goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつぶやき~沖縄便り~ 目指せベジフルビューティフル・ランナー

ベジフルビューティなランナーを目指してっ!

ようこそ、ベジスタイル・コーディネーターMasumiのブログへ!

【お知らせ】
2018年秋にこちらのブログをamebloブログに統合します
新たにブックマークをよろしくお願いします

ベジスタイル・コーディネーター津波真澄のブログ
http://ameblo.jp/masumit

「腸をきれいにする料理教室」第5期(10月〜3月)参加者募集中♪

その他の教室
インナービューティーダイエット協会公認1日資格講座
♡インナービューティースイーツマイスター
♡インナービューティーフードスペシャリスト
♡インナービューティー和食マイスター

インナービューティーフードのきらきら女子会

グルテンフリースイーツレッスン
ローチョコレッスン

インナービューティー発酵plus・準備中

☆アスリートフード・マイスター☆
フェイスブックページをご覧ください♪
「アスリートフードマイスターMasumiの耳寄りな話」
https://www.facebook.com/AthletefoodMasumi

ビストロ体験教室2018(10月〜1月開催)



☆野菜ソムリエ協会認定料理教室≪Masumi's Kitchen≫




    ブログランキング・にほんブログ村へ←ぽちっとクリックお願いね

梅の酵素シロップ完成!

2016-06-30 | ナチュラルフード

依頼を受けて、梅の酵素シロップを仕込んでおりました

毎日混ぜ混ぜ~

できあがりました!

しゅわしゅわ~っと泡が立って、きれいに発酵してくれた模様です

 

 

早速納品

評判良くて、一安心

 

次の注文もいただきました♪

 

先日、摘果したマンゴーを購入したので、

次はマンゴー酵素シロップを作ってみようと思います

使うのは、白いてんさい糖

 

さとうきびの白砂糖を使っても、分解されるから問題ないとは聞くのですが

どうも私は白砂糖が苦手で・・・

 

てんさい糖は本来白いものなんですよ!

茶色いのは、煮詰めただけの色です・・・

そして、オーガニックのてんさい糖ならさらに安心ですね

 

5年越しくらいの梅酒も久しぶりに飲んでみると、まろやか~

泡盛古酒&黒糖で漬けた梅酒は、絶品でございます

 


蓮の実の甘露煮♪

2016-06-23 | ナチュラルフード

今朝のランニングでも蓮の花を激写

その美しい姿に、ついつい撮ってしまうんですよね

 

そして思い出した!

そういえば、せっかく蓮の実の甘露煮を教わったのにまだ作ってない

 

はい、作りました!


実は蓮の実は初めて扱ったのですが、数回下茹でが必要で

それからことこと煮て、そして最後に砂糖を溶かしたシロップで煮る

という行程でした

 

茹でた状態でもほくほくして美味しかった

 

さて、そんな蓮の実

英語ではlotus seedsあるいはlotus nutsと言います

「実」というけど、fruitではないのですよ~

 

蓮の花の中心に緑色の芯みたいなのありますよね

その部分を見ても、ああ、レンコンにつながる~と思えるとは

以前も書いたのですが

これがだんだん大きくなり、その中に蓮の実ができます

 

その姿は、正直あまり気持ちの良い画像ではないので
ここでは割愛させていただきます

興味がある方は、ググってみてくださいね^^

 

さて甘露煮

英語では・・・とろとろ、コトコト煮込むことをstewと表現します

砂糖を溶かしたシロップで煮込むので、stew in syrupになります

出来上がったものをcandiedと表現することもできますよ

この場合、candied lotus seeds

聞くだけでも甘そう(笑)

 

琉球薬膳美人の先生からは、甘さ控えめでね、と教わったので

これは甘ったるくないです

美味しい~~~

 

いろいろ混ぜても良さそうだな~ ハトムギとかレモンとか!


ちなみに蓮の実には美肌効果、疲労回復効果、デトックス効果など

女性に嬉しい効果がいろいろ期待できます♪

 


琉球薬膳美人のひとみ先生、ありがとうございました

 


感度が上がる3つの法則~Raise the Sensibility of Life

2016-02-27 | ナチュラルフード

今朝は久しぶりに早朝HAPPY☆美人塾に参加してきました!

6時からウォーキングで感覚を研ぎ澄ませ、朝食

そして、お待ちかねのVegan Food CreatorであるMimiさんの講義

なぜ肉を食べなくなったか、そのきっかけとなったお話に大いに賛同

そして、それに付随する食を変えることによる3つの法則

大いに賛同、大いに納得

Mimiさん、そして主催者のMikaさん、このような機会をいただきありがとうございました

まぁこさんにも久しぶりに会えたし、新しいお友達もできました

 

今年に入ってから、素晴らしい人々との出逢いの数々

ひとつひとつに意味があり、そして何かのメッセージがあると感じます

それを形にしていく年・・・

New Year, New Me

乞うご期待(笑)

 


【料理教室】コラボ企画3回シリーズ始まります!

