goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつぶやき~沖縄便り~ 目指せベジフルビューティフル・ランナー

ベジフルビューティなランナーを目指してっ!

ようこそ、ベジスタイル・コーディネーターMasumiのブログへ!

【お知らせ】
2018年秋にこちらのブログをamebloブログに統合します
新たにブックマークをよろしくお願いします

ベジスタイル・コーディネーター津波真澄のブログ
http://ameblo.jp/masumit

「腸をきれいにする料理教室」第5期(10月〜3月)参加者募集中♪

その他の教室
インナービューティーダイエット協会公認1日資格講座
♡インナービューティースイーツマイスター
♡インナービューティーフードスペシャリスト
♡インナービューティー和食マイスター

インナービューティーフードのきらきら女子会

グルテンフリースイーツレッスン
ローチョコレッスン

インナービューティー発酵plus・準備中

☆アスリートフード・マイスター☆
フェイスブックページをご覧ください♪
「アスリートフードマイスターMasumiの耳寄りな話」
https://www.facebook.com/AthletefoodMasumi

ビストロ体験教室2018(10月〜1月開催)



☆野菜ソムリエ協会認定料理教室≪Masumi's Kitchen≫




    ブログランキング・にほんブログ村へ←ぽちっとクリックお願いね

【レシピ掲載】FYTTE Web「カラフルベジ生春巻き寿司」

2018-07-17 | レシピ

この度、FYTTE WEB にレシピが掲載されました

 
打ち上げ花火をイメージして作った、ベジ生春巻き寿司です
 

 
 
 

ベジ生春巻き寿司で期待できる夏のビューティー効果とともに

こちらに掲載されています
 
 
 
ご参考いただけると嬉しいです^^
 
 
 
 
 
 
 
 

 

↓木下あおいさんの新刊本・好評発売中↓

   私も一部、寄稿しています

 

 

 

 

インスタグラムでもいろいろ写真をUPしています

instagram: masumitsuha

 

::::::::::::::::::::::::

Masumi's Kitchen料理教室情報

 

 

 

■「腸をきれいにする料理教室」

第4期(4月~9月)

 

7月 ヘルシージャンクに夏を乗り切る!

8月 スパイス活用 元気プレート

9月 ダメージを受けたお肌回復

*内容は変更する場合もございます

 

 

【1席追加募集!】7月21日(土)11:00-14:00

お申し込みはこちらから

 

 

 

【グルテンフリースイーツレッスン vol. 1】

8月1日(水)14:00~17:00(ブラウニー1台お持ち帰り)

 

お申し込みはこちらのフォームから♪


【Cooking x レシピ掲載】週刊レキオ「島やさいde常備菜」フーチバー編

2018-04-26 | レシピ

My recipes are on today’s Weekly Lequio of Ryukyu Shimpo newspaper.

 

Mugwort genovese sauce and muffin sale.

 

Mugwort is believed to be good for the intestines.😊

 

 

 

 

本日の琉球新報折り込み紙『週刊レキオ』に

連載中のレシピを掲載していただいてます

 

 

「島やさいde常備菜」

 

13回目の今回は「フーチバー(よもぎ)ジェノベーゼ」

そのアレンジレシピの「マフィンサレ」

 

グルテンフリーのレシピになっています

 

 

 

 

腸内環境を整える効果が期待できるフーチバー、

ぜひ皆さまの食卓にものぼらせてくださいね

 

 

 

 

先月はビーツを取り上げました

 

読者の皆さまから、嬉しいコメントをいただいています

 

 

・「島やさいde常備菜」好きです。料理するのが好きなので実際に作って楽しんでいます。

 

・ファーマーズマーケットでビーツを見かけたことがありますが、食べ方が分からずにいました。中華風マリネ作ってみたいと思います。

 

・ビーツについて気にはなっていましたが、詳しく分からなかったので参考になりました。

 

・ビーツは漬物の色付けにしか使わなかったので、別の使い方を知ることができました。毎回参考になります。

 

・「ビーツ」どんなして使うのかなぁと思っていました。マリネもポタージュもおいしそう。作ってみます!

