gooブログはじめました!古代からのウソの歴史の訂正と真実を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ歴史の隠れ話に本物の光を、誠を伝える勇気を子孫のために、

楠木正成の挙兵 元弘元年・元徳3年(1331)

2011-06-25 00:48:23 | 歴史隠れ話

歴史かくれ話と今日は何の日


2006年09月14日


楠木正成の挙兵 元弘元年・元徳3年(1331)


鎌倉幕府の悪政に心を痛めていた後醍醐天皇は、ついに笠置山で挙兵した。これに呼応して赤坂城で挙兵したのが、悪党としても名高かった楠木正成である。正成は、これ以降、後醍醐天皇に味方して、鎌倉幕府の滅亡に一役買い、さらに後に反旗を翻すことになる足利尊氏とも戦うことになる。

赤坂城は、特にこれといった防御施設のない小さい城だったが、正成はゲリラ戦術を展開して、幕府軍を散々翻弄した。その上で、一週間くらいしてから兵糧が尽きると、さっさと城に火を放って退却した。風雨の激しい夜の撤退劇だったという。

⇒赤坂城跡周辺の地図(livedoor地図情報)


--------------------------------------------------------------------------------

(その他の9月14日の出来事)

●熊谷直実没 承元2年(1208)
⇒熊谷直実は、源頼朝の御家人だったが、一ノ谷の合戦で平敦盛を討った話は平家物語などでも有名。のち出家して蓮性と名乗った。

●春日局没 寛永20年(1643)
⇒3代将軍徳川家光の乳母。実は明智光秀の家来・斉藤利三の娘である。

●山崎闇斎没 天和2年(1682)
⇒江戸前期の儒学者・神道家。垂加神道の提唱者である。

●ムシ歯の原因判明 1683年
⇒ムシ歯は、口腔内の微生物による酸化作用のためと考えられているが、これを発見したのがオランダの博物学者・レーウエンフクという人物だったという。


--------------------------------------------------------------------------------

楠木正成といえば、すごい戦術に長けていたというイメージですが、要は掟破りの実用的な作戦を立てて戦ったということなんですよね。あまりにも型にはまらない戦いぶりだったために、まったく予想もできずに敵は倒れていくという…。

事によっては、ルールどおりにやっていればいいというもんでもないですなあ


最新の画像もっと見る