
少し前の話ですが、世界のビールが飲めるお店で楽しい時間を過ごしてきました。
お店はこちら↓
もう10年も前の話になってしまいますが、突然思い立ち、世界一周の大冒険へと旅立ちました。
当時のブログ→ 自然観察系世界一周 うに丼日記
そのおかげで、たくさんの出会いに恵まれたわけなのですが、未だに繋がる縁もあり…。

旅で繋がったご縁を「旅友」、ブログで繋がったご縁を「ブロ友」なんて、勝手に呼ばさせてもらっているわけですが、こちらの世界各国の美味しい料理とビールが楽しめるお店は、まさにそのブロ友ご夫婦が経営されています。
いちばんのお気に入りはミャンマーの漬け物的な存在、「発酵させた茶葉(唐辛子が入るのでとっても辛い)」を使ったラペットゥ↓

上にのっているのが発酵茶葉。千切りキャベツに豆や揚げエビなどパリパリした食感のものが混ざり、食感が楽しく、ピリッとした味わい
ミャンマーでは家庭ごと、店ごとに味が違いそれぞれ美味しいのですが、なんと本場よりもこの店のラペットゥの方が美味しいと思います。
今回このお店に一緒に行ったのは、ミャンマーを共に旅した旅友さんとそのお母様!!!

世界のビールで乾ぱ〜い!!
10歳以上も歳の離れた彼女より、お母様との歳の差の方が近かったり…。
前々から「お会いしたいですね」なんてSNSでは話していたのですが、ついに実現!!!
酔いも回るにつれ、なんだか楽しくなってきました。

何度もご挨拶したり〜。
人生の先輩の話を聞くのはいつも楽しいものですが、「旅友」なんて仲良くしてもらっていた彼女から見ると、わたしはそれ以上に年上だったことに、はたと気づき…。
いつも付き合ってくれて、ありがと〜。



彼女とは10年前にガラパゴス諸島で出会い、2016年には一緒にミャンマーを旅しました。
その後もいろいろ…♪
無数の仏塔が点在するバガンの風景。本場ミャンマーのラペっトゥ(3枚目にわたしが手に持っている小皿)。
そんなミャンマーが、非常事態に陥ってすでに2年半。自分の足で歩き、目で見た風景のことを思うと1日も早く治安が回復し、ミャンマーにいる皆さんが日常を取り戻されることを強く強く願わずにはいられません。

ちなみにミャンマーには「タナカ」と呼ばれる日焼け止めがあります。
これは日本とは全く無関係で、英名のウッドアップル(エレファントアップル)を始めとしたいくつかの樹木の総称。ミャンマーの人々は老若男女問わず、タナカの根や幹を水とともに擦りおろしたペースト状のものを顔に塗っていました。
彼女は旅名人で、美味しいものや土地ならではのものを見つけるのがとっても上手。あと自撮りもじょうず!!
一緒に旅すると1人で旅するときの何倍も楽しい体験ができてしまいます♪

そんな彼女を育てた最強のお母さんと話ができて、本当に楽しい夜でした!!!
最後はデザートまでしっかり分け合い、お店を後に…。
最近はコロナもそうですが、なにかと世界情勢がマイナス方向に動いているようで…。
10年前に思い立ち、旅立ったことは良いタイミングだったと思うと同時に、今できることは今やっておかないと、時間が経ったらできなくなるのかもしれないなと…
まだまだ見たいところ、歩いてみたいところ、たくさんあるんですよね。国内も、国外も…。

お土産もたくさんいただいたので、今度はお土産持って遊びに行かないと!!!
楽しい時間は体の中に染み込んで、次へのパワーにつながりますね。
ありがとうございました!!
【今朝のおうちごはん】

・朝からレトルトカレー
・キャベツサラダとミニトマト
・コーヒー