いつもパソコンのキーボードの上で寝ころんだり、歩いたりする、うるる。
キーボードに猫の毛が入り込んでいるのか?反応しにくいキーが・・・。
キーボードを見ながらしか文字が打てないから、画面を見たときに
r(・(エ)・;) 文章にならない文字が並んでたりするんです。
そこで、静電気ダスターを買ってみたのですが・・・
うるニャンが気に入ってくれたらしく・・・

1日使っただけで、もう見当たりません(T(エ)T)
どこに行っちゃったんでしょうね?
狭い部屋なのに、見渡しても見当たりません(/(エ)\*)
うるるは、犬みたいな性格だから、穴でも掘って隠しちゃったかな?
きっと、私が気づかないだけで、
無くなってる物が他にもたくさんあるんだろうな~(;-(エ)-) =3
キーボードに猫の毛が入り込んでいるのか?反応しにくいキーが・・・。
キーボードを見ながらしか文字が打てないから、画面を見たときに
r(・(エ)・;) 文章にならない文字が並んでたりするんです。
そこで、静電気ダスターを買ってみたのですが・・・
うるニャンが気に入ってくれたらしく・・・

1日使っただけで、もう見当たりません(T(エ)T)
どこに行っちゃったんでしょうね?
狭い部屋なのに、見渡しても見当たりません(/(エ)\*)
うるるは、犬みたいな性格だから、穴でも掘って隠しちゃったかな?
きっと、私が気づかないだけで、
無くなってる物が他にもたくさんあるんだろうな~(;-(エ)-) =3
先日、突然に無線LANが接続できなくなって、
自分の部屋でネットが使えなくなってしまいました(/(エ)\*)
その原因は、↓このオトボケ顔のうるるだったのです。

部屋でノートパソコンを開けたまま席を外し、戻ってきたら接続不能に!
2階の無線LANのルータの近くにパソコンを持って行ってもアンテナの反応ないし、
ルータが故障したのかと思ったのですが、ケーブルで繋ぐと接続できるし・・・。
もしかして、パソコンが故障?なんて考えたくないことまで頭がよぎり・・・。
会社に行った時に、パソコンに詳しい人に見てもらって原因判明!
なんと、【Fnキー】と【ファンクションキー(F2)】を同時に押すことで
無線LANの接続を受け取らない設定になっていたらしいのです。
いつもキーボードの上をすました顔で歩いていくうるるが
うまいこと、この離れたキーを同時に踏んでくれちゃったのね┐( ̄(エ) ̄)┌
それしか考えられないもん。
前にキャットフードをネット発注した猫の話をテレビでやってたけど、
どうせなら、それくらいスゴイことやって欲しいわよ(*v(エ)v)
自分の部屋でネットが使えなくなってしまいました(/(エ)\*)
その原因は、↓このオトボケ顔のうるるだったのです。

部屋でノートパソコンを開けたまま席を外し、戻ってきたら接続不能に!
2階の無線LANのルータの近くにパソコンを持って行ってもアンテナの反応ないし、
ルータが故障したのかと思ったのですが、ケーブルで繋ぐと接続できるし・・・。
もしかして、パソコンが故障?なんて考えたくないことまで頭がよぎり・・・。
会社に行った時に、パソコンに詳しい人に見てもらって原因判明!
なんと、【Fnキー】と【ファンクションキー(F2)】を同時に押すことで
無線LANの接続を受け取らない設定になっていたらしいのです。
いつもキーボードの上をすました顔で歩いていくうるるが
うまいこと、この離れたキーを同時に踏んでくれちゃったのね┐( ̄(エ) ̄)┌
それしか考えられないもん。
前にキャットフードをネット発注した猫の話をテレビでやってたけど、
どうせなら、それくらいスゴイことやって欲しいわよ(*v(エ)v)
あれからも続くうるるの血尿・・・
気になりながらも、元気だし、おしっこもちゃんと出してるし(.. )
忙しさにかまけて、なかなか病院に連れて行かず・・・
本日、やっと連れて行ってきました。
再度、おちんちんに管を通して、注射器で吸い上げて尿の採取。
前回は薄いピンクだったのに、今回はスゴク赤い尿が!( >(エ)<)
尿検査でも、アルカリ性の反応がばっちり・・・
顕微鏡でも、結晶がクッキリ・・・
血の濃度も高いとか・・・
間違いなく『尿石症』と判断されてしまいました( i(エ)i )
やさしい先生の目がキリリッとした目になって、1冊の本を取り出し、
猫のお腹にメスを入れて結石を取り出す手術の写真を見せながら、
ペニス切断の話とか、いろいろ怖い話をしてくださいました。
まだ救いなのは、元気なことと、体重が減ってないことと、尿がたまってないこと。
お腹に尿が溜まってないか気になって、たびたびお腹を触ったりもしてましたが、
ネコの場合は、お腹でなくて、足の付け根あたりで張り具合を見るそうです。
ここにタマゴくらいの大きさの硬い膨らみを感じたら危険なんだよって。
抗生物質の薬と、pHコントロールのエサをもらって帰ってきました。