 

・「島やさいde常備菜」のビーツの調理法。今まで食べ方をしらなかったので、今度見かけたら買ってみます!

 
 
 
 
皆さま、ありがとうございます♡
 
今月のレシピも気に入っていただけると嬉しいです
 
 
 
 
 
 
 

インスタグラムでもいろいろ写真をUPしています

instagram: masumitsuha

 

::::::::::::::::::::::::

Masumi's Kitchen料理教室情報

 

 

 

■「腸をきれいにする料理教室」

第4期(4月~9月)

 

4月 春色ピンクメニュー ~沖縄県産ビーツの応用レシピ

5月 内側から紫外線対策 ~沖縄の元気野菜に力を借りる

6月 星に願いを⭐︎七夕メニュー 

7月 ヘルシージャンクに夏を乗り切る!

8月 スパイス活用 元気プレート

9月 ダメージを受けたお肌回復

*内容は変更する場合もございます

 

 

平日クラス<満席御礼>

週末クラス<満席御礼>

 

単月ご参加、5/19(土)1席空きあります

お申し込みはこちらから

 

その他の日程は、欠席などで空席がでましたら、随時募集します

 

 

 

 

(社)日本インナービューティーダイエット協会公式1day講座

 「インナービューティーぬか床講座」

 

5月12日(土)11:00-14:00

<満席御礼>

 

 

■グルテンフリースイーツレッスン

5月17日(木)11:00-14:00

<満席御礼>

 

 

 

 

「ぬか床講座」「グルテンフリースイーツレッスン」は

3名様以上でご都合の良い日に開催可能です

リクエスト、お待ちしております

 

 

 

 

最近のお仕事まとめはこちらですv


【Cooking x 料理教室】東京にて沖縄料理教室「田芋料理」開催

2018-01-24 | レシピ

東京にて、沖縄料理教室第2弾を開催させていただきました

 

 

今回のテーマ食材は「田芋」

沖縄ではターンムと呼ばれている芋です

 

金武町で田芋を栽培している伊藝さんにお願いして

収穫したての大きな田芋と芋茎をゲット!

 

芋茎(ムジ)は下処理をして持って行きました

 

 

 

材料の準備がほぼできました

 

 

 

 

 

 

田芋についての座学の後、いよいよ実習です
 
 
 
 

 

 

今回作ったのは

  • クファジューシー(炊き込みごはん)
  • ムジ(芋茎)汁
  • ドゥルワカシー
  • 田芋田楽
  • 蒸し島人参(おまけ)
 
なんだろう?
と思うものばかりですよね
 

 
 
クファジューシーには青ネギを飾るのが定番
 

 
 

ムジ汁はちょっと具材が多すぎたかしら(笑)

沖縄から島豆腐も持参して、すべて沖縄食材です!

 

 

 

 

 

 

ドゥルワカシーには、田芋、芋茎、カステラかまぼこなど

こちらも沖縄食材のオンパレード

 

 

 

 

 

田楽はきんとんのような、甘いものです

お子様向けの味と、大人向けの味の2種食べ比べ

 

 


 
 
おまけの蒸した島人参は、ぜひ東京の皆様にも

島人参の味を知っていただきたくて持参

 

 

 

 

 

そのものの味を知るには、弱火でコトコト蒸すのが一番!

 

 

甘〜い♡

土臭さがない!

人参ぽくない〜

 

などの感想をいただきました

 

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました😊

 

 

 

沖縄料理教室は、今年も各地で出張料理教室を行う予定です

 

リクエストもお待ちしております

 

 

 

 

Masumi's Kitchen「腸をきれいにする料理教室」

第3期は満席をいただいておりますが

随時単発レッスンを行います

 

こちらのブログでもご案内しますのでお楽しみに♪

 

「腸をきれいにする料理教室」第4期は4月〜9月開催です

募集開始は2月を予定しています

平日クラスと週末クラス、同じ内容で行います

 

 

それから、4月から2ヶ月集中の新講座も開催予定です!

