今日は、うるるを病院に連れて行ってきました。
糖尿の疑いがあったので、血液検査をするためです。
アゴをあげ、のどの近くに細い注射針をさして血液採集。
15分ほどで結果がでて、めでたく糖尿病の疑いが晴れました。
でもまだ心配なのは、血尿が続いていることと、エサを食べないこと。
そこで再度、尿検査。管を通して抜き取ると赤い尿が噴出した。
普通は薬を飲んで1週間くらいで血尿が止まるらしいんです。
もしかして、おなかの中に大きな石を持ってるかもしれないと
レントゲン検査も・・・。
レントゲンでは、1~2ミリくらいの石がいくつか見えると言われました。
これくらいなら、手術で取り出す大きさでもないらしく、
しばらく薬とエサを続けることで様子をみるということになりました。
でも、『pHコントロール』のエサを食べてくれなくて、
もう3日ほどウンコも出てないの・・・。すごい空腹なはず。
(1週間でさらに200gも体重が減っていました)
結局、血液検査、尿検査、レントゲン、新しいエサ・・・
夏のバカンスを楽しむための小遣いが消えてしまいました(/(エ)\*)
頼むから、早く病気治ってください

今回のエサは、『ストルバイトケア 下部尿路疾患用』です。
これは、普通のキャットフードの匂いに近く、粒も小さめでした。
ムシャムシャとエサを食べるうるるの姿を久々に見られて、一安心です^^
糖尿の疑いがあったので、血液検査をするためです。
アゴをあげ、のどの近くに細い注射針をさして血液採集。
15分ほどで結果がでて、めでたく糖尿病の疑いが晴れました。
でもまだ心配なのは、血尿が続いていることと、エサを食べないこと。
そこで再度、尿検査。管を通して抜き取ると赤い尿が噴出した。
普通は薬を飲んで1週間くらいで血尿が止まるらしいんです。
もしかして、おなかの中に大きな石を持ってるかもしれないと
レントゲン検査も・・・。
レントゲンでは、1~2ミリくらいの石がいくつか見えると言われました。
これくらいなら、手術で取り出す大きさでもないらしく、
しばらく薬とエサを続けることで様子をみるということになりました。
でも、『pHコントロール』のエサを食べてくれなくて、
もう3日ほどウンコも出てないの・・・。すごい空腹なはず。
(1週間でさらに200gも体重が減っていました)
結局、血液検査、尿検査、レントゲン、新しいエサ・・・
夏のバカンスを楽しむための小遣いが消えてしまいました(/(エ)\*)
頼むから、早く病気治ってください


今回のエサは、『ストルバイトケア 下部尿路疾患用』です。
これは、普通のキャットフードの匂いに近く、粒も小さめでした。
ムシャムシャとエサを食べるうるるの姿を久々に見られて、一安心です^^
ここ2日ほど、やたらトイレの回数が増えてる感じのうるる。
前のこともあるし、いつもおしっこチェックをマメにしてるんだけど
赤くはないから大丈夫かな~?って・・・。
でも、トイレでキバル時間も長くなってきて・・・
今日、計ったら3分もトイレでがんばってたの Σ(・(エ)・;)

明日くらいに病院に連れて行こうと思ってたけど
あわてて、病院に連れて行きました。
4ヶ月ぶりの病院です。前に行ったときは落ち着いていたのに
待ち時間の間、ウニャ~ウニャ~と鳴きっぱなし。
足の裏も汗だらけ!
(おお~!本当に足の裏の肉球が濡れるんだ~)
診察の番がきて、先生に「おしっこが出にくいみたいなんです」と言うと
「血尿より、出ない方がキケン状態なんだよ~( ̄(エ) ̄; 」って。
足の付け根を押さえて、尿が溜まっていないかを確認。
おなかに尿は溜まってないということで一安心。
それから尿検査のため、管を通して・・・
これも、前はおとなしくしていたのに今回はスゴク嫌がって3人がかり。
おしっこは赤くないと思ってたのに、ほんのりピンク系だったの。
ああ!ショック~~( i(エ)i ) またもや・・・
先生が言うには、尿石症もさることながら、糖尿病の恐れもあるって。
キャットフード以外のものを口にしないようにしているのに・・・。
また、抗生物質の薬と、pHコントロールのエサをもらって帰りました。
1週間くらいたったら、5時間くらいエサを抜いた状態で来てくださいって。
血液検査をして、糖尿病を調べるんだって(T(エ)T)
ひどかったら、猫でもインシュリン生活になるんだとか・・・。
前のこともあるし、いつもおしっこチェックをマメにしてるんだけど
赤くはないから大丈夫かな~?って・・・。
でも、トイレでキバル時間も長くなってきて・・・
今日、計ったら3分もトイレでがんばってたの Σ(・(エ)・;)

