goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつぶやき~沖縄便り~ 目指せベジフルビューティフル・ランナー

ベジフルビューティなランナーを目指してっ!

ようこそ、ベジスタイル・コーディネーターMasumiのブログへ!

【お知らせ】
2018年秋にこちらのブログをamebloブログに統合します
新たにブックマークをよろしくお願いします

ベジスタイル・コーディネーター津波真澄のブログ
http://ameblo.jp/masumit

「腸をきれいにする料理教室」第5期(10月〜3月)参加者募集中♪

その他の教室
インナービューティーダイエット協会公認1日資格講座
♡インナービューティースイーツマイスター
♡インナービューティーフードスペシャリスト
♡インナービューティー和食マイスター

インナービューティーフードのきらきら女子会

グルテンフリースイーツレッスン
ローチョコレッスン

インナービューティー発酵plus・準備中

☆アスリートフード・マイスター☆
フェイスブックページをご覧ください♪
「アスリートフードマイスターMasumiの耳寄りな話」
https://www.facebook.com/AthletefoodMasumi

ビストロ体験教室2018(10月〜1月開催)



☆野菜ソムリエ協会認定料理教室≪Masumi's Kitchen≫




    ブログランキング・にほんブログ村へ←ぽちっとクリックお願いね

長崎散歩

2010-10-21 | 旅行
えっと、2日もあきました・・・

その間に、私ってば、どこまで抜けてんの?!ということが・・・

普段は圧力鍋で玄米ご飯の我が家ですが、たまにストックがなくなり、お弁当用にご飯がほしいとき
炊飯器を利用します

先日も、白米があったので白米と玄米を混ぜて、タイマーをセットして眠ったの
朝起きる時間に合わせて炊きあがるようにしているので、走りに行く前に混ぜておこうと蓋を開けると・・・

玄米がはらはらはら~と

うぎゃー!!!

そうなんです、何と私はどうやらお水を入れずにセットしていたみたいなんです
そういえば、お水を入れた記憶が・・・

ご飯はお米の周りにわずかに残っていたお水だけで炊かれてしまったんですねー

ご飯じゃなくて、「お米」のままでした


結局どうしたもんかと悩み、捨てるのは罰あたりだし・・・
お水を足して、結局圧力鍋で炊いたら、ちゃんと「ご飯」になってくれました

しかし、炊飯器もびっくりだよね
焦げ付かなくてよかった


さてさて、前置きが長くなったけど、先日の長崎駅周辺のお散歩報告です

1時間弱しか時間がなかったので、歩きぬけた!て感じかな

駅のすぐ近くに勝海舟の寓居跡がありましたよ



階段を上ると本蓮寺です 


そして、これが前回のブログで触れた、不思議な光景

 民家の間から巨大な観音様

一体これは・・・???と思い、観音様が立っておられるお寺に行ってみましたよ

 おお!ここだここだ!

 えっと・・・あの・・・ ノーコメント

もう閉館していたので、詳細分からず…
まわれ右して帰ろうとすると・・・

うわぉ! 帰りは象さんのお見送りです



これは中町教会 
16人の聖人に捧げた教会だそうです

ぶわぁーーーっと歩き回り、駅に戻ると何やらイベントで人だかり

 あーこの人たち、なんていうコンビだったっけ・・・


駅に入ると御朱印船が飾ってありました



朱印船貿易は、17世紀前半にベトナムやマカオとの間で行われたもので、全てがこの長崎を出航し、
長崎へと帰港することになっていたそうです

でも、幕府の鎖国政策が進むと朱印船貿易は終わってしまうんですねー

時間があれば、久しぶりにグラバー邸とか出島とか、龍馬巡りとかしたかったなぁ










広島じゃけん

2010-10-04 | 旅行

広島での週末はあっと言う間に終わり、またいつもの生活に戻ってます

土曜日のカープvsタイガースは散々でした・・・
あまりに点差がつきすぎて、私も母も欠伸が(笑)

8回の攻撃を前に、球場を後にしました
だからぁ!金曜日に負けていたら土曜日勝ったかも知れんのにぃ

応援、風船は五分五分なんだけどなー



この日の人気メニューはスイーツでした

前来たとき、あったかなぁ
暑かったから、アイス関連が売れたみたい

マツダスタジアムの近くのローソンもカープ色になってたよ


さて、カープの話題は盛り下がるので、食べ物の話題に変えましょう!

広島と言えば・・・

お好み焼き

そうですっ!