こちらは決定次第、内容をお知らせしますね

 

 

ワクワク

 

 


【Cooking x レシピ】沖縄のクワンソウ甘酢漬け

2017-12-02 | レシピ

沖縄に来て知った植物の一つ、クワンソウ

 

オレンジ色の花がきれいなのですが

最初に知ったのは、ファーマーズで売られてた

根っこと茎と葉っぱ

 

ん???

 

これは何?

 

と思って調べると、クワンソウには天然の睡眠薬としての

効果があるとか

 

先人たちは眠れない時に豚肉と煮込んで食べていたそうです

 

今は科学的に証明されていますが、昔の人々の知恵って

本当に素晴らしいです

 

分析装置なんてないので、実体験から学ぶわけでしょう?

 

長〜い歴史を持つ薬膳

 

もう一度勉強し直したいです

 

 

おっと、本題からずれてしまいました

 

 

昨日クワンソウの花を見つけたんです

 

あ!まだ売ってる!

と、2袋だけ残っていたのが目に入るやいなや

買い物かごに2袋ともIN!

 

この日の買い物で、最も素早い動きをした瞬間でした(笑)

 

この鮮やかなオレンジ色を見るだけでも元気になります

 

 

 

さっと茹でてサラダの付け合わせなどにもなるのですが

私は茹でたてを一つつまんで^^

あとは甘酢漬けに〜

 

 

 

甘酢の配合を載せておきますね

いろいろな野菜をつけてみてください♪

 

 

<簡単甘酢>

米酢 大さじ2.5

だし汁 大さじ1

きび砂糖 大さじ1.5

塩 少々

 

以上をよ〜く混ぜ合わせるとできあがり!

 

 

同時に夕飯準備で味噌汁の出汁をとっていたので

そこから大さじ1拝借して作りました^^

 

 

消毒した瓶に詰めて、冷蔵庫に

 

 

 

お酢パワーでかなり長く保存できますよ

 

前回作ったのも少し残っていたので、

食べてみると、すごく浸かっていて美味しかったです〜

 

なので、この瓶もしばらく置いておきます^^

 

新しいのができたので、心置きなく以前のものを

食べられるし(笑)

 

 

甘酸っぱいものって、体が喜びますよね

 

 

明日のマラソンに向けて体調整えてくれそうな気がする…

 

 

 

 

天気予報外れて、現在雨止んでます

 

明日の予報も微妙かしら〜

 


【Cooking/レシピ】甘辛こってり豆腐ステーキ

2017-03-18 | レシピ

先日作った豆腐ステーキ

 

インスタグラム/Facebookに掲載したところ、

作り方を知りたいとリクエストをいただきましたので

レシピをアップしますね♪

 

 

お豆腐だけど、しっかりと甘辛に味付けをすることで

お腹満足ヘルシーメニューになりました

 

 

 

 

【材料】(2人分)

 

木綿豆腐 1丁(沖縄の島豆腐は大きいので、350gくらいを使ってください)

*しっかり水切りをして、食べやすい大きさに切る

片栗粉  適量

太白ごま油 大さじ1〜

 

タレの材料

醤油  大さじ2

みりん 大さじ2

きび砂糖 大さじ2

酒   大さじ2

四川豆板醤 小さじ1/2〜

 

【作り方】

①タレの材料を全て混ぜ合わせておく。辛いのが苦手な方は豆板醤なしでもOK

②木綿豆腐に片栗粉をまんべんなくまぶす

③フライパンに油を熱し、②の豆腐を中火で全面うっすらと色づくまで焼き付ける

④タレを入れ、とろりと絡まるまで熱する

⑤お好みの野菜と盛り付けてできあがり

 

 

この日私は、ロメインレタス、ミニトマト、クコの実を添えました^^

 

 

 

簡単でしょ?