明日くらいに病院に連れて行こうと思ってたけど
あわてて、病院に連れて行きました。
4ヶ月ぶりの病院です。前に行ったときは落ち着いていたのに
待ち時間の間、ウニャ~ウニャ~と鳴きっぱなし。
足の裏も汗だらけ!
(おお~!本当に足の裏の肉球が濡れるんだ~)
診察の番がきて、先生に「おしっこが出にくいみたいなんです」と言うと
「血尿より、出ない方がキケン状態なんだよ~( ̄(エ) ̄; 」って。
足の付け根を押さえて、尿が溜まっていないかを確認。
おなかに尿は溜まってないということで一安心。
それから尿検査のため、管を通して・・・
これも、前はおとなしくしていたのに今回はスゴク嫌がって3人がかり。
おしっこは赤くないと思ってたのに、ほんのりピンク系だったの。
ああ!ショック~~( i(エ)i ) またもや・・・
先生が言うには、尿石症もさることながら、糖尿病の恐れもあるって。
キャットフード以外のものを口にしないようにしているのに・・・。
また、抗生物質の薬と、pHコントロールのエサをもらって帰りました。
1週間くらいたったら、5時間くらいエサを抜いた状態で来てくださいって。
血液検査をして、糖尿病を調べるんだって(T(エ)T)
ひどかったら、猫でもインシュリン生活になるんだとか・・・。
会社から帰宅すると・・・
誰もいないハズの部屋の戸の隙間から光がもれていた Σ(・(エ)・;)
もしかして・・・ あなた?
(*・(エ)・)σσ

そう、どうやら、うるるがテレビを付けたようなんです。
真っ暗な部屋でテレビが明々と・・・
↓証拠写真 リモコンをカバーするビニールがボロボロ・・・

音声が消えていたので『消音』のボタンを押したのかと思って
『消音』のボタンを押すのだけど音が出ない r(・(エ)・;)
よく見ると、『音量』ボタン付近のビニールが破けてるやん。
音量が『0』になっていました。『-』ボタンを押したのね^^
ホント、『+』ボタンじゃなくてよかったよ♪
留守中に大音量でテレビを長時間付けていたら近所迷惑だもんね^^;
誰もいないハズの部屋の戸の隙間から光がもれていた Σ(・(エ)・;)
もしかして・・・ あなた?
(*・(エ)・)σσ

そう、どうやら、うるるがテレビを付けたようなんです。
真っ暗な部屋でテレビが明々と・・・
↓証拠写真 リモコンをカバーするビニールがボロボロ・・・

音声が消えていたので『消音』のボタンを押したのかと思って
『消音』のボタンを押すのだけど音が出ない r(・(エ)・;)
よく見ると、『音量』ボタン付近のビニールが破けてるやん。
音量が『0』になっていました。『-』ボタンを押したのね^^
ホント、『+』ボタンじゃなくてよかったよ♪
留守中に大音量でテレビを長時間付けていたら近所迷惑だもんね^^;
お疲れ状態のうるる♪丸くなって寝ていないのはめずらしい~

今日は、ゴキちゃん2匹をゲット!
テーブルの下を見つめてじっとしていると思ったら
しばらくするとゴキちゃんをくわえてきて広いところにポトっと!
動いたら軽く手で押さえ、また離すの繰り返しで・・・
おもちゃにされてかわいそうなゴキちゃん(;´(エ)`)>
おとなしくなったと思ったら、さっきのゴキちゃんはすでにバラバラ。
次の遊び相手を探して、またテーブルの下を見つめているうるる。
1時間以上もじっと座って見つめてるから、もういてへんやろって^^;
でも、うるるの方が正しかった。しっかりまたくわえてきたのよ。
只今、よく遊んで疲れたのかぐっすりお寝んね中です┐( ̄(エ) ̄)┌

今日は、ゴキちゃん2匹をゲット!
テーブルの下を見つめてじっとしていると思ったら
しばらくするとゴキちゃんをくわえてきて広いところにポトっと!
動いたら軽く手で押さえ、また離すの繰り返しで・・・
おもちゃにされてかわいそうなゴキちゃん(;´(エ)`)>
おとなしくなったと思ったら、さっきのゴキちゃんはすでにバラバラ。
次の遊び相手を探して、またテーブルの下を見つめているうるる。
1時間以上もじっと座って見つめてるから、もういてへんやろって^^;
でも、うるるの方が正しかった。しっかりまたくわえてきたのよ。
只今、よく遊んで疲れたのかぐっすりお寝んね中です┐( ̄(エ) ̄)┌
今日は、うるるとうるるがごはんを食べられるまで大きくしてくれた
ゆうゆうのママとが再会♪
京都と大阪、近いようでなかなか会う機会がなくて、
1年以上経った今日、ようやく念願叶ったり~です。

3匹居た子猫の中でも、うるるは目、鼻の調子が悪かったり
便秘になったりと、1番手をかけた子猫だったなので
立派(?)に育っている、うるるを見ていただき、喜んでいただけました♪
ゆうゆうのママの家では、5月から『みろく』という名の子猫ちゃんが
家族の仲間入りをしたそうで、ゆうゆう(10年くらいの♂猫)は、
子猫の元気さに気が休まる時間がないとか^^;
猫談義は、やっぱ楽しい♪時間を忘れてしまいます<(; ^ (エ)^)
ゆうゆうのママとが再会♪
京都と大阪、近いようでなかなか会う機会がなくて、
1年以上経った今日、ようやく念願叶ったり~です。

3匹居た子猫の中でも、うるるは目、鼻の調子が悪かったり
便秘になったりと、1番手をかけた子猫だったなので
立派(?)に育っている、うるるを見ていただき、喜んでいただけました♪
ゆうゆうのママの家では、5月から『みろく』という名の子猫ちゃんが
家族の仲間入りをしたそうで、ゆうゆう(10年くらいの♂猫)は、
子猫の元気さに気が休まる時間がないとか^^;
猫談義は、やっぱ楽しい♪時間を忘れてしまいます<(; ^ (エ)^)