goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつぶやき~沖縄便り~ 目指せベジフルビューティフル・ランナー

ベジフルビューティなランナーを目指してっ!

ようこそ、ベジスタイル・コーディネーターMasumiのブログへ!

【お知らせ】
2018年秋にこちらのブログをamebloブログに統合します
新たにブックマークをよろしくお願いします

ベジスタイル・コーディネーター津波真澄のブログ
http://ameblo.jp/masumit

「腸をきれいにする料理教室」第5期(10月〜3月)参加者募集中♪

その他の教室
インナービューティーダイエット協会公認1日資格講座
♡インナービューティースイーツマイスター
♡インナービューティーフードスペシャリスト
♡インナービューティー和食マイスター

インナービューティーフードのきらきら女子会

グルテンフリースイーツレッスン
ローチョコレッスン

インナービューティー発酵plus・準備中

☆アスリートフード・マイスター☆
フェイスブックページをご覧ください♪
「アスリートフードマイスターMasumiの耳寄りな話」
https://www.facebook.com/AthletefoodMasumi

ビストロ体験教室2018(10月〜1月開催)



☆野菜ソムリエ協会認定料理教室≪Masumi's Kitchen≫




    ブログランキング・にほんブログ村へ←ぽちっとクリックお願いね

【Cooking】Fun Cooking Lab講師会

2017-07-26 | ファンクッキングラボ

 

 

ベジスタイル・コーディネーター 津波真澄です

 

 

今日は所属するFun Cooking Lab in the Kitchenの講師会

 

年に一度のスタッフ撮影日でした!

 

それぞれが得意な分野で、またいろいろな形で

料理の楽しさ、素晴らしさを伝えています

 

尊敬する先生方です

 

 

 

 

今回の撮影はStudio Coomish様

 

素敵な写真家の先生でしたよ♪

 

 

 

宝の持ち腐れ状態の私

 

カメラ、ちゃんと学びたいです

 

 


#知っておきたい伝えていきたい食育ツアー沖縄キャンパス 最終日

2016-11-27 | ファンクッキングラボ

#知っておきたい伝えていきたい食育ツアー沖縄キャンパス

最終日は、糸満ファーマーズマーケットうまんちゅ市場からスタート!

島野菜や果物、種子などのお買い物を楽しんでいただきました😊

The last day of the tour started shopping at Umanchu farmers market in Itoman.

 

その後、泡盛酒造工場見学

黒麹菌の黒あまざけは2歳のお嬢ちゃまもごくごく😊

Next visited awamori distillery.

Amazake with black koji mold is a favorite of even two-year-old girl.



ランチは自家農園を持つレストランで

店内の無農薬のお野菜やハーブもすくすく育ってました^^

 


#知っておきたい伝えていきたい食育ツアー沖縄キャンパス 第2日

2016-11-26 | ファンクッキングラボ

#知っておきたい伝えていきたい食育ツアー沖縄キャンパス

本日の食育ツアーはローゼル収穫体験からスタートしました!

Today's tour started with harvesting roselle.

 

ローゼル収穫後は手作り釜焼きのパン、ローゼルジャム、ローゼルティーを堪能

Roselle jam, roselle tea and bread just out of the oven


日本では沖縄が栽培のギリギリラインと言われているローゼル

参加者の皆様にも楽しんでいただけたようです


みどり農園の新里さんファミリー、ありがとうございました♪

また伺いまーす


「大人の食育ツアー」で沖縄料理教室開催!

2016-11-25 | ファンクッキングラボ

本日から始まりました!

「大人の食育ツアー」で沖縄をめぐる旅♪

 

初日の今日は、市場巡りと沖縄料理教室

 

沖縄の伝統島野菜を使った、昔ながらの料理と

現代風の料理をご紹介させていただきました

 

 

皆さん手際が良くて、楽しく美味しく出来上がりました〜

 

 

Had an Okinawan dish cooking class today for guests from Kanto and Kyushu areas.

 

使用した材料の一部

 

 

レシピ〜 

 

本日作った料理は

・フーチャンプルー

・肉巻き島らっきょう

・サクナの洋風白和え

・んむくじアンダーギー

・玄米ご飯

 

そして、Masumi's specialローゼルの塩漬けとスターフルーツ

 

 

大皿に盛って、各自取り分けていただきました 

 

シークヮーサーをかけて食べると一層美味しい!

 

 

明日はローゼル収穫体験と南部観光です♪

 

 


沖縄の食旅、募集開始です

2016-09-23 | ファンクッキングラボ

おはようございます。

昨夜はキングス、惜しくも勝利ならず。
しかし、いい試合でした。

 

 

さて皆様、沖縄の食を学ぶ食旅にいらっしゃいませんか?

この度、沖縄での食育ツアーの現地コーディネートを担当させていただきました。

沖縄ならではのローゼル収穫体験(女性の美容にもオススメ食材!)、沖縄料理教室、ヘルシーな沖縄料理堪能など、きっとご満足いただける内容となっています。

発着は羽田で、親子参加はもちろん、ご友人と、あるいはお一人でもご参加いただけます。

 

ご案内はこちら

沖縄で皆様のお越しをお待ちしておりまーす!


