宜蘭の続きですよ~
OK, more Yilan!
ご存知のように、台湾はその昔、日本の統治下にありました
その、古き良き時代を今に残す場所が、ここ、宜蘭設治記念館です
As you know, Taiwan was used to be ruled by Japanese and they reserve the good old days.
「見る所は2つよ~」の1つ目^^
One of the two main sightseeing spots in Yilan.

確かに日本を感じさせるものですね
畳の部屋をスリッパで歩かせるのには抵抗感があったけど・・・
It is Japanese style, but I felt strange walking with sippers on tatami mats.
そして、この古井戸は最近まできれいな水が出ていたのに
88年の921地震で水が濁り、また、91年の大地震で完全に水路が絶たれたそうです

This is an old well. After two big earthquakes hit Taiwan, now no spring water is coming up.
次の場所に移動するまでに見つけた柑橘類
さて、なんでしょう
Guess what this huge ctirus.

これ、柚子です
でっかいよねー@@
This is yuzu orange. Bigger than Japanese one!
そして、2つ目の観光地点
それは、宜蘭の酒蔵所
The second main spot is Yilan Brewery.

甕から水が流れてます
紅麹を使うのが特徴らしく、紅麹を使った商品がたくさんありました

They use red rice malt and they produce many red rice malt products.
ビール好きにはたまらないスポット!
If you love beer, this must be so enticing! 
酒銀行もあったよ! This is sake bank!
さて、いっぱい歩いておなかもすいたので
観光案内所で教えてもらった宜蘭グルメの旅に^^
Now I am hungry. It's lunch time! Yilan delicacy!
あーーー!!!残念っ!!!
なんと、本日停電のため休業って・・・
Oh no! It is closed due to no electricity this day.
しっかし男前な看板だ
What a handsome guy!
すぐ近くに本店支店があるのね
They have a main and branch shop on the same street.
仕方ないので、同じものを売ってるほかの店でゲット
Anyway, I got the Yilan delicacy at the other shop.
肉羹 
味は・・・好き嫌いが分かれそうな、独特のスパイスの味
Very unique flavor. What is the spice?
台湾のお店はこんなスタイルが多く、自分で伝票に欲しい物を書いて
店員に渡します
だから、中国語ができなくても、読めたら注文できるよ!

This is the traditional way to order at Taiwanese local restaurants.
You fill in the order sheet by yourself and pass it to shop staff.
If you can read Chinese, you can order easily!
さて、喉が渇いたので、これも紹介してもらった緑豆沙牛乳のお店へ
人気だねー
羽を付けたお兄ちゃんが目の前に!
Now I am thirsty, and visited a famous milk drink shop.
And found a boy with wings :-)
何杯も買って、バイクで持って帰る人多数
家族の分か、友人の集まりなんだろうね
芋頭牛乳もおいしそうだった Taro milk looks good, too!

手際の良い夫婦(たぶん)
They are really busy but very speedy.

しかし、これ、500㏄あるの
よく考えたら、豆だし、牛乳だし、これだけで1食って感じだよねー

This is green bean milk. 500 cc! It can be a meal!
しばらく持ち歩いてました
(てか、帰りのバスまで持ってたような^^;)
宜蘭には、沖縄ってやっぱ、中国の影響が色濃く残ってるんだ
と感じさせてくれるものが残されてるの
Then I found something you often see in Okinawa.
これ→ 
そう、石敢當です 2個だけ残ってるそうです
Yes, it is "Ishiganto" stone. (We do not put flowers and insence, though.)
There are two left in Yilan. Now I can see the roots of Ishiganto.
でも意味を成してない
本当は三叉路などに立てて魔物をぶつからせるものなんだけど
これは小道
しかも手前は壁
昔は道があったんだろうね
それか、ここに動かしたか・・・
However, it does not play its role anymore. Because it should stand at the intersection facing a road to protect from evil spirit.
See? It is facing the wall.
2つ目も探しに行きましたよー
I found the second one, too!
発見!!!
これまた変わった石敢當

しかも、前に車が停められてて、なんだかかわいそうさ~
宜蘭で有名な牛舌餅の店 形が牛の舌にそっくりなの
Ox tongue cracker shop. The shape is like the tongue.
さて、この続きはまた後で
地図に載ってない道の先にあったものは・・・?
Yilan report still continues.
What did I find after walking through the path which is not on the map...?