ブログ番 うりサイト

これが生きる楽しみだ!!

21BY 鶴齢 純米無濾過原酒 山田錦

2010年08月29日 | 日本酒


新潟の鶴齢(かくれい)です。
私にとって久々の新潟酒。
友人のお勧めで購入しようと考え、さて鶴齢といっても数あるなかからどれをチョイスしようかと考えた時、やはり旨み重視の純米酒。
その中でも無濾過でスペックが好きそうなのを選びました。
酒度-1の酸度1.7?
新潟の酒ではあまり見られない数値に興味津々。

生原酒も買えたのですが、今回はあえて火入れの無濾過原酒。
理由は冷蔵庫がいっぱいだったからというだけですが。
これが後にいい結果を生むのです。

ラベルは見た目地味で真面目なんですが、侮る無かれ。
この酒・・、うまあじ!!
もうややこしいことなしでとにかくうまい!!
それが第一印象。

口に含んだ瞬間に丸い米の旨味と、よい酸が感じられます。
舌で転がすと思わず目を閉じてしまうほどその旨さに酔いしれてしまいますよ。

味の乗ったいいところで火入れをしてあるんでしょう。
開栓直後から飲みきるまで最高の美味さが安定して愉しめます。
今まで様々な味の変化を魅せてくれる生酒に拘っていましたが火入れもいいですね。

とにかく旨味と酸のバランスが絶妙。
よって料理に合わせてよし、単体でもよし。
合わせる料理は濃い味のものがいいかもしれません。

この酒を勧めてくれた友人によるとソース系が合うとのこと。
確かにそうかもしれませんね。
ソース命の関西人には欠かせない酒です(?)






新潟のお酒といえば、「端麗辛口」が即座に脳裏に浮かぶのですが、これは全く違う路線・・
これが新潟の酒か!?(笑)






市場で入手したせせりを塩焼きが今日のあて。
久々に自分の好みに合う純米酒に出会えました。
過去飲んだ中でも五本の指に入ると言ってもいいほどですね。






鶴齢 純米酒 無濾過原酒 山田錦
■蔵元 青木酒造(新潟)
■原料米 山田錦
■精米歩合 65%
■アルコール度数 17~18度
■日本酒度 -1
■酸度 1.7
■価格 1.8L 2835円


にほんブログ村 酒ブログへ 次は無濾過生原酒


21BY 開春 イ宛(おん) 生もと木桶仕込 無濾過生原酒

2010年08月23日 | 日本酒


日本酒の美味さを教えた弟子が発見し、通報がありました。
その見たことない廃スペックに即買いです。

だってアナタ、「酸度3.2」ってなんですか!?
大体、普通のお酒が酸度1.5前後。

酸度2.0で高酸度と言われています。

私が飲んだ中では、
仙禽 山廃純米の酸度2.6。
秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲の酸度2.7が、最高値でしたが・・。
ついに3.0を超えてしまいました。

しかも・・
アミノ酸度4.7ってなんすか?

アミノ酸度は、酒の中に含まれるアミノ酸の量を示すので、数値が高いほど旨み成分が多くコクがあり濃いお酒なのです。

アミノ酸度もやはり大体1.5前後のお酒が多いです。
あの男酒、山吹極 生もと純米無濾過原酒でさえ、1.8でした。
2.0以上のものなんて見たことないかもしれません。
それが4.7って、ありえない未知の数値!!
ここまで来ると雑味です(笑)

温泉津温泉に近い山田錦の精米歩合はなんと90%。
ほとんど削ってなーい。
しかも酵母は無添加だと!?
滋賀の不老泉 山廃純米も酵母無添加(天然酵母)でしたね。

日本酒度は±0
おもろすぎる。
いい酒を発見してくれた!!






酒は見事な黄金色!