#FunCookingLabintheKitchen 講師会に行ってきました

2016-04-23 | ファンクッキングラボ

今日はファンクッキングラボ インザキッチンの講師会に参加してきました♪

 

毎月の講師会では、今の料理界、食生活のトレンドを勉強します

それから、レシピの試作会

 

今回作ったものの一部をご紹介します♪

 

いんげん豆とそら豆の胡麻和え

いかめし

さばの味噌煮

擬製豆腐

 

これらを今話題の「和」ンプレート仕立てに

 

さあ、私の作品はどれでしょう^^

 

答えは下に

 

【こぼれ話】

朝一便で行く予定にしていたのですが、前日の最終便が

濃霧のため羽田に引き返したとのことで

2時間遅れでの出発

電車がすぐに来たので、講師会にはぎりぎり滑り込みセーフ♪

 

そして帰りの便

またまた濃霧のため、引き返す可能性があるとのアナウンス

でも、大丈夫!と信じて乗ったら、無事那覇まで帰れました~^^

ツイテル☆

 

さて、ここで私の作品です

 当たりましたか?^^

顔をつけたおにぎりは「オイルおにぎり」

 

ワンプレートごはん、Masumi's Kitchenでも近いうちに紹介しますね

 

 


【料理教室】発酵食品・調味料と春のお目覚めメニュー

2016-03-12 | ファンクッキングラボ

腸を整え、心も体もハッピーに♪

内側から輝くインナー美ボディ研究家として、

今回のレッスンは発酵食品・発酵調味料の座学から

 

発酵って?

発酵すると何がいいの?

というお話から、麹や乳酸菌のお話へ


お勉強のあとは、お楽しみの味比べ

今回は甘酒を三種類準備しました

玄米甘酒、米(マイ)グルト、黒米甘酒



それぞれ甘みも舌触りも違いますね



面白かったのは、小学生のお嬢ちゃんが黒米甘酒を飲んでの感想

「水!水と米!」



大人の私たちにはとっても甘くて、子供も飲めるね~と話していたんだけど

実際飲んでもらうと、この感想

ほぉ~、おもしろい!

でも、わからないでもない

確かに水と米だもの


味比べのあとは、発酵調味料をいろいろ使った春のお目覚めメニュー作り

主役はこれ!



今が旬の菜の花と、大根



これで2品作ります



できました~

デトックスしながら春に向かって体を目覚めさせる大根de餃子


餡は菜の花



こちらは生姜たっぷりふろふき大根



もちろん菜の花を添えて

飾りつけは各自で担当^^


発酵飲料も飲んだし、発酵調味料も使ったし

野菜も食べたし

腸が喜んでるね


Bakery Cafe Alfalfaとのコラボ企画第一弾は今回が最終回でしたが

ありがたいことに、ご要望もいただき、新しいコラボ企画で継続いたします!

皆様の健康と美に役立つ連続企画を練っています

どうぞお楽しみに♪


【#FunCookingLab】キッコーマン醤油工場見学

2016-03-11 | ファンクッキングラボ

月一回の講師会

新たなメンバーの先生もいらっしゃり、大人の社会見学

専門分野は違えども、食に携わる私たちは興味津々

さすが世界のキッコーマン

工場の規模が半端なかったです



原料、配分、製造工程の説明を受けながら見学

野田で醤油作りを始めたのは、気候が良いこと

原料が手に入りやすいこと、

二本の川があり、江戸までの利便性が良いこと、

と様々な条件が揃っていたからだとか

 

見学ツアーの終わりにお土産いただきました♪

うちのごはんって、化学調味料無添加だったのね!



一般の醤油工場見学後は、宮内庁に納めるための

醤油作りを行っている御用蔵へ

 ザ・ニッポン

見学終了後は、まめカフェでお醤油ソフト~



私は豆乳ベースのハーフサイズをチョイス

ほんのりお醤油味、豆乳なのに結構ミルキーなお味でした(^-^)


このまめカフェでは、各種製品の味見、煎餅作りの体験もできます



こんがり焼いて、醤油を塗り、軽く炙って

いっただきまーす♪



ショップでは、一年に一度しか搾らない御用醤油を購入



天皇ご一家と同じお醤油よ

原料はすべて国産で、

大豆、小麦、塩

以上!の本醸造

調味料は本物を使う主義


先生方との記念撮影



楽しかった~

今日の学びは今後のレッスンにも活かしますよ~(≧∇≦)


西インドのデザート「シュリカンド」

2016-03-08 | ファンクッキングラボ

インナービューティープランナーけいこ先生が紹介していたシュリカンド

Shurikhand, an western Indian dessert 

ナッツもドライフルーツもスパイスもたっぷり!

漬け込みすぎて色が濃くなっている(笑)

もっとスパイス入れてもいいなー

かなり入れたんだけど〜😊


【参加者募集】発酵調味料・発酵食品プチ講座&春のお目覚めレシピレッスン

2016-03-02 | ファンクッキングラボ

Bakery Café Alfalfa & Masumi’s Kitchenコラボ企画3回シリーズ

第3回 発酵調味料・発酵食品プチ講座&

春のお目覚めレシピレッスン


発酵食品って、身体に良いっていうけど、なぜ? 何がいいの?

発酵調味料ってなんですか~?

実は身近なものですよ^^

味比べをしながらご案内します

 

実習は春のお目覚めレシピ

冬の間にため込んだものをデトックスして排出する時期です!

発酵の力、旬の食材で体を目覚めさせましょう

お料理初心者、男性のご参加大歓迎♪

 

お土産付き

デトックス&お目覚め食材が潜んでいるメニュー^^

 

日時:2016年3月12日(土)15:00~18:00

場所:Bakery Cafe Alfalfa(北谷町)

持参物:エプロン、ハンドタオル

定員:6名さま  料金: 5,000円 


お申し込みはこちらから♪