goo blog サービス終了のお知らせ 

牛乃助(うっし-)の日常 

・平日休みの日は奥多摩で遊んでいます。
・忘備録的なものになりつつあります
・何かありましたらコメント下さい。

はてなブログに移行します

2025年05月12日 03時43分15秒 | 日常生活
gooブログを始めて16年…
今まで、色々と
ありがとうございました
皆様には、貴重な情報を頂き
また、沢山の元気を頂き
感謝です🥹‎🤍

今後は…
はてなブログに移行します
ので、引き続き
よろしくお願いいたします
⬇⬇タップで移動します
牛乃助(うっし-)の日常 

牛乃助(うっし-)の日常 

東京都の田舎に住んでいる 牛乃助です。 職業:なんちゃってビル管 趣味: 漁業(多摩川水系渓流釣り) 農業(家庭菜園) バイク(娘の) 山歩き(奥多摩 奥武蔵 周辺)

牛乃助(うっし-)の日常 



ブログ移行テスト中🙏

2025年05月01日 05時41分08秒 | Weblog
はてなブログに
ほぼほぼ移行は終わりました

⬇⬇から入れます
牛乃助(うっし-)の日常 

牛乃助(うっし-)の日常 

東京都の田舎に住んでいる 牛乃助です。 職業:なんちゃってビル管 趣味: 漁業(多摩川水系渓流釣り) 農業(家庭菜園) バイク(娘の) 山歩き(奥多摩 奥武蔵 周辺)

牛乃助(うっし-)の日常 


⬆こちらにコメントお願いいたします!

平日休みは 畑仕事💦

2025年04月28日 20時55分43秒 | 日常生活
本日は朝から曇り空
とりあえず畑仕事を勧めます
先ずは、若草市民農園で作業
⬆畑の全景
じゃがいも等だいぶ成長してきました
少し早いが株の剪定と土寄せを実施
トマト🍅は脇芽を取り支柱にとめる
きゅうり🥒はネットを作る
作業が終わると草取り
そんなこんなで1時間半
午前中終了
お昼はトマトサンドを作って
食べながら奥多摩に移動
⬆畑借りてるおじさんの🏠店
5月に☕オープンするとの事
で楽しみです。
⬆本日はカボチャ🎃の定植
このかぼちゃは、昨年カボチャを
食べた時の物です
畑を耕し堆肥を混ぜ
マルチ貼りで1時間
マルチを開けて肥料と水入れ後に
定植しさらに1時間
カボチャ9個の定植で2時間以上
なかなかの重労働でした💦

⬆今日のゴンザス尾根☁
畑が終わったら集落を散歩
⬆本日見つけた花
・マムシグサ
・伸びたタラの芽
・ドウダンツツジ
・ジャガ
どれも春の花
これから暑くなりそうですね


武蔵丘陵森林公園でฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡と散歩

2025年04月27日 06時33分03秒 | 愛犬「ちょび」他2犬
ゴールデンウィークが始まりました
今年は3日も休みがある(*´▽`)
でも…
5/2~5/7までは連勤だわ💦
電気設備法定点検を行う為
連休期間中しか出来ないこの仕事は
毎年のイベントだから
仕方ないですが…

さて
所要があり熊谷方面へ
帰りに…
国営武蔵丘陵森林公園を
ฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡と散歩中しました。
中央口のの駐車場は700円
近隣の畑の駐車場は500円
さらに先には200円の駐車場
がありました。
そこに停めても歩いて5分
入園料450円を払って公園を散歩
storytellerさんの花情報と
コスプレのお姉さん?
が、いるとの事でふらふらしてると
ルピナスの花畑
ルピナスも一部エリアで咲き
始めてるとの事ですが
見事に辺り一面が…