 

是非作ってみてくださいね♪ 

 

 

 

 


【レシピ】スイカのガスパチョ♪

2016-07-19 | レシピ

スイカのおいしい季節

そのままがぶり!もいいけれど、

たまには、おかずにしてみませんか?

 

冷製スープ、ガスパチョ

 

実はスイカには美と健康に役立つ成分がいっぱい!

 

解説はおきレシ内ブログに掲載しました→こちら

 

ガスパチョのレシピはこちら→レシピ

 

混ぜるだけなので、レシピというほどのものではないのですが^^;

 

冷蔵庫で冷やしておけば数日持つので、作り置きにもどうぞ


【レシピ】おきレシでスベリヒユの白和えをご紹介♪

2016-05-11 | レシピ

おきなわ食材レシピネット「おきレシ」内ブログ

 

「島(うちなー)しょくざいでごはん」を担当させていただいてます

 

今回取り上げたのは「天然の抗生物質」と言われるスベリヒユ

 

雑草ながら、いえ、雑草だからこそ持っている生命力をいただきましょう

 

 

スベリヒユの解説を掲載しています→インナー美レシピ

 

 

スベリヒユの白和えのレシピはこちら→レシピ

 

 

さあ、次の旬食材は何にしましょうか

 

実は頭では構想、固まってます

 

あの海藻でスイーツを・・・

 

次回の掲載をお楽しみに♪


【レシピ】おきレシで鉄分もりもりヒジキ煮をご紹介♪

2016-04-10 | レシピ

おきなわ食材レシピネット「おきレシ」内ブログ「島しょくざいでごはん」

「県産食材でインナー美レシピ」を担当させていただいています

 

今回は今が旬のヒジキを使った、定番と言えば定番のヒジキ煮

ヒジキビタミン・ミネラル豊富な優秀食材

 

入れた食材はカラフルなミックスビーンズに緑色のニンジン、油揚げ

 

 

その時の気分で入れるものを変えてみると楽しいですね♪

 

作り方は、材料をさっと炒めて煮るだけの簡単ステップ

 

 

 

沖縄のスーパーには今、生のアーサ(アオサ)、もずくも並んでいて

新鮮な海藻が食べられます

 

あ~幸せ


ヒジキの栄養について記載したおきレシブログはこちら

 

ヒジキ煮のレシピはこちらです

 

さあ、今日も食べるぞ~(笑)

 


おきレシブログ「島(うちなー)しょくざいでごはん」UPしました♪

2016-03-31 | レシピ

おきなわ食材レシピネット「おきレシ」内ブログ「島しょくざいでごはん」

「県産食材でインナー美レシピ」を担当させていただいています

 

今回は、パイナップルときゅうりを使用したガスパチョを掲載しました

ミキサーで混ぜるだけ簡単♪

 

爽やかな甘味と酸味のある冷たいスープはいかが?

栄養等の解説はブログをご参照くださいませ

 

こちらからどうぞ♪


モンサンミッシェル風オムレツ♪

2014-08-19 | レシピ

モンサンミッシェルの近くで食べることができる有名なふわふわオムレツ

先日テレビで見ていたら、何のことはない

ただひたすら卵を泡立て、軽く味付けして焼いていた

これって、できるんじゃない?

と思い、作ってみました~

とにかくひたすら泡立てる

味付けは少しのお砂糖と塩コショウ

フライパンにバターを溶かし、卵液を流し、蓋をして焼く

二つ折りでお皿に載せれば出来上がり!

 

ちょっと卵の量とフライパンの大きさが違って、途中で卵を掬い取ったら

掬いすぎたみたい(笑)

もっと残しておけば、さらに厚みのあるオムレツに仕上がったねー

ま、1回目にしては上出来・・・か?!

 

それにしても、これ、そのレストランで食べたらべらぼうに高いんだよね

うーむ、理解に苦しむ。。。