玄界島の運搬船のエンジンを、このたび
新しくする工事を承りました。
先日より、ドックに船が上がっています。
これからまた、操業を支え長く活躍してくれるよう、リニューアル
されるNEWエンジンは、ヤンマー6AY-WET(808馬力)です。
雨も上がり、暑さがマックスになってきている今週から、
本格的に工事が始まりました。これから数週間かかります。
まずは、旧エンジンを船内から外に出すための作業です。
エンジンルームの排気管をはずし、屋根を外していきます。
エンジンルームの上の屋根がはずされ・・排気管がはずされ・・
舵も分解され・・
昨日までに、シャフトもプロペラも分解して外されました。
新規にシャフトとプロペラは製造され、新しいエンジンにあった
ものが今後据付されます。
その他にも、船内ではエンジンに付属する各所を分解したり
電気配線を外したり、次のエンジンが乗るように、
機関台の制作加工作業と、いろいろな仕事が毎日急ピッチで
行われていきます。
今朝から、エンジンのつり上げ作業が始まりました。
クレーンやさんもチームとなり、全員で安全確保をしながら
神経をはりつめた作業が始まりました。事故も多い作業です、
安全を一番に慎重に作業します。
午前中いっぱいかかって、ようやくエンジンが引き上げられました。
長い時間たくさんがんばったエンジンです、おつかれさま・・
今回お世話させていただいている、玄界島の運搬船は、
漁業組合のみなさんの共同の船です。
共同で使う船は整備やメンテナンスにとても気を使うもの。
今日は、船内のエンジンルームに、組合のみなさんが、手書きでエンジン
や機器の型式、消耗部品が、何かあったときに誰でも一目でわかりやすいよう
書いて貼ってありました。
船は、車と違って、毎日過酷で変化に富んだ海の上で使われます。
特に毎日海に出られる漁師さんたちはいつも危険と
隣り合わせで作業されます。
いつ、何が起こってもおかしくないのが海。
みなさんの操業や安全航海は、船への愛情と
微力ながら私たちの一つ一つのお仕事に
かかわっていくと思っています。
一所懸命整備しても何か起こったり事故があるのも海ですから。。
海で活躍するみなさんを、一生懸命支えていきたいと思います。
↑ 先日より新しくなったユニックも大切に活躍中です。
(松尾さん、今回は、お力添えいただき本当にありがとうございます)
忙しい時ほど、私たちもたくさんのお客様や、力を貸してくださるみなさんに
支えられてお仕事できるのを感じています。
ひとつひとつ、ご依頼くださった皆様のお力になれるように、
今日もみんなでがんばります。(^^)
載せ替え作業はまだまだ続きます。
午後は、他港のSOS艇や港町に出張です。
お待たせしていました、船外機の整備点検に・・
事故で警報が鳴り始めた異常の船の点検に。。
先日落雷にあった船の整備修理にも
うかがいます。
時間の許す限り、承っておりますご依頼に、
ご対応させていただいております。
お世話させてくださり、ありがとうございます。
みんながんばってー!
☆karatomarine naoko☆
***************
ヤンマー特約店(有)唐泊鉄工所
KARATOMARINE
福岡県福岡市西区宮浦1098
(092)809-223
****************