし)
〈藤娘〉


〈俄獅子〉

藤の精


芸者
鳶頭
鳶頭

    菊之助


梅枝改め
    
    萬太郎

初代中村萬壽 襲名披露狂言

三、恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな)

重の井
五代目中村梅枝 初舞台

  乳人重の井
自然薯の三吉
近習文吾左
近習源吾左
局雲の井
侍女若菜
本田弥三左衛門
時蔵改め
 初舞台
    
    
    
    
    

夜の部

一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)

木の実
小金吾討死
すし屋

  いがみの権太
弥助実は三位中将維盛
若葉の内侍
主馬小金吾
お里
権太女房小せん
梶原平三景時
鮓屋弥左衛門
    仁左衛門
時蔵改め
    孝太郎
    
    壱太郎
    
    彌十郎
    
二、汐汲(しおくみ)
  蜑女苅藻
此兵衛
    
    萬太郎

六代目中村時蔵 襲名披露狂言

近松門左衛門 作

三、八重桐廓噺(やえぎりくるわばなし)

嫗山姥

  荻野屋八重桐
煙草屋源七実は坂田蔵人時行
腰元お歌
沢瀉姫
白菊
太田十郎
梅枝改め
    菊之助
    萬太郎
    壱太郎
    孝太郎
    鴈治郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする