goo blog サービス終了のお知らせ 

牛乃助(うっし-)の日常 

・平日休みの日は奥多摩で遊んでいます。
・忘備録的なものになりつつあります
・何かありましたらコメント下さい。

連休は畑仕事 夕方はカタクリ自生地へ…

2025年03月31日 20時06分00秒 | 収 穫(農業他)
日曜日、月曜日
久しぶりの2連休は
ほぼ畑仕事となりました
今年は3ヶ所
場所が離れているので移動に
時間がかかるのが難点です🚘💨

⬆⬆月曜日の奥多摩
山肌に雪が残る肌寒い日でした。
午前11時 正午に近い時間帯でも
気温は上がらず…
奥多摩の畑近くから見た六ツ石山です

■畑の様子
⬆奥多摩の畑
地主さんが耕してくれたのですが
改めて苦土石灰と堆肥を土に混ぜ
土作りを実施。意外とこれも重労働💦
ここは、なかなか来れないので
手のかからない野菜を植える予定

⬆若草市民農園
先週耕した所の 二畝に
じゃがいもを植え付けました。
もう少し堆肥を馴染ませ
たかったのですが…

⬆娘の家の空き地
ミニトマト🍅植えたいとの事で
こちらも耕し堆肥を入れました
元々農地ではないので
狭いスペースでも
時間はかかりますが…完了💦


■月曜日の夕方
時間が空いたので
近所のカタクリ自生地を
見に行きました🌸
あるのは知ってたのですが
ここでカタクリを見るのは初めて
自生地だけあって凄い花の量です
ここは山の上にある
神社⛩️の斜面ですが
ここを外すと全く咲いてないのが
不思議🤔
白いの無いなあ~
ピンポイントに📸
独特な花の形としおらしい
咲き方が良いですね

ここまで来たら 神社⛩️を散歩
ミツバツツジが咲き始めました
山桜も山の斜面に目立ち始めました
帰りに紫色の花を
( ˘꒳˘ノ)ノ📸カシャー
花は春なのに
今週も花冷えの一週間に
なりそうですね☃️

■おまけ…

やる気ある奴とない奴💦

市民農園

2025年03月27日 06時18分18秒 | 収 穫(農業他)
一昨日市役所から一通の封書
市の農林水産課からだ
市民農園の件かぁꉂ🤗
ドキドキ💓しながら封を切ると…

ラッキー✌️第一希望が当たった

次の日の朝🌅
早速…農地の区画を確かめに
市民農園に🚙:::::::::
Σ(*oωo艸;)エェ!?
気の早い人達が畑作りをしに来ている
おいおい昨日の今日だろう
その中には、顔見知りも…ꉂ🤣𐤔
で…
区画を確認
近い番号がすぐに見つかり昇順に
ひょっとして北側の一等地
(日当たり良好)か?とワクワク
番号を追って行くとそこは
自分の番号のひとつ手前の334
受験じゃないんだから
番号全部あるよなあ~ꉂ🤣𐤔
まさか…自分の場所の335
は…まさか💦
南側の日照条件が厳しい場所
農地は他の場所より若干広いが
南側のアパートか日陰を作り
冬は使い物にならない区画💦らしい
🤔
奥多摩に土地が借りれて良かった

まあ、与えられた条件で楽しむのも
ありかなあ~
とりあえず…自分も土作り
堆肥を畑に撒いて耕す💦

■取り急ぎ、畑で育てるもの■

男爵種芋5キロ
とりあえず2kgは市民農園で…
週末に植えます


ミョウガの根
日照条件が厳しいならミョウガは
いいかも…


何故か、鉢植えのらぼう菜
一株だけ育ったので半年遅れの定植

他にも色々と検討中です

春の訪れと大丹波川で放流マス釣り

2025年03月24日 02時58分41秒 | /^o^\山 釣り
本日は、春を通り過ぎて
初夏を思わせる気候🌞
日中はTシャツ短パンで
過ごされた方も見受けられました
寒く無いのは有難いのですが…

■花
散歩しててもあちこちで
春を感じる花が咲きだしました
(;-ω-)ウーン わからない
①カタクリ



④日本たんぽぽ

■奥多摩の畑
地主さんから耕したよ~との
連絡が入ったので見に行きました
何から何まで感謝です🍀
とりあえず…
じゃがいも🥔の用意かなあ
集荷したら、さつまいも🍠を
やりたいです

■大丹波川
前後しますが…
朝から放流マス釣り
6時に現地着
渓流沿いの駐車スペースは既に
無いので下流に車を停めて20分
歩きます
入渓も比較的楽な場所で…
モーニング☕️を味わうꉂ🤗
9時釣り開始したものの
魚が居ないんじゃないか?
って、感じも、時間が経つと…
渋めのアタリが
(;`ー´)o/ ̄ ̄~🐟
釣果は2時間で…
マスが5匹、ヤマメが1匹
ただ、放流物はでかい
尺サイズまではいかないが
食べ応えはありそうです(笑)
⬆帰りに会ったイノシシ💕︎︎
襲って来ないから嬉しい♡











近所 散歩

2025年03月20日 23時02分58秒 | 日常生活
3月に入って何回雪が降ったのでしょうか?
昨日の雪…
朝の仕事は雪かきで始まりました
2~3センチの積雪も
昼過ぎには溶け出し
防水工事したばかりの屋上で
滑って転んて脳震盪と打撲
ヘルメット⛑️の大切さが
身に染みてわかりました💦
今朝はすっかり晴れて
朝の大岳山です
雪があると山の景色にアクセントが
付いて別の山のようにも見えますね

公園の梅もそろそろ終わりかも…
次は桜🌸ですね
ฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡達の散歩
天気がいいから気分もいいです
最近松ぼっくりに
じゃれる遊びを覚えました(笑)
福寿草…
やっぱり青梅草との違いが…

――自宅の葉っぱ――
名前がわかるようでしたらお願いします

鉢の中接写①

鉢の中接写②


多摩川水系N川 作戦変更してチャレンジ

2025年03月18日 20時09分31秒 | /^o^\山 釣り
平日休み、天気予報は🌞⇒☁⇒❄
この前のやり残しがあったので
朝からN川へ…
いつもこの川は4.5mの短い竿を
使って釣り歩くスタイルですが…
本日は6.1mの竿で深場や遠目を
狙う釣りをしてみようと…
竿が長くなると取り回しや障害物を
かわすのが難しくなるのが難点
現地到着は7時過ぎ
他の釣り師が全くいない
嬉しい♡
早速何時もの竿で…
山女魚をゲット🐟
次に長竿で遠目を攻めると
二匹目🐟
絶好調かと思ったがその後全く…
かれこれ2時間アタリ無し❌
戦意喪失しかけると
山女魚のアタリが…🐟
この辺は色々な所から
湧水もあったりします。
写真の滝は高さは30mぐらいあるけど
滝の名前は無さそうです
10時迄、釣りをしましたが結局
釣果は山女魚3匹
ちょっと小ぶりです(20cm)
魚をさばいて靴を履き替え…
この岩をちょっと登ってみました
登った岩の上は土が堆積し
木や草が生えています
風景は左側の写真
河原から集落まではホント獣道
それもかなり急斜面の登り
右側写真の白い線は道なのか?
靴片方分の幅しかない
更に鹿のフンと足跡が…(笑)
滑落したら30mは転がりそうです
集落まで上がるとかなり暖かい感じ
稲村尾根は雪が薄っすら見えます
本日も良い釣りでした
(;`ー´)o/ ̄ ̄~🐟

夕方のTV番組で見たアマゴの唐揚げ
が美味しそうだったので
夜は山女魚の姿揚げを摘みに
先日市場で購入した日本酒で1杯
(新酒しぼりたて)
このサイズの山女魚は最高に
美味しいです♡

多摩川水系N川で釣を楽しみました🐟

2025年03月14日 21時28分13秒 | /^o^\山 釣り
本日は、今年度初のN川で
竿を出しました
6時30分
何時もの駐車場に車を停め…
テクテクと釣り場まで歩きます
東側を見ると本仁田山の
脇からの日の出
南側は稲村岩と鷹ノ巣山に続く
稲村尾根の景色が美しい
稲村尾根 早く歩きたい🗻

駐車場から20分歩き
河原へ下る道は獣道みたいな
足を滑らすと転落の可能性も…
慎重に下ります( ̄▽ ̄;)
河原に到着
倒れた木は去年と同じ…
このポイントは竿を出すには困難
なので敬遠されがちだけど
流れが良い。そこに竿を出すと…
いきなり山女魚がヒット🐟
その後 小刻みに攻めるが
+🐟山女魚
期待のポイントに到着
山女魚の活性があるが…
餌を付けて投入
(;`ー´)o/ ̄ ̄~🐟
引きが違うと思ったら虹鱒
今期初虹鱒がここで釣れるとは?
その後 1時間ぐらい粘り虹鱒5匹
🐟🐟🐟🐟
渓流は移動が大変
荷物を持って、岩を乗り越えたり
流木を交わしたり平均台のように
木を渡ったり…
10時頃になると他の釣り人も出てくる
最後に虹鱒🐟釣れ終了
釣果は
山女魚2匹 虹鱒6匹でした
帰りの登山道は道が崩れてる
無事駐車場到着は11時30分
本日も、楽しい釣をしました
帰りに倉沢橋で☕コーヒータイム
この付近も、花粉が一段落したら
のんびり歩いてみたいです。


青梅草

2025年03月13日 17時53分18秒 | /^o^\山 釣り
ガバオさんのトコトコ日記
cyu²さんのカラダよろこぶろぐ
で、紹介された「青梅草」
ちょっと見たくなったので栗平まで…

青梅草は、福寿草の野生種で
青梅丘陵や栗平集落などに
自生しているとの事です。
林道を歩き…
途中、山道に入り登って行きます
炭焼き小屋🛖の煙が
里山の気分を高めます
山道が急に開け
明るくなるとそこが
栗林集落🛖🛖
ほのぼのとした里山の風景は
心和みます💕🗻
さらに集落を歩くと…
道の脇に黄色い花が…🌻
たんぽぽ?ヾノ・ω・`)イヤイヤ
これが青梅草‪🌻🫧ですね
福寿草の野生種かあ~
見分けが…( ̄▽ ̄;)

黄色が可愛い♥️

( *˙0˙*)...群生してます
さすがに満開状態
蕾は更に可愛いのですがありません
_| ̄|○ il||li


綺麗な雪景色

2025年03月09日 23時39分00秒 | 収 穫(農業他)
本日はヤボ用で奥多摩へ…
昨日の雪で低山独特の綺麗な
雪景色が車の運転してて
«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク
📸もうすぐ古里のセブン
📸城山トンネルを抜けると雪が
少ない( ̄▽ ̄;)
📸北氷川橋で…
左:愛宕山
右:奥多摩工業
まだ時間があるからちょっと
竿を出そうかと川を見ると
数名の釣り師
( ゚ェ゚)アリャ しんちゃんも…

とりあえず…
近くの沢へ行き車を停め
竿を出す事にしました。
雪が残る沢は
ヴェーダ(ゴム長)を履いていても
足先が冷たく痛い…
魚も水温が低い為か 食ってこない
それでも微妙な当たりに合わせると
( *˙0˙*)結構良型のヤマメです
1回釣り上げると場荒して
釣れなくなるので…
次のポイントに歩く
岩は雪が残り上流に行くのも一苦労
さらに寒い…
使い捨てカイロぐらい持ってきて
おけば良かった(((((-ω-;)))))
ちょっとした深みや流れを
丁寧に落として行くが…
水温が低い為か反応は悪い
それでも二匹目が…
どうにか( ̄▽ ̄;)
そこそこサイズ 22cm

1時間糸を垂らして
とりあえず 山女魚3匹
寒い中お疲れ様🐟

さてヤボ用ですが…
先日の釣りで知り合ったおじさん
堆肥ができたよ~
って、連絡貰えたので
取りに行きました。
その時、畑の話をしながら
おじさんの土地を見ながら
話をしてると
「畑使うなら使ってみますか?」
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?✨
そこで…畑を少し借りる事に……
奥多摩の山が見える農地で
畑ができるって幸せじゃん
ただ 猿や鹿など
作物を狙う動物も多い( ̄▽ ̄;)
果たしてどうなるか…続く



懐かしい物

2025年03月08日 06時56分38秒 | 日常生活
机の中をあさっていたら
懐かしい物が…
Hard Rock Cafe のマッチ
年代物だわなあ~
エッフェル塔の置物に載せて📸