そこから15分ぐらい歩いて今度は
ネモフィラ

丘を一面埋めつくし青いジュータンが
素晴らしい✨

白いのもありましたꉂ🤗
現在ネモフィラはまさに満開
最盛期を迎えているとの事です
コスプレのお姉さんもいましたが
さすがに写真は撮れませんでした💦

そこから運動広場に向かうと
アイスランドポピー
果てしなく先までポピーの大河
こちらもほぼほぼ満開
アイスランドポピーも最盛期を
迎えているようです
久しぶりに2匹で前を向いた
ฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡


家族連れも多くお子さんにも
優しい公園って感じ
ほのぼのと過ごされた方々も
多かったと思います🍀


今年初の甲斐国登山は失敗

2025年04月25日 19時49分21秒 | /^o^\山 釣り
行動範囲を、秩父多摩甲斐国立公園
に広げて遊んでますが…
やはり甲斐国は距離があるので
失敗は心身的にも経済的にも
大きく影響する
今回は、甲武信ヶ岳登山でしたが
安易な行動と自分の体力過信による
大失敗‼️でした。
目的は達成出来ず
登った時の天候モヤモヤしていますが
初心に返りベンジしたいと思います。

さて…
とりあえず 記録✍🏻📋⸝‍⋆
朝6時50分道の駅に到着
天候は☔
実施すべきかの判断が問われる状況
☕飲みながら考えてると…
雨が上がる⤴️運が良い✨
7時過ぎ…登山開始
西沢渓谷のダイナミックな渓相を
見ながらのスタートは不快指数100%の
気候を吹き飛ばしてくれる
登山口?徳ちゃん新道は更に先では?
ただ近道とある
近道と鎖場に弱い…
(後で調べたら近丸新道と言う登山道)
ミツバツツジは綺麗だが…
この登山道 ザレ場だらけ
足の踏み場が片足分
これ滑り落ちたら50m以上
滑り落ちる事に( ̄▽ ̄;)
山側にストックを指し足に
体重を載せないよう慎重に歩く
またいきなり線路が続く
以前は鉱山があったらしい
歩いてると白い物が…
雪?多分石英ですね
なんでこんな白い状態で
散らばっているのか?
危険な橋も数箇所あり眼下は
谷底( ̄▽ ̄;)
まあまあ 奥多摩歩いてれば
なんて事ないですね(笑)
ヌク沢で一息
抜いてた訳ではありません
訳分からない自撮り
再度歩き出すと霧が立ち込めてきました
近道は何処まで行ったら
徳ちゃん新道に合流するのか?
少々不安になる💦
何ヶ所か道をハズレたが…
徳ちゃん新道と合流したのは
9時48分
ルートの半分弱ぐらいでした。
ええΣ( ꒪□꒪)‼ココで3時間弱
頂上迄3時間半
ここまで1時間半の計算だったが
かなりの焦り💦
この時は自分が計算ミスしたのではなく
道をハズレた事が原因か?
悪路が原因なのか?
体調に原因があるのか?
と、歩きながら分析
そもそも、道迷いしないと地図も
開かないから時間の読み間違い
何て考えも及ばない💦
とりあえず先を急ぐ事に…
ただ、ここからは尾根歩きと
言いつつも斜度がきつい
焦りと湿度で気が滅入る
さらに標高2000mを超えると
ちらほら雪が( ̄▽ ̄;)
軽アイゼンは持ってるものの
泥を噛むと重くなるし
木の根は滑るし…
雪があるのに顔は滝のような汗
汗を吸ったタオルは
200CCぐらい絞れる
と、体に違和感が…
( ꒪Д꒪)ヤバ…背中が痛い
休憩しながら登るも
体に負荷をかけると💦
標高2228m
時刻は11時21分 苦渋の決断😢
周りを見るが霧で何も見えない
鈴カステラを食べながら休憩
謎の自撮り📸をして下山
下りは足腰に負荷はかかるが
足腰は問題無し
分岐まで戻った後は
徳ちゃん新道で下山
此方の登山道は尾根沿い
両サイド崖の尾根道もあるが
行きよりも楽
下山後は西沢渓谷の沢の流れに
疲れた体と気持ちが癒される
沢で顔を洗うのは
最高に気持ちいいꉂ🤗
その後、登山口付近のお店で
「よもぎまんじゅう」を買ったら
おばちゃんが お茶飲んで行きな~
(´・ω・)っ旦~
と、今日初めて話す人の
優しさを感じました☺️