日本酒度±0の旨口とは思えないほど強烈な酸が酒を辛口にしています。
しかしならがやはり旨口。
磨いていない米独特の旨み。
酒質重厚。
おぉ、雑味だぜ。
雑味も旨みのうち。
吟醸香なんていらねー超男酒。
吟醸だか大吟醸だか知らんけど、これが酒なんじゃー!!と言わんばかりに。
すげーよ、重いよー、旨いよー。
まるで山廃仕込みの酒を3年くらい熟成させていたかのような味。
飲み込む瞬間、喉の奥が酸で刺激し、俺はここだぜ!と主張しすぎています。






今日のあてはこれだ。
一応、あじのタタキなんだけど、加減を知らない私なんで薬味を入れすぎましたww
しかも、わさびや生姜なしでも臭みが無い、アジの中でも高級な「しまあじ」をタタキにしてしまう暴挙に出てしまった(笑)
一部刺身にしてみたけど、白身と青魚の中間のような味で美味しいのです。








友達の利酒師が言っていました。
酸度3.0以上、腐造寸前。アミノ酸度4.7、酒じゃねーww

こいつをぬる燗(40~45℃)にすると、口に含んだ瞬間に酸が突っ走り、舌で転がすと雑味と旨みと酸の機銃掃射状態。
心も体もぽわーんと酔ってきます。
雑味と旨味がいつまでも続きますぜ。
そして冷蔵庫に保管している生酒を燗にしている贅沢感。
このお酒は燗にして本領発揮するのかもしれません。

しかしほんま化け物みたいな酒だな~


■開春 イ宛(おん) 生もと木桶仕込
■若林酒造(島根県大田市)
■原料米 島根県大田市温泉津町産 山田錦
■精米歩合 90%
■酵母 無し
■アルコール度数 17.5%
■日本酒度 ±0
■酸度 3.2
■アミノ酸度 4.7


にほんブログ村 酒ブログへ だから地酒はおもしろい












燻製 燻玉とスモークサーモン

2010年08月18日 | 燻製


奴が焼鳥屋ならおれは燻製屋だ!
と思いつきで作りました。

何せ時間が1日しかないので肉類は時間がなさすぎです。
この時間でできるものといえば・・
定番のこれですよ。

去年のサクラのスモークウッドが残っていたので、急遽うずらの卵とチーズを買いに行き、スモーカーは適当な大きさのダンボールでささっと自作。






うり燻弐号機

見た目はイマイチだが、密封性はよく意外と優れモノなのだ。

ちなみに初号機は稼動数日後に解体されていた。






中はこんな感じ。
針金を通して焼き鳥を焼いた網を載せ、ウッドを燃やすアルミ皿の部分はダンボールが焼けないようにくりぬく。

さて、ここからは自分のメモ代わり用のレシピです。
試行錯誤なので参考にしたい方だけどうぞ。


【燻製玉子作り方】
業務スーパーのうずらの卵の缶詰(タイ産) 50~60個入ってて380円
こいくち醤油 150cc
水 300cc
酒 50cc
カツオだし 適当

前回はちょっと醤油辛かったので水の量を倍にしてみた。
個人的にはこのくらいが丁度よかったとです。

上記の液体を全て混ぜてソミュール液を作り、袋に液と卵を入れる。
3時間漬け込む。
1時間乾燥させる。
1時間スモーク。
以上

玉子の表面に水分があるとスモークの香りがスルーしてしまうので、きちんと乾燥させることがポイント。

今回はサクラだったので色つきはヒッコリーほどではないものの、薄味にしっとりスモークでなかなか好評でした。
姪っ子はあまり玉子食べないのに、これだけはどんだけ食うねん!



さて、スモークチーズは最も簡単で、チーズを冷蔵庫から出したらスモークするだけ。
ただし!
冷蔵庫から出した直後に温度の高い環境でスモークすろとチーズの表面に水滴がついてしまいます。
これは燻製の敵なのでこまめにふき取りましょう。
チーズは常温くらいに戻してからスモークする方がいいのかも。

チーズは温度が上がり過ぎないように2時間スモークして、






こんな感じ。
冷蔵庫に入れて熟成させてあげましょう。
煙臭さが落ち着いていい感じになります。






はい!!