でも、お好み焼きは前回食べに行ったので、今回はつけ麺を食べに行きました~

大阪でも何度かお取り寄せした「唐々亭(からからてい)」へ

一度店舗で食べてみたかったんだよねー

辛さはいろいろ選べます

私は3にしたけど足りなくて、足してもらいました
でももっと辛くてもよかったなぁ

麺はコシがあっていい感じ

お昼はゆで卵がサービスでついてきました♪

ランチの後、パルコに行くと、MARKS & WEBがオープンしてたよ!
自然派化粧品のお店で、ボディケア、ヘアケア、スキンケア製品が並んでます

ハーブの香りが漂うお店でしばし物色~


夕飯は姉家族も合流してホテルのバイキング

ここはオーダーバイキングで、自分で取りに行くんじゃなくて、メニューを見て頼めばそれを持ってきてくれるというシステム
座ったまま好きなものを持ってきてもらえるので、落ち着いて食べることができたよ

たくさん食べておなかいっぱいになったのでした


しっかし、だんなさまの前で広島弁話してるのもなんか変な感じだし
家族と話しているときに沖縄なまりになって、あれれ?になったりとか
スムーズに話せないから、妙に標準語になってしまったりとか・・・
言葉がぐちゃぐちゃですわぁ

普段はこれに関西弁もたまにまじるし・・・

あー!私は一体ナニジンなのー(笑)



 広島は、今でも路面電車が走るいい街です





夕方の首里城は・・・

2010-08-26 | 旅行
世界遺産の首里城です

高台に建てられているので、首里城からは首里の町や那覇の街を一望できます

この日は天気が不安定だったので、海を臨むと・・・



わかります~?

きっと、あの部分とあの部分は雨が降っているはず

拡大するとこんな感じ  


ね!雨だと思うんだぁ


暗くなるとライトアップされる首里城



西(いり)のアザナからは、那覇港や那覇が見れますよ




あはっ 写真じゃよくわかんないねー


座間味でスノーケリング!

2010-05-09 | 旅行
初座間味のブログ、ラストです

2日目のランチは和山モズクさんのモズクそば

 かわいい

 手作りモズクウィンナー

冷製モズクそば  モズクそばとモズクご飯のセット♪ 

あっさり味でおいしかったぁ

さあ、エネルギーチャージ後は、いよいよスノーケリングですよー

古座間味に着くと、午前中の波が嘘のようにおさまっていて、人もいっぱい

ワクワク 


ほんの数メートル泳いだだけで、そこはもう、熱帯魚の宝庫

魚の名前に疎い私は、とりあえずワーイと喜ぶしかないのですが

まず目に飛び込んできたのは、蛍光の青色の小さい魚たち



イラブチャー発見 待ってー!!! 

公設市場に並んでいる、青いきれいなお魚ですよ 食べてもおいしい

タマンもたくさんいました



黒い魚の群れに遭遇 

One of my best shots  まあるいからフグかと思ったらカワハギだった

カワハギ類もいっぱい泳いでたよ


そして、シメはやっぱりクマノミでしょう

 いつ見てもキャワユイ


私のカメラは専用ハウジングがないので、ディカパックで対応
うん、まーいいんでない?
でも、水中撮影も修行が必要だねー


もうとにかくきれいな海で、泳ぐの苦手なだぁも大感動
今回のダイビングとスノーケリングで、海の世界に魅せられた模様
よしよし、またどこかに連れて行ってもらえるぞ

しばらく泳いでいると、またまた寒くなってきたんだけど、でも、このきれいな海から
出るのがもったいなくて我慢しちゃった

そのせいで再び唇紫に

でも、しばらくして第2弾
だってせっかくだもんねー


次は青の洞窟に行ってみたいなー















座間味島 その3

2010-05-08 | 旅行
座間味島2日目の朝

6時頃から朝ジョグに出かけました

まず目に飛び込んできたのは、広い緑地



と思ったら、牧場でしたよー 牛さんがいっぱいいました



そして、牧場の横を上っていきました~(実はいきなり予定と違う道を行っていた



座間味島は隆起した島みたいで、岩肌の層がおもしろい 

稲崎展望台からの眺め 朝は天気がすっきりしてなかったので、う~ん、幻想的~

 

ここから、島の西半分(地図の上が北なら)の展望台制覇だぁ!

