前日の酔いも完璧に覚め……
朝4:30 暗いうちに出発。
解禁日はこの時間帯の交通量が意外と多いです。地元だけでなく隣の県のナンバーも…

林道の入口も、まだゲートが開いていません。
現地到着は5:30
車を降りると山の間からは月が綺麗に…
残雪が所々に見られた
寒いわけだわ( ̄▽ ̄;)

だんだんと夜が開けてくるこの感覚がたまらなく良い。
解禁時刻は12:00 それまで思い思いの時間を過ごす。七輪で摘み作って朝飲みの方もいれば、キャンプ気分で楽しんで入る人も…

漁協の検問所では焚き火で作った豚汁が…
「食べていきな」の言葉に
ご馳走になりました。
ここは毎年知ってる顔が集まるので、釣り以外にも山菜、キノコ…色々と情報収集になります。
駐在さん(山岳救助してる)も立ち寄るので、奥多摩の山々の情報がリアルでわかります。

昼前に、何年か前に ここで知り合った夫婦と
カップ麺を食べて戦闘態勢。
身軽に動けるように用意。
いよいよ解禁時間
最初の淵に仕掛けを流してもなかなか当たりがない。でも魚影はある。
やばい( ̄▽ ̄;)
1時間経つも3匹
もう、この淵で粘るしかない
もう、この淵で粘るしかない
2時間過ぎた頃どうにか6匹


その直後…
雲に日が陰る時間帯があった。
淵の周りは薄暗くなり
風が冷たい
と…連チャンで釣れだした
(;`ー´)o/ ̄ ̄~
雲が途切れまた明るくなる…
( ̄▽ ̄;)
結果…ヤマメ16匹
解禁日にしては まずまず

家に帰り娘夫婦に半分あげて
残りは焼き魚定食。
▽^ェ^▽ ワン!達にも…
やっぱりヤマメは美味しいです。
しかし、それにしても、この厳冬の中、未だ暗いうちから出かけて、よくやりますねえ~!
私だったら、この寒さで脳梗塞で倒れてしまいます。・・・
漁協の検問所の焚き火で作った豚汁、皆さん、優しいですね。
ヤマメ16匹も!、凄いです、美味しそう!
自分にとって、解禁日は年に1度のイベント。
その日を快適に楽しめるよう早起きして出かけます。
釣りもそうだけど…
人のふれあいを感じる1日ですね。
(*´˘`*)
今年も、釣果が結びつき
良い年(釣り)になりそうです。