これは日本酒にもあいまっせ~

21BY 仙禽 純米中取り無濾過生原酒 八反錦

2010年08月15日 | 日本酒


八反錦を精米歩合80%で仕込んだ仙禽です。
純米酒の定義は精米歩合70%以下となっているので「純米酒」という表記ではなく「純米」なんですね。

新潟の鶴齢が写っていますがこれはあとでじっくりテイストしたいと思いますので後日ということで。
どちらも最近人気上昇中の銘柄です。

さて、仙禽純米ですが、酒米を80%しか磨いていないのにこの味を出せるのが不思議なくらい仙禽独自の甘酸っぱい味が前面に出ています。
雑味もなく旨みと酸味がバランスよくフルーティーです。
これが精米歩合80%?と疑うほどに。

究極の濃醇旨口。
アルコール度数は19%
これが2400円で飲めてしまうなんて食中酒決定ですね。

ただし、このテイストはどうも刺身やチーズには合いません(笑)
単体で飲んで旨い酒なんですよ。






と言いながら今宵のあては弟の得意技、焼き鳥。
タレから仕込んで、七輪の炭火で炙っていますから旨くないわけがないですね。
これは仙禽に合いますよ。






「無濾過原酒」と表記してありますが、火入れしていない生酒なので無濾過生原酒です。
また書いてあることが蔵元らしいw
弟はこれを読んで、蔵元は若いだろ、と言っていましたがその通りなのです。
私の読みは蔵元はガンダム好きです。きっと。


仙禽 純米中取り無濾過生原酒 八反錦
仕込みタンク14

株式会社せんきん
■原材料 米・米麹
■原料米 八反錦
■精米歩合 80%
■使用酵母 T-5
■アルコール分 19度
■日本酒度 -2
■酸度 1.9
■価格 一升瓶2400円


にほんブログ村 酒ブログへ 酸が重要










21BY 長珍 純米60生無濾過 八反錦

2010年08月05日 | 日本酒


愛知の長珍(ちょうちん)通称「しんぶんし60」です。
素敵なラベルもいいですが、新聞紙に包んであるのは光に弱い日本酒には理にかなっていますよね。
決め手は高い酸度2.0と無濾過生原酒の高いアルコール度数。
そういえば日本酒度見るのを栓を開けるまで忘れていました。
最近、辛口とか甘口はあまり気にしなくなりました。
どうも好みが高酸度になっているようです。
美酒と言われるお酒が酸度は1.5以下とかですから正反対ですね。

お味ですが、開栓直後は、生のため細かい発泡により(高酸度と合わさって)舌が痺れる間隔です。
おそらくかなり辛口と思われますが、純米無濾過のどっしりとした濃い旨みもあり、そして酸で〆る。
これは好みのいい酒です。
秋鹿の+18超辛口を思い出しますね。
この酒の推定日本酒度は+10以上としておきましょう。
(と思って後で調べたところ、そこまで辛口ではないようです。どうやら酸のお陰で辛口に思えたのかも)

合わせる料理は濃い目のものがいいのではないでしょうか。
開栓から1週間経つと発泡の舌を刺す感覚がなくなり酒が丸くなりました。
これはこれでまた旨みが増したようでいい具合ですよ。
無濾過生原酒はいつ飲むかというタイミングで味が違うのが面白いです。
家飲みした美味しかったお酒を、お店で見つけて飲んでも味が全然違いますからね。






必ず5度以下で保管してください。
こいつ(一升瓶)をどう冷蔵庫に入れるかは一苦労ですね。
本当に日本酒専用の冷蔵庫欲しいところです。






栓を抜いた時は+18に匹敵するほど辛口に思えたのに日本酒度は推定+6だそうです。
ところで、ここまで詳細スペックが書いてあるのになんで日本酒度だけ書いてないのか不明ですが(笑)


にほんブログ村 酒ブログへ 歴史を語れ?