無計画な登山で反省すべき点も多々
ありますが、なんかこういう日も
大切だと感じました。

分析は後日改めて…( ̄▽ ̄;)


6連勤後半とブログ引越しテスト中

2025年04月21日 07時00分55秒 | 日常生活
6連勤中日の土~日は、泊まり明け💦

あと2日だあ~

⬆福岡大宰府天満宮のうしくん
ここに行ったのは息子の
高校受験の頃だったか…?

引越しの件…
現在 推奨サイトのひとつ
はてなブログ
で、試してます
2つ前の記事から900件ぐらいを…
⬇⬇とりあえずここに移行してみました
牛乃助(うっし-)の日常 

牛乃助(うっし-)の日常 

東京都の田舎に住んでいる 牛乃助です。 職業:なんちゃってビル管 趣味: 漁業(多摩川水系渓流釣り) 農業(家庭菜園) バイク(娘の) 山歩き(奥多摩 奥武蔵 周辺)

牛乃助(うっし-)の日常 

ブログの写真は
大宰府天満宮のうしくんにしてあります

手順は簡単で
gooのブログデータをexportする
(スマホに吸い上げる)
自分のファイルは800K位でした
そのデータをはてなブログにimportする
後は写真データの…とか整合処理を
して出来上がった状態。
そこにプロフィールと
少々いじった状態です

若干文字化けやコメント抜けとか
あるけど何となく使えそうですꉂ🤗




ふるさと納税のズワイガニ と ブログ…

2025年04月19日 19時57分23秒 | 日常生活
ふるさと納税やっときました
🦀訳ありズワイガニです

今年は10匹入ってました

小さいけど味わい濃厚な
ズワイガニです
日本酒🍶に最高
甲羅酒も美味しいですよ~

2005年から始めたgooブログ
20年もやったんだ~
随分とお世話になりました
今年の秋で サ終を迎える事に
なったのは凄く残念ですが…
運営サイドの都合なら
仕方ない事だと思います
いつかこんな日が来ることは
覚悟が必要の上、使わなくては
ならないと改めて感じました😢
たくさんの思いはありますが
また、改めて…

じゃあ今後は…
と、考えると
他のサービスを使って続ける
が…濃厚です
gooの引越しデータ作成を
見ると2択なのかと感じました

まぁ~サ終迄に期間があるから
色々試して考えてみようかと
思いますm(_ _)m


平日休みはN川で釣行

2025年04月17日 05時16分46秒 | /^o^\山 釣り
平日休み
山に行くはずだったが
飲みすぎたので釣りに変更し
東日原のN川へ…
いい天気 駐車場から見える稲村尾根
通行禁止じゃなかったら間違え無く
歩きに行ってた💦
本日狙いはヤマメ
現地着が7時だったのて先行者あり
と言い訳の釣果は2匹💦
まぁ~ちょっと寒かったけど
いい景色と綺麗なヤマメに
出逢えて満足♥️
⬆釣行き中に出逢えた花
高巻途中に足元の小さな花
ヒトリシズカ(一人静)という花らしい
二人で居ましたけどね(笑)

ちょっと近くに行きたい所が
あったので…
川まで降りて行くが
ここは谷が深い💦
ガサガサ音がした後
鹿が急斜面を直滑降
いやいや走ってるのに驚き

着きました「日原橋」
綺麗な吊り橋になってました
日原川と砕石されている山
吊り橋とこの場所がどうなっているのか
見たかっただけ
景色を堪能して今度は登り…

道を外すと命取り💦
登山靴で良かったけど…
仕事道は何故に上なのか( ̄▽ ̄;)


gooブログ
サ終かぁ~(T_T)