別の展望台からの眺め~ (女瀬の崎)



また次の展望台から~ (神の浜)

 水が透き通っている 

ぐるっと回って、座間味港へ

実は座間味は、沖縄戦の時、米軍が最初に上陸した島なんです
でも、まるでその歴史をかき消したいかのように、その碑はひっそりと建っていました




朝ごはんを食べ、午前中は座間味をよく知る友人夫婦が案内してくれましたよー

すっかり天気も良くなったので、朝ジョグの時とは全く違う、美しい風景を楽しみました

まずは、座間味人(?)イチオシの古座間味ビーチ



このときはまだ風があって、波もあり、人はまばらだったの
午後はまた全く違ってたよ!これは、また後ほど

見てみて~ こんなにお天気良くなったの  チシ展望台より


ユヒナ




そして! 帰りに野鳥観察(だったかなぁ)の人たちが教えてくれたオオゴマダラ




日本では、南西諸島に生息しているそうです
蛹が金色なんだって
石垣市の市蝶でもあるらしい


さぁ、このあとはモズクそばランチ、そしてハイライトのスノーケリングですよ~








座間味島 その2

2010-05-07 | 旅行
1日目の続きです♪

ダイビングに行く前のエナジーチャージ!
港近くのざまみ食堂にて、私はパパイヤイリチー(青パパイヤの炒め物)定食




さあ、いざ出発ですよー

 ぶぉぉーん 


潜ってすぐに、いきなりコブシメの産卵に遭遇
でっかいメスのコブシメにオスが数匹集まってました

合体して、サンゴに卵を植えつけてましたよ

サンゴと言えば、サンゴも産卵の時期で、まあるい白い卵がありました
がんばれ、サンゴ


そういや、「てぃだかんかん」早く観に行かなくっちゃ


40分位は潜っていたのかな
自分では到底見つけることのできないウミウシを先輩ダイバーさんたちに見せてもらい
(違う種類を見せてもらえた!赤いのと青いの)
きょろきょろしているうちに、だんだん冷えてきて、寒かったよー
船に上がったときには唇紫~
ダイビングには、もうちょっと暑くならないとダメみたいです・・・


さて、夕飯までに時間があるので、近所をぶらぶらしてみました

立ち並ぶシーサー 

にゃんこちゃん 

 鰹漁業創始記念碑



さて、夕飯はバーベキューです
お肉はフェリーに乗ってやって来ました!

最初は一緒に来た仲間だけだったのですが・・・



いつの間にか、こーんな人数に 

しかも、捕って茹でたのよーという貝(名前忘れた)持参で! 

そして、その夫婦が出かけるのを見かけた近所の人が、なにやら楽しそうだと思って。。。と
泡盛持参で乱入!
さすが離島

みーんな知り合いなんだよねー

武勇伝やらなんやらで、楽しいひと時を過ごしました


最後に、1日目に撮ったお花たちです~











まだまだ続く・・・


初座間味!その1

2010-05-05 | 旅行
GW、終わっちゃいますねー

楽しく過ごされましたか~
明日明後日も休んで、まだ引き続きGWだよーって人もいるんだろうなぁ

沖縄は、なんとかかんとかお天気が持ちましたよ
今日は暑かったぁ

さて、私はと言いますと・・・
2日 まちぐわー、すーじぐわーのお勉強(また後日UPしますね)
3~4日 座間味
5日 那覇まつり

と、後半は精力的に過ごしました

まずは、初!座間味、そしてケラマダイビングデビュー(やっと念願叶い!)をUPしまーす
しかし、1泊2日といえど、ヒッジョーに密度が濃かったため、数回に分けてUPしますねー

まずは1日目
待望の座間味に到着

座間味島には、那覇泊港から高速船で約1時間で到着します

座間味港の海
とーってもキレイ
本島とは全然違う色
でも、昔はもっともっときれいだったらしい

まずは、お世話になる「ペンション高月」
ここのオーナーの奥さんは私と同じ広島出身なんですよ

 

アダンの実もなってました 

そして、ここにはかわいいワンちゃんが
彼女の名前は、クララ



もう、老犬なんですって

このワンちゃんを見て、何かを思い出しませんか?

そうなんです!なんと、このワンちゃんは、あの『マリリンに逢いたい』
のマリリンの孫犬
でも、もう子孫はいないんですって

さて、午後からのダイビングまで時間があるので、ペンションの車を借りて
座間味を案内してもらいました

実は、前に座間味で教員をやっていたAさん夫婦に誘ってもらってやって来たんです

まずは、近くの高月山展望台へ

座間味集落を見下ろします



そして、ここは阿護の浦湾 

昔、琉球が中国と貿易をしていた時の風待ち港として利用されていたところだそうです
進貢船が座礁しないよう、爆薬で岩礁を破壊して作ったといわれる船だまり跡もまだ残っています
現在も避難港として使われているそうですよ

そして、これがマリリンの像です!



