goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとう~に~♪

犬猫ネタがないので、主に見た映画と食べたものを記録するだけのブログ

八重桜

2024-04-13 22:45:59 | 日記
桜新町の八重桜を見に行った。 



水前寺清子ショーがある「ヤエまつり」は明日。
今年は八重桜満開でよかったね。
もう終わってた年もあったからねえ。

久しぶりに長谷川町子美術館にも行った。

カフェの割引券をもらったけど、ランチ前だから行かなかった。
ランチは【きさらぎ亭】のエビクリームフライ定食。
そびえ立つエビ🍤。
これはホワイトソースにくるまれたエビフライなので、普通のエビフライとは一味違うよ。  
カニクリームコロッケ風味のエビフライのような笑
何もつけないのが美味しい。
しっぽまで美味しい。

中央図書館の敷地では、暖かくなったので亀が日光浴に出てきていた。
右はミドリガメ、左はイシガメ…?

木曜夜のお楽しみ

2024-04-12 21:10:00 | 日記
このところ週に2、3日、東京ドームの近くに出張して働いている。  
普段の勤務地の新宿に比べて、遠くなるから嫌なのだが、1ついいことがある。
大好きな神保町で乗り換えなのだ。

木曜の夜は帰りに神保町に寄って、映画を見ることにした。
仕事しながら(夕飯はどこにしようかな?)と考え、(そうだ、ランチョン行ってビーフパイと🍺にしよう!)と決めてワクワクした。

ランチョンはよく行くけれど、名物ビーフパイを未だ食べていない。
何故ならランチタイムに行くと、ついお得な日替わりランチを食べてしまうからだ。

今日は夜だから、うっかりランチにしてしまう心配もなし。
と勇んでランチョン到着。

「🍺とビーフパイ下さい」
「ビーフパイ売り切れました」
「ガーーン

オムライスも美味しかったからいいけど。
ちなみにビーフパイの次に選んだグラタンも売り切れでした
山田太一と木下恵介特集を見た。
この映画を見たかったわけではない。
木曜の夜に神保町シアターでやっている映画を見るのだ。

「あこがれ」(1966)恩地日出夫
原作・木下恵介、脚本・山田太一

まだ新人らしい田村亮の演技が下手で驚いた笑
子役の林寛子の獰猛な演技も驚いた。
いかにも善良な養護施設の先生役の新珠三千代だが、なんか余計なことばっかりしてるように思えてしまい、どうも共感や感動はできなかった。
沢村貞子と加東大介が、役の上でも姉と弟。
生活に疲れきった乙羽信子とか今で言う毒親的な小沢昭一とか、主役の若い2人より脇がいい味を出していた。 

それにしても昔の人たち、紅茶に砂糖入れ過ぎじゃないか?

馬事公苑

2024-04-08 20:50:48 | 日記

土日に馬事公苑でホーストライアルという競技会をやっていたので見に行った。

 
馬事公苑は桜の名所だったが、オリンピックのためにほとんどなくなってしまった。
 
なんてことするんだ、オリンピックめ!
と当時は憤慨したが、こうして整備されて開園したら、結局ありがたく利用しているのだった
クロスカントリー
 
障害飛越
 
ラーメンIINOでネギラーメン味玉付を食べて帰宅。

カウリスマキ・アンコール

2024-04-07 20:06:00 | 日記

4/4、都庁広場の桜はほぼ満開。 

外国人観光客がみんなして写真撮ってた。

   

『枯れ葉』は大ヒットを記録して、ユーロスペース渋谷では、3ヶ月を超えるロングラン上映中。

さらに『愛すべきアキ・カウリスマキ』特集のアンコール上映が始まったのだ!

これはきっと、『枯れ葉』で初めてカウリスマキを知った人の、「他の作品も見たい!」という声が多かったからではないのか。 

フィルム上映が見られる貴重な機会でもある。

まだフィルムでは見ていない『コントラクト・キラー』を見に行ってきた。

壁に『枯れ葉』の映画評の切り抜きいっぱい。

ポスターもプログラムも売り切れていました。

日本でカウリスマキの映画が全作品上映されているのは、ひとえにユーロスペース渋谷のおかげである。 

今回の特集のおかげで、代表作のほぼ全てをフィルムで見ることができ、再販されたBlu-rayを手に入れることもでき、「アキ・カウリスマキ」というデカくて重たい本も買うことができた。

アキが次はいつ新作撮るかわからないから、こんな特集は当分ないかも知れない。

できれば仕事サボって全フィルム上映見たかったが、絶対見たかったものは全部行けたから悔いはない。

ユーロスペースさん、ありがとう

春・・・眠い


3月に見た映画

2024-04-05 22:06:05 | 日記

 