何故エッフェル塔?
このマッチはHard Rock Cafe Paris
で、頂いたものだからです

もう四半世紀前なのか…
初めての海外出張はエールフランス✈️𓈒𓂂𓏸
フランス🇫🇷へ
時間と共に緊張感が好奇心に…

空き時間にパリの街を散策してると
(当時は観光地図片手に)
Hard Rock Cafeを見つける

同行者が入ってみよう…
と中に入ると
雰囲気の良いカフェ
流れてくる曲も…

Hotel California EAGLES
Africa TOTO……

と… 日本でもお馴染みの曲
洋楽って万国共通なんだと…
当時、再認識させらました
そのHard Rock Cafe Parisですが
昨年末に閉店したとの噂です
💧‬
しかし 洋楽好きなのに
何故英語が❌…
海外出張から帰ると英語勉強しようと…
3ヶ月ぐらいはやるのですが
続きません( ̄▽ ̄;)

※同じような記事
何年か前に載せてました( ̄▽ ̄;)


グリーン車から降りると雪国☃️

2025年03月05日 06時38分35秒 | 日常生活
昨日の帰り…
西武線で拝島までは、ほぼ雨☔
今日は❄️降らないと思い込み
グリーン車から降りると
そこは雪国でした☃️☃️☃️

朝の様子☔
通勤路は雪が残るも雨のせいか
凍っていないのが救いです
🚃青梅線は
奥多摩―青梅間がお昼迄運休との事
アドベンチャーラインの行先表示
が奥多摩ではなく回送です。
東京方面は12両編成が予定時刻に到着
定刻通りに発車です
グリーン車 2階からの車窓

拝島駅付近も若干雪が残ります

山間部?の 方々…
通勤は お気おつけて
行ってらっしゃい
*˙︶˙*)ノ"🏳️ ͗ ͗



多摩川水系 解禁日の過ごし方

2025年03月03日 04時57分00秒 | /^o^\山 釣り
本日は3月第1日曜日
多摩川水系の渓流魚解禁日
今日から~禁漁日9/30迄
渓流対象魚の釣りができます
と、言う事で…
初日ですから、河原や沢は
沢山の釣り師で賑わいます
まあ 釣り師にとっての
お祭り🍻🎆みたいな感じですね

ただ、多摩川水系の解禁時間は正午
昼まで待つのが苦痛と言う方も
多いと思いますが…
その時間を有意義に楽しむのも面白い。

自分の場合…
朝5時30分に現地着
辺りは真っ暗 車のヘッドライトを
消すと街灯も無い山奥なので
真っ暗です🌙🌠

6時過ぎ…
ようやく辺りが明るくなり出すと
沢に降りその日のベース地点を確認
荷物を降ろします

そうこう してると仲間が到着
火の用意をして朝ごはん

9時過ぎ…
漁協の方々に挨拶
ここに集まる仲間もいる
今日も鍋で豚汁を作ってる
「食べてって」の一言に
ご馳走になる
‪🤤‬うまうま♡

漁協の方は地元の人
ばかりなので色々と情報収集
駐在さんも来るので…
山や釣りの情報が満載なんです
1時間以上居座ってしまいます

10時過ぎ…
林道を歩く
各ポイントには人が入っている様子
遠くから自分を呼ぶ声が…
ん?知り合い…
世間は狭いですね(笑)

11時過ぎ…
ベースに戻り
☕珈琲飲みながら仕掛け作り
:
15分前
釣りのポイントに入る…
あっという間の6時間でした
(*´˘`*)

正午解禁 釣り開始
(;`ー´)o/ ̄ ̄~🐟
ここの沢はマスの成魚放流が
無いので山女魚ばかり
天然物も食ってきます(*´˘`*)

2時間程釣りを楽しむ…

小休止でお昼ご飯ˡᵘⁿᶜʰ𓌉◯𓇋
ごはんとおかずは魚の餌に買った
ぶりの切り身の余りをホイル焼き

釣りを再開しようとしたが…
とりあえずこの時点で
山女魚15匹
ガツガツ釣っても何なので…
魚を捌いて引き上げる事にしました

とりあえず娘家族に6匹お届け🐟

夜はฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡と焼き魚です🐟

なんか
食べ物の写真ばっかりだわ
( ̄▽ ̄;)