川越の市場【閲覧注意】

2025年04月15日 07時39分38秒 | 日常生活
土曜日…ฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡の散歩後に
鯛のアラを買いに
川越の市場迄🚘💨💨
魚屋の前で結構な人だかり
マグロ🐟の解体ショーを
やってましたので見学



解体ショー後にジャンケン
✊ ✋ ✌大会もありました
勝ち残りは賞は当然🐟
・カマ 2人
・中落ち 2人
なかなかいいははですね
勝てなかったけど…💦
解体したマグロの値段は(一冊)
大トロ2500円
中トロ2000円
赤身 1000円
で販売するそうです
安い❗

で…
見てたらマグロが食べたくなったので
市場の中の気になるお店に

店は並ん出ますが 入るまで2組
15分程待ち店内に入ります。

当然、頼むのは極上マグロ丼
で…
発見しました注文の法則( ̄▽ ̄;)
お客様は中年以上の男女が多い
だいたい
男性は極上マグロ丼を頼み
女性は海鮮丼を頼みます
因みにお客様は15人ぐらいしか
入れないお店…
三組の男女がこの
法則に当てはまりました
(;-ω-)ウーン
⬆⬆これが極上マグロ丼です
大トロ4枚 赤身が4枚
この赤身が最高に美味しかったです
まだ、食べる前に産地も
説明してくれたり良心的なお店でした
癖になりそうですꉂ🤗
因みににシラスは大盛りご飯の
トッピングです

ฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡の散歩は七兵衛通り

2025年04月13日 20時21分09秒 | 日常生活
ฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡の散歩
昨日(午前中)の散歩は駅前から釜の淵へ
駅前の七兵衛通り~七兵地蔵尊に
向かいます

踏切を…(。´・ω・)ん?
アドベンチャーラインが通過
5分程歩くと地蔵尊⛩️に⬇

ここは健脚地蔵で有名らしい
青梅マラソンに出場するランナーも
お参りするとの事です。
で…七兵衛って何者?て
疑問が湧くわけだけど
その疑問は文末で…
健脚と聞くと自分も手を
合わせたくなります

裏道を歩くと梅岩寺に到着⬇

この落ち着いた風情の梅岩寺は
枝垂れ桜で有名です
立派な木が3本ありますが
どれも今年は終わりてした💦

その後、大岳山を見ながら
多摩川方面に下り
(日の出山の左に大岳山が見えるのは
自分にとっては貴重な場所)
釜の淵まで降りました
柳淵橋の駐車場の桜はまだ満開です🌸

桜が終わる頃、ミツバツツジや
山吹が公園を彩るようになります
GWも近いですね
でも…ほぼ休み無しは辛い😲

釜の淵公園は軽く流して
本日の散歩は5000歩
ฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡も満足☺️

■七兵衛とは…
写真は、七兵衛公園(裏宿町)と
宗建寺(千ケ瀬町)にあるお墓です
江戸中期に実存する人物で青梅に住む百姓。
しかし夜は大泥棒に変身する。
七兵衛はまれにみる俊足で、一夜に何十里も走ることができた。50キロ離れた大江戸の町で盗みを働き、日が昇る前には村に戻り、翌日は何食わぬ顔で百姓をしていた。
盗んだ金品はすべて村の貧しい家々に配ったとの事。
しかし…七兵衛は捕まり処刑された。
七兵衛に助けられた多くの村人たちは、真夜中に集い七兵衛の首に向かって念仏を唱えていたという。
その首は村人や宗建寺の住職によって手厚く葬られたと伝えられ宗建寺にお墓があります。
青梅市内には今も七兵衛にちなんだ場所や地蔵尊が残っています。

鼠小僧の青梅版みたいなお話ですが
何処の地にもこのようなお話は
あるのでしょうか?