4キロのネコだから、1日に与える量は55グラムほど。
エサ入れに適量を入れておいたんだけど、今現在、半分も減ってないよ・・・
口に合わなかったのかなぁ。
ちゃんと食べてね~(/(エ)\*)
気になりながらも、元気だし、おしっこもちゃんと出してるし(.. )
忙しさにかまけて、なかなか病院に連れて行かず・・・
本日、やっと連れて行ってきました。
再度、おちんちんに管を通して、注射器で吸い上げて尿の採取。
前回は薄いピンクだったのに、今回はスゴク赤い尿が!( >(エ)<)
尿検査でも、アルカリ性の反応がばっちり・・・
顕微鏡でも、結晶がクッキリ・・・
血の濃度も高いとか・・・
間違いなく『尿石症』と判断されてしまいました( i(エ)i )
やさしい先生の目がキリリッとした目になって、1冊の本を取り出し、
猫のお腹にメスを入れて結石を取り出す手術の写真を見せながら、
ペニス切断の話とか、いろいろ怖い話をしてくださいました。
まだ救いなのは、元気なことと、体重が減ってないことと、尿がたまってないこと。
お腹に尿が溜まってないか気になって、たびたびお腹を触ったりもしてましたが、
ネコの場合は、お腹でなくて、足の付け根あたりで張り具合を見るそうです。
ここにタマゴくらいの大きさの硬い膨らみを感じたら危険なんだよって。
抗生物質の薬と、pHコントロールのエサをもらって帰ってきました。

4キロのネコだから、1日に与える量は55グラムほど。
エサ入れに適量を入れておいたんだけど、今現在、半分も減ってないよ・・・
口に合わなかったのかなぁ。
ちゃんと食べてね~(/(エ)\*)
気づいたら、うるるの首輪のサイズが小さくなっていました<(; ^ (エ)^)
エサを食べるときとか、苦しかったんとちゃうかな?って感じです。
もう~、言うてよ・・・。気づかずゴメンo( i(エ)i )o
あわてて、穴を2つ分ずらしましたが、その首輪の最終穴だったので
今日、新しく、大き目の首輪を買ってきました^^
でも、前回と違い、100均で安くあげてしまいましたへ(´(エ)`へ)
ちゃんと、名前と連絡先を書いたネームチャームと鈴付き!
男の子なのにかわいいのを選らんじゃったかな^^;

最近、うるるを触るとビリビリって静電気が起こるので
ネコの方がもっと痛いのかなって・・・
静電気防止のブレスレットでも売ってたら、
それを首輪にしようかとも思ったのですが、100均にはなかったようです^^;
エサを食べるときとか、苦しかったんとちゃうかな?って感じです。
もう~、言うてよ・・・。気づかずゴメンo( i(エ)i )o
あわてて、穴を2つ分ずらしましたが、その首輪の最終穴だったので
今日、新しく、大き目の首輪を買ってきました^^
でも、前回と違い、100均で安くあげてしまいましたへ(´(エ)`へ)
ちゃんと、名前と連絡先を書いたネームチャームと鈴付き!
男の子なのにかわいいのを選らんじゃったかな^^;

最近、うるるを触るとビリビリって静電気が起こるので
ネコの方がもっと痛いのかなって・・・
静電気防止のブレスレットでも売ってたら、
それを首輪にしようかとも思ったのですが、100均にはなかったようです^^;
親戚んちの猫、トラ君(オス)、7歳。キリリとした目。凛々しいお顔でしょ。
でも、お尻あたりを撫でると、『アウアウアウアウゥゥ…』って
一転して、むっちゃかわいい顔になって^^
歌を歌ってるみたいに首を振りながら、口をパクパク動かすんです。

トラ君は、うるるとお同じで…、捨て猫だったのを拾って、育てたんだって。
キジ猫にも見えるけど、全体に毛が長いから、洋猫もきっと混じってるよね?
毛が長い分、大きく見えたから・・・、体重を聞いたの。
うるるが4キロだから、てっきり、その倍くらいあると思ったのに・・・、
6キロなんだって。貫禄の歩き方といい、スゴクかっこいいトラ君でした。
もちろん、目を細めたうるるもかっこいいですヾ(;´(エ)`A
トラ君に負けないスゴミがあります^^;

でも、お尻あたりを撫でると、『アウアウアウアウゥゥ…』って
一転して、むっちゃかわいい顔になって^^
歌を歌ってるみたいに首を振りながら、口をパクパク動かすんです。

トラ君は、うるるとお同じで…、捨て猫だったのを拾って、育てたんだって。
キジ猫にも見えるけど、全体に毛が長いから、洋猫もきっと混じってるよね?
毛が長い分、大きく見えたから・・・、体重を聞いたの。
うるるが4キロだから、てっきり、その倍くらいあると思ったのに・・・、
6キロなんだって。貫禄の歩き方といい、スゴクかっこいいトラ君でした。
もちろん、目を細めたうるるもかっこいいですヾ(;´(エ)`A
トラ君に負けないスゴミがあります^^;