2015-12-18 | ナチュラルフード

Bakery Café Alfalfa & Masumi’s Kitchenコラボ企画3回シリーズ

第1回 体に良いオイル講座&

ヘルシーバレンタインスイーツレッスン

 

 

 

体にいいオイルってなに?

どのように取り入れたら良いの?

熱を加える?そのまま?…などなどお話します

実際に味比べもしてみましょう

 

お勉強のあとはバレンタインスイーツ作り

ヘルシーな素材のみで作るのに
しっとりおいしいスイーツを2種類作ります♪

ローブラウニー

豆腐deしっとりガトーショコラ

 
作ったスイーツはお持ち帰りできます♪
さらにAlfalfaのお土産付き

 

第1回目日時:2016年1月30日(土)15:00~17:30

場所:Bakery Cafe Alfalfa

持参物:エプロン、ハンドタオル

料金:都度参加の方5,000円(各回) 
3回一括お申し込みの方12,000円(3回分)

定員:各回6名さま


第2回2月27日(土)スーパーフードのお話&体温めメニュー
第3回3月12日(土)発酵食品のお話&春のお目覚めメニュー

 

お申込みはこちらからお願いします♪

 

Bakery Cafe Alfalfa

北谷ハンビータウンにある天然酵母のパン屋さん。

卵・牛乳・マーガリン・ショートニング・防腐剤・保存料など使用しない、

体に優しいパンづくりを目指している。

 

北谷町北谷2-8-11

TEL090-1947-7354


#ナチュラルフードコーディネーター 合格しました!

2015-11-19 | ナチュラルフード

ご報告がかなり遅れましたが、

このたび無事ナチュラルフードコーディネーターに合格しました!


ナチュラルフードコーディネーターの勉強を通じて、

改めて添加物の怖さ、輸入品の怖さ等を認識


安心素材、ナチュラルフードを選ぶ大切さを

少しずつ皆様に紹介していこうと思います


「私たちの体は食べ物からできている」

逆に言えば、食べ物からしか私たちの体は成り立ちません

元気な細胞を作っていくために・・・


めざせインナービューティです!


手作りのハーブソルト

2015-11-15 | ナチュラルフード

高校の時の同級生が無農薬のハーブと環境汚染のない塩とで

ハーブソルトを作っているということを知り

早速注文♪

包みを開けた瞬間、いい香り~♪

癒される~~~

ラッピングもおしゃれです

Kちゃん、ありがとう♡

 

まずは何を作ろうかな♪


ベジタリアンハム♪

2015-10-27 | ナチュラルフード

昨夜遅くから仕込んで今夜ベールを脱いだもの

それはこちら

なんでしょう~~~

パテじゃないよ~

これ、ベジタリアンハムです

豆腐、油揚げ、高野豆腐で作ってます

最近フードプロセッサーがよく登場する我が家のキッチン

これもフープロの力を借りてます

五香粉も入れてるから、ほんのり中華味~♪

成形して、蒸して、一晩吊るして冷まし、朝から冷蔵庫で寝かせてました

このまま蒸し器で蒸したのよ~

ちょっと味が濃くなったので、次回は調味料を調整しようと思います

ルン♪

 


オール植物性!柿のケーキ

2015-10-21 | ナチュラルフード

ナチュラルフード講座で学んだ内容を基に・・・

今が旬の柿のケーキを作りました♪

もちろん、白砂糖なし、バターも卵もなし、塗っているクリームは豆腐で作っています

間にも柿を挟んでいるのよ~

これなら食べても罪悪感なし(笑)

ちょっとばかり手間がかかっても安心素材がいい

ま、手間と言っても複雑な工程があるわけではなく、豆腐の水切りや

クリーム固める時間がかかるってことくらいだけどね~

これをアレンジしたバージョンを近々伝授しようかな^^

作り方知りたい人がいれば。。。だけどね(≧▽≦)

 

 


ナチュラルフード、実習中

2015-04-30 | ナチュラルフード

「ナチュラルフード」

人工的なものを使わない

身体に優しい素材で作る食事

実習が追いついていませーん

でも、時間がない、時間がないではいつまで経っても終わらないので

頑張って作りまーす

ここ数日で作ったのは、人参のグラッセ風

葉付き人参がなかったので、セロリの葉でごまかすの巻(笑)

こちらは、レンティル入りのミネストローネ

ブイヨンなどスープの素は全く使っていないのだけど、

ハーブと塩コショウ、そして野菜のうまみだけで深い味わい

実習提出課題はGW中に作るぞー!!!

 


自家製特集♪

2015-04-07 | ナチュラルフード

昨夜はブレンダー大活躍☆

まずはナッツバター

アーモンドとクルミで作りました

はい、のみです~

ビタミンたっぷり

朝、自家製パンに塗って食べましたよん

 

こちらはバジルソース

昨日はメカジキを焼いて、バジルソースで食べました~

しばらくバジル料理が続きそうです(笑)

 

そして最後は、昨日届いた玄米(あ、我が家の自家製じゃないね^^;)

農家さんから送ってもらいました

やっぱりお米って、単一の田んぼから収穫したものがおいしいと思う

ここのは初めてなんだけど、どんなおいしさか楽しみでーす♪