・本日休診(1952) 渋谷実  
 三国連太郎がとても若い!
 鶴浩も若い! 
 日本がとても貧しかった時代の、そして戦争がすぐ身近にあった時代の映画。
 
・ポトフ 美食家と料理人(2023) トラン・アン・ユン
 下高井戸シネマにて鑑賞。
 よかった!いずれまた見たい。
 
・マエストロ その音楽と愛と(2023)ブラッドリー・クーパー
 下高井戸シネマにて鑑賞。
 バーンスタインのイメージちょっと変わるね笑
 
・宗方姉妹(1950) 小津安二郎
 ずっと見たかった小津作品。
 突然U-NEXTに現れた(喜)。
 たぶんこれで、見られる小津作品は全部見た。
 高峰秀子が異様にテンション高いのと、山村聰のクズ男ぶりが印象的。
 
・あらくれ(1957) 成瀬巳喜男
 高峰秀子があらくれ者。成瀬作品の秀子はホント惚れ惚れします。
 これまた上原謙、森雅之、加東大介がみんなしてクズなんだよね笑
 最後にすっごく若々しい仲代達矢登場。
 
・おかあさん(1952) 成瀬巳喜男
 田中絹代の辛抱強い日本の母っぷりが、娘香川京子の語りで描かれる。
 ここでは加東大介いい人だった笑
 
・フィラデルフィア物語(1940) ジョージ・キューカー
 J・スチュアートはいかにも善人ぽくて誠実そうで好き。
 
・あ・うん(1989) 降旗康男
 高倉健はこういうコミカルな役の方が合っている気がするが、健さんと藤純子コンビは、どうしても任侠モノを思い出してしまう。
 板東英二、この頃は売れてたね。
 木村大作撮影だから、風景がとても美しい。
 三木のり平と三谷昇がちょっとだけ登場して嬉しくなる。
 
・ダーティハリー2(1973) テッド・ポスト
 映画は面白いしイーストウッドがカッコいい。それが全て。
 
・ダーティハリー3(1976)ジェームズ・ファーゴ
 同上。
 
・煙突の見える場所(1953)五所平之助
 神保町シアターにて鑑賞。
 ずっと見たかったヤツ!予想以上に面白かった。
 真面目な映画だと思っていたら、かなり笑えた。
 脚本誰?と思ったら黒澤映画で有名な小国英雄ではないか。
 いや〜ホント名作だ!
 ちなみに4本のお化け煙突、北千住にあったらしいです。
 
・波紋(2022) 荻上直子 
 過去の荻上作品と全く違う作風。
 筒井真理子が狂気入ってる。
 
・荒野の用心棒(1964) セルジオ・レオーネ
 ヒューマントラストシネマ渋谷にて鑑賞。
 「ドル3部作」の特集上映。嬉し過ぎる。
 この映画を映画館で見られる日が来るなんて
 話は全く「用心棒」のパクリなんだが、国が変わるとまるで違う映画になって、どっちも面白い。
 
・用心棒(1961) 黒澤明
 「荒野の用心棒」を見たら、やはりこっちも見直したくなって、帰って配信で鑑賞。
 当時の日本映画はパクられるほど素晴らしかったのだね
 
・死刑にいたる病(2022) 白石和彌
 阿部サダヲ怖い!
 
・ある男(2022) 石川慶
 引き込まれる内容に役者もよくて安心して見られた。
 
・上意討ち 拝領妻始末(1967) 小林正樹
 いやコレは傑作!
 この監督の「切腹」がすごく好きなのだが、これもいい!
 哀しい結末だけど。
 
・福田村事件(2023)  森達也
 実際にあった事件だが、これを題材に映画化したことに敬意を表する。
 集団で誰かを差別する心理、今も全然変わらない。
 というより、SNSというものが誕生した現代のほうがひどい。
 
🌸う〜に〜と見た桜
 
高田公園(2008)
 
角館(1999)

新宿の桜

2024-04-02 22:34:07 | 日記
新宿中央公園、いろんな花が植えてあってキレイ。

桜は1本だけ見頃。他はまだ。
後ろは都庁。

お昼はたくさんの人が芝生に座って花見を楽しんでいた。
明日から当分天気が悪いらしい。
その間に、桜終わっちゃうかも。

桜🌸全然咲いてない

2024-03-30 18:24:21 | 日記
駒沢公園に散歩に行った。

う〜に〜がいた時は毎週くらい行っていたけど、最近はすっかりご無沙汰だ。

暑いくらいの天気で、敷物敷いて飲食してる人はたくさんいたが、残念なことに桜は全然咲いていないのだった。

犬の散歩がとても多くて、花は見なかったが犬を見るのが楽しかった。
草の上でゴロンゴロンしてるゴルがいて、「うんうん、それでこそゴル」とニヤニヤしてしまった。
でも今日の気温は、ゴールデンには暑すぎるな。