ラーメン荘 歴史を刻め

2010年08月01日 | ラーメン荘シリーズ


8月1日、ラーメン荘が大阪進出しました!
ラーメン荘としては、「夢を語れ」「地球規模で考えろ」に続く3号店です。
というわけでグルメ刑事と共にオープン当日潜入調査を決行。

阪急電車 下新庄駅を下りて徒歩5分くらいの好立地条件のところですね。






前日までネット上でいくら検索しても謎のベールに包まれていた店名。
また歴史を刻むとか歴史を刻もうなど間違い検索する人は必ず出てくるはずです。

オープン11時なので、10時30分に現場に到着するとすでに20人ほどの行列が・・。
ちょうど高架下に並べるので日陰になるし、近隣のご迷惑にもならない。
それを見込んでの立地なのかもしれないですな。

行列の中には明らかにブロガーらしき方もいらっしゃる。
その中にはかの有名なラーメンサイトのブロガーさんが!
実物を拝見してちょっと感動。。






はい、お馴染みの食券機。
まずはこれを購入して行列に並びましょう。
ここで、オーナーにご挨拶。
おめでとうございます!

ラーメン 650円
豚ラーメン 850円
豚Wラーメン 1000円

大ラーメン 650円
大豚ラーメン 850円
大豚ラーメン 1000円

麺の量はラーメンが200グラムで、大ラーメンが300グラムです。
値段は麺の量に関係なく同じですね。
個人的には、小ラーメン・ラーメンとしてほしいところですが。
他の2店では大ラーメンという表示はなかったのは、店長が大ちゃんなのでそれを掛けているのでは?

いつも通り、ここ言う大ラーメン650円をポチ。






お箸、お絞り、レンゲ、お水はセルフでセッティング完了。






最後までよく読んで、お願いしますね。





大ラーメン 650円 野菜マシマシニンニク

いつもながらリーズナブルですね。
カウンターから下ろす時に丼の重量はかなりありますよ。
汁あふれまくりで熱いし!

おっとカラメコールを忘れておった。
麺・・ラーメンとしては太いけど薄くなった?
きし麺ぽいぞ。
とはいえ箸で麺を引っ張り出す作業はかなりの力がいります。
普段使わない筋肉を使って明日は筋肉痛か?
アブラは相変わらず旨いっす。
豚はバラは柔らかかったけど、ウデはちょびっと固かったかな。
まだオープンして十数杯目のラーメン、これからまだまだ熟成されていくでしょう!


→過去のラーメン荘シリーズ



ラーメン荘 歴史を刻め

住所 大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目1-60
営業時間 火~土18時~24時 日11時~17時
定休日 月曜日

にほんブログ村 酒ブログへ このあと普通飲み行くか?



ラーメン荘 歴史を刻め ラーメン / 下新庄駅淡路駅★★★☆☆ 3.5








歴史を刻む 歴史を刻もう 歴史を語れ 歴史に刻め

獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分

2010年08月01日 | 日本酒


獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分をもらっちゃいました。
高価なので自分ではまず買わない銘柄のひとつ・・。

獺祭はかなり拘りのあるお酒で長々と書いてある解説書付きなんですね。
開栓前に一回転させるといいとか、3杯目に飲んでねとか。

ということで神戸酒心館の「福寿 無濾過純米酒」を合わせて利きました。

福寿もいい酒ですからね。
獺祭は精米歩合39%という高精米なので、それに対抗させて福寿は純米酒なので精米歩合65%、しかも無濾過だしアルコール度数高めで味はどっしりめ。

まずは福寿を2~3杯戴いてから酔いになった頃に、獺祭を戴く。
そうするとですね、獺祭のすごい華やかな香りとすっきりとした酒質がちょうど和らぎ水のような役目をして幾らでも飲めちゃいますね。

試しに1杯目に獺祭を飲んでみたけど、ほろ酔い時の方が美味しく感じられます。
お酒って不思議ですね~






にほんブログ村 酒ブログへ ラーメン荘に突撃だ!