先週は、おばあちゃんの入院している病院からの電話で始まり、
バタバタとした1週間でした。
享年92歳。手を握って見送ることができ、ほんとよかったです。
ということを理由にしてはいけないのですが・・・
うるるの血尿が気になりながら、なかなか病院に連れていけなくて・・・
やっと、今日、病院に連れて行くことができました(o^(エ)^o)

いかとっくり事件もあり、尿石が気になっていたので心配だったのですが
下腹部に尿が溜まってないし、尿検査の結果も平均値。
顕微鏡で見ても石の結晶もなかったそうです。
少し菌があるということで、注射して、抗生物質の薬をもらいました。
『もしかして…、トイレの水を飲むからでしょうか…?』って聞いたら
『ん…、それも困りものですね。止めさせた方がいいですね。
でも、口からはいってるから、それが原因でもないと…』と。
結局、原因はわかりませんでしたが、薬を飲まして様子見です。
まだ、安心したらあかんけど…。尿石でなかっただけでもホッ!です。
そうそう、診察券を写真入で作ってくれました。
写真を撮るときに先生に『ほんま、かわいい顔してるね』って褒められちゃった♪

バタバタとした1週間でした。
享年92歳。手を握って見送ることができ、ほんとよかったです。
ということを理由にしてはいけないのですが・・・
うるるの血尿が気になりながら、なかなか病院に連れていけなくて・・・
やっと、今日、病院に連れて行くことができました(o^(エ)^o)

いかとっくり事件もあり、尿石が気になっていたので心配だったのですが
下腹部に尿が溜まってないし、尿検査の結果も平均値。
顕微鏡で見ても石の結晶もなかったそうです。
少し菌があるということで、注射して、抗生物質の薬をもらいました。
『もしかして…、トイレの水を飲むからでしょうか…?』って聞いたら
『ん…、それも困りものですね。止めさせた方がいいですね。
でも、口からはいってるから、それが原因でもないと…』と。
結局、原因はわかりませんでしたが、薬を飲まして様子見です。
まだ、安心したらあかんけど…。尿石でなかっただけでもホッ!です。
そうそう、診察券を写真入で作ってくれました。
写真を撮るときに先生に『ほんま、かわいい顔してるね』って褒められちゃった♪

こちらは、親戚んちで飼ってるキジ猫のキーちゃん(8ヶ月)

すごく人なつっこくて、遊びに行くと膝の上にのってきたり
肩にのって頬ずりをしたりと、母が気に入っている猫ちゃんです。
うちのうるるさんは、名前を呼んでも来ないし・・・
膝にのってもこないし・・・
「かわい気のない猫」と母上に比較されてしまってます^^;
家主である母上に気に入ってもらわなければと思い
夕食時は、うるると一緒に2階の台所に行くようにしました
母上と会う時間を増やすことで慣らす魂胆です^^;
ところが・・・
行くたびに台の上を跳びまわり、障子はビリビリに破いてくれるし、
台にある物を落としまくるし、食事中に食卓を歩きまわるしと、
よけい母のご機嫌が・・・(;-(エ)-) =3 フゥ

でも、成果もあったようで、
母上が歩くと、足に絡まってゴロゴロとじゃれるようになってくれ
母上の顔がほころんできました^^
「芸を覚えろ!」という母の依頼にも答えるかのように
まるめたアルミホイルを投げると、くわえてもどってきて渡すという
犬のような技もするようになりました(o^(エ)^o)
今は、投げたアルミ球をアタックする技を磨き中です。

すごく人なつっこくて、遊びに行くと膝の上にのってきたり
肩にのって頬ずりをしたりと、母が気に入っている猫ちゃんです。
うちのうるるさんは、名前を呼んでも来ないし・・・
膝にのってもこないし・・・
「かわい気のない猫」と母上に比較されてしまってます^^;
家主である母上に気に入ってもらわなければと思い
夕食時は、うるると一緒に2階の台所に行くようにしました
母上と会う時間を増やすことで慣らす魂胆です^^;
ところが・・・
行くたびに台の上を跳びまわり、障子はビリビリに破いてくれるし、
台にある物を落としまくるし、食事中に食卓を歩きまわるしと、
よけい母のご機嫌が・・・(;-(エ)-) =3 フゥ

でも、成果もあったようで、
母上が歩くと、足に絡まってゴロゴロとじゃれるようになってくれ
母上の顔がほころんできました^^
「芸を覚えろ!」という母の依頼にも答えるかのように
まるめたアルミホイルを投げると、くわえてもどってきて渡すという
犬のような技もするようになりました(o^(エ)^o)
今は、投げたアルミ球をアタックする技を磨き中です。