公園近くのイタリアン【MIO】でランチ。
この店名は水戸のゴルオフ会を思い出すなあ。
豚とひよこ豆のカスレ風と、鴨とほうれん草のショートパスタ。
ポテトも付いててビール飲みたくなった。
暑いので、帰りに【ルピナス】に寄ってクリームソーダ飲んだ。
時々飲みたくなるクリームソーダ

ルピナスに貼ってあるう~に~


お友だちのシエルちゃんと二代目るふなちゃんもいるよ

そして我が家の王様まいすも

餃子館

2024-03-29 19:19:06 | 日記
しばらく休業していたり、たまたま臨時休業だったりでタイミング悪くて、去年は全然行けなかった【餃子館】にやっと行けた!

平日17時。開店を狙って行ったが、既に3人の先客が。 
カウンター10席位なので、遅くなると行列になってしまう。
ニラ玉餃子に〜
 
セロリ水餃子に〜

冬瓜水餃子に〜

外見同じなんで写真撮るの止めたけど笑、
冬限定酸菜水餃子、蒜苗水餃子、大根餃子、野菜餃子の7種類食べた。
あと4種類で全制覇

あ〜やっぱりここの餃子は別格に旨いなあ。
お婿さんらしき人が厨房に入っていたから、後継ぎもできて安心だ
店内では奥さんと娘さんが、注文を受けた餃子をひたすら包んでいる。
包んだ餃子をカウンター越しに渡して、お父さんが調理する連携プレーなのだ。
包みたて餃子、最高にウマい

ご近所散歩

2024-03-23 15:13:00 | 日記
某日
すかいらーく系列の「むさしの森珈琲」でランチ。
ロコモコハンバーグ
パンケーキ付セット
久々に農大の博物館に行き、ケヅメリクガメ君に会う 
元気に自主運動していた

某日

祖師ヶ谷大蔵の【スリマンガラム】でカレー食べる。
食後は【GalleryPawPad】で「さくら猫」の写真展を見る。

帰りはバスに乗ろうと思ったが、食い過ぎたので歩く
 
某日
豪徳寺を散歩した帰りに、今月オープンした【尾崎テオドラ邸】の前を通る。

この青い洋館は取壊しが決まっていたが、漫画家の山下和美さんらの奮闘により、ギャラリーとして残ることになった。
詳しくはこの漫画に(全3巻)

空家の時はこうだった。
 
塀がなくなっていた。
後ろから見ても可愛いよね。 
なくならなくてホントよかった。
でもこれから維持していくのも、きっと大変なのだと思う。

入館は事前予約制。
近いうちに行ってみたいと思っている。
「地球の歩き方」に何と世田谷区版が😱
つい買ってしまった
行ったことない所がたくさんある。
世田谷は広い

下高井戸シネマ

2024-03-15 15:41:55 | 日記
地元の映画館【下高井戸シネマ】で2週続けて映画を見た。
 
「ポトフ 美食家と料理人」(2023) トラン・アン・ユン

見てよかった!
すごく好きな映画だった。
劇伴を入れず、料理を作る音で表現するの、とてもよかった。
大半が料理作ってるか食べてるかのシーンなので、音がとても大事な要素になる。
空腹で見ちゃいけないと思い、直前にオムライス食べて臨んだのに、見てすぐお腹空いた笑

終始リスペクトに満ちた大人な2人であるのも好感がもてた。
ラストもよかったし、エンドロールで流れるタイスの瞑想曲のピアノ演奏も、よい選曲!
余韻を残す終わり方で素晴らしかったなあ。

「マエストロ その音楽と愛と」(2023) ブラッドリー・クーパー

高校時代に部活で楽器をやっていたので、その頃聴いた音楽はクラシックが一番多かった。
バーンスタインは当時の私には神様みたいだったが、人間としてはいかがなものか…とこの映画を見ると考える

特殊メイク効果とはいえ、ブラッドリー・クーパーはバーンスタインによく似せていて感心した。
ラストは本人映像も出たね。 
内容云々より、全編に渡りバーンスタインの音楽が流れる映画を劇場で見るのは至福であった。
タバコ嫌いの人は見てるだけでダメかもね。
あ、カウリスマキ映画もか笑