3キロ離れた阿嘉島には、マリリンに会うために泳いで渡って来ていたシロの像が
向かい合うように建てられているそうです
今回は見に行けなかったけど、次に来た時には、阿嘉島にも行きたいな

きれいなビーチで記念撮影

 気がつかなかったけど、おもしろいフォーメーション


危ぶまれた天気もなんとか持ちそうで、この後はランチ&初ケラマダイビングですよ~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報へ
にほんブログ村

カープ3連勝!マツダZoom Zoom スタジアム

2010-04-19 | 旅行
行って来ましたマツダZoom Zoomスタジアム
対中日ドラゴンズ戦




まさかの(笑)2戦連続サヨナラ勝ちを果たしたカープの3戦目

奇跡?を願う赤ヘルファンがマツダスタジアムへ


広島駅を降りるとすでに赤ヘルファンの熱気を感じたよ

駅前には応援グッズやスナック類を売る屋台が並び、
赤ヘル応援歌が流れ、一気に気持ちが高揚
母とだぁと、ワクワクするねーと、すでに興奮気味

程なくして姉一家と合流

スタジアムに行くまでの道もカープ一色



球場に入ると、キャー
もう、興奮の一言につきます
盛り上がる盛り上がるぅ

中もいろんなスナックやグッズショップがぐるっと一周


 一番人気のカープうどん

 カープの選手がプロデュースしたメニュー



試合開始前には、マスコットのスラィリーが盛り上げてくれたよー





予定の新幹線を遅らせたことで、前田選手の打席も見ることができたのよん


オーロラヴィジョンに代打前田の写真が出ると、スタジアムの空気が一転
一気に温度が上がりました

すごい

それまで手を叩いたり、応援用バットで音を出していただけの母と私も
声を上げて前田コールです
もちろん、写真を撮る余裕なんてありません


その空気
そして前田が打席に立つだけで醸し出す威圧感というか威厳というか

相手ピッチャーに与えるプレッシャーも相当なもので、
コントロール乱れまくりであれよあれよと言う間に同点

前田も結局フォーボールで進塁

その後すぐにスリーアウトになってしまったけど
前田の偉大さを体感した瞬間だったよー

もーさらに大興奮

後は写真でご覧下さい~



カープパフォーマンスシート
ここでのみ、ラッパ吹くのが許されているの




これが有名な「ネソベリア」 カップルばっかだったねー

ウッドデッキもあるよ  うん、ここから観るのもいいかも


 4番栗原 カープ特有の応援が始まります(動画)


7回が近づくと、名物の風船の準備です
もう、真っ赤



姉達は慣れたもんで、私達の分までいつの間にかゲットしてくれてました


がんばれカープの祈りとともに飛んでいく風船たち



私ってば、これってタイガースが始めたと思っていたけど、カープが最初だったのね


ここでタイムアップ

後ろ髪を引かれながら球場を後にした私達です


でも、この後で姉から随時情報が


わーい!!勝ったぁ!

やはり、鯉が上るころには強いカープ、健在
しかもドラゴンズ相手に・・・


デッドボールを頭に受けた梵選手、大丈夫かなー


<番外編>
フェンスに当たって怪我をしてしまった天谷選手
その栄誉をたたえ? 人形があったよー

 


がんばれカープ~




浜比嘉島その2~神々の住む島編~

2009-12-02 | 旅行
やっと・・・

浜比嘉続きです~

2日目の朝、まだ夜明け前の薄暗いうちにジョギングに出かけました
目指すは集落探検&浜比嘉大橋~



だんだん明るくなってくると、いろんなものが見えてきたよ

これは、月桃畑です



ムーチーのときには、まったくなくなるんかなぁ


おお!水平線がきれいだ 



展望台に登ると、眼下に集落が一望できました 

浜比嘉にも、たくさん昔ながらの沖縄スタイルのお家があったよ

今は使われていないようだけど、カー(湧水)もありました



沖縄って、あちこちにこういう昔ながらのものが残されていて、本当にどこにいってもおもしろい!


石垣も残されていたよ~

 なんか、いい感じ~の雰囲気


すっきり汗を流した後は、朝食~

ホテルの人って、ほんとハードワークだよね
昨夜ディナーにいたスタッフが、朝食からいるんだもん
いったい1日何時間働いているんだろう・・・


さて、引き続き浜比嘉探検隊です

ここからは車で・・・


おおお!ノッチがたくさん 


この辺の海にたくさんあるんだよねー
円形状にならんでいるのを見たときはチョー感動

このように、根元が侵食されてきのこ型になった岩をノッチと言います


そして、絶対にここに行かずして浜比嘉を去れないと思ったのがここ

「シルミチュー」  


厳かな空気が流れていました  


「アマミチュー」や、この「シルミチュー」が住んでいた島

あちこちに「気」が違う箇所があり、「神々の住む島」を実感した2日間でした


帰りに伊計島にも行ったんだけど、これはまた後日~



【豆知識】
浜比嘉島ってね、「浜」集落と「比嘉」集落から成っていて、それで「浜比嘉」みたいなの
今回訪れて、初めて知った事実






にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村