酒とシガーとシャングリラ

時間を呑み
時間を燻らす
エレガントな時間

タボラ36

2016-08-08 | Bar-ミナミ

スイスホテル南海大阪36Fにあるバー

スカイラウンジ的な感じで夜景を楽しみながら、ピアノの生演奏を聞いてという

シガーを楽しみたい旨を言うとカウンターに案内されました

シガーは置いておらず、持ち込みならカウンターでのみOKとのこと

最近アジアからの観光客が増え対処されているようですが

シガー愛好者からするとシガーとシガレットは別物ですし

禁煙の風潮とシガーは別物だと思うのですが致し方ありません

36階ともなると景色は抜群ですし、外国人ピアニストによるプレイは雰囲気満点

ジントニック、スーズソーダ、ギムレットといただきましたが

味は標準的ホテルバー基準ってとこです

スイスホテルはこのスカイラウンジ以外にメインバーを持っていません

大阪を代表するホテルとしては少し物足りないですね


BAR B.B.B

2016-08-02 | Bar-ミナミ

心斎橋のの雑居ビル日宝畳屋町会館の3階にあります

小さい店が密集しており、なかなか知らないと入っていけない雰囲気

オーセンティックバーをこよなく愛してはおりますが、それ以外を否定するものではありません

もちろんですが色々な形態や色々な楽しみ方があってしかるべしです

私もこういったバーも楽しくて好きです

こちらのウリはなんといってもマスターの内田さん

なんと現役のプロレスラー

流石にエエ体してはります

プロレスラーといえば強面なイメージですが、なんとも腰が低い

色々な楽しい話が聞けます、そういう意味では非日常ですね

ミナミの夜がとっぷり暮れたら行きたくなるバーなのです


Bar はせ

2015-11-08 | Bar-ミナミ

難波にあるBarはせ、千日前通りに面した路面店

しかしながら少々奥まったところにありますので隠れ家感あります

店内はレトロかつオーセンティック、60年以上の時を刻んでいます

こちらのお店ミナミでは珍しく17時~23時の営業時間

早くから飲む時に最適です

まずはジントニックから、間違いないのがきました

大阪弁のマスターと喋りながら飲む酒は、また格別

儲かりまっか、あきまへんなぁの会話ですが、これがなんとも心地よいです

二杯目にはスーズソーダを、こちらもgood

ミナミの街の変遷などの話を聞きながら3杯目のギムレットをいただきます

となりで相棒が舟を漕ぎ出した、今日はこのあたりで

便利な場所にありますし、早くからオープンしているのも使いやすいですね

良いお店だと思います


島之内サンボア  ここにもサンボアが…確かにサンボアである

2015-07-27 | Bar-ミナミ

大阪のミナミ東心斎橋、南小学校の裏手

清水町会館という雑居ビルの1階にあります

サンボアグループで最も地味なサンボアかもしれません

梅田サンボアも地味だと思いますが、レベルが違います

お店もなかなか味があるのですがマスターも最高に味があります

もの静かに営業されていますが、しゃべりだすと

まぁネガティブな発言の多いこと多いこと

堂島や南サンボアの先代が怖かった話や

サンボアグループがまもなく100年ですが、それまで生きてないとか

おもしろすぎます

サンボアというビッグネームを背負っているのですが

道端に咲く雑草のように可憐さを感じます

個人の好みでしょうが私はこういったお店が大好きです

絢爛たる薔薇も花ですが、路傍の名も無き花も花

島之内サンボア 確かにサンボアでした


南サンボア洋酒店  伝統に打ち勝つ新しい力を

2015-07-02 | Bar-ミナミ

心斎橋筋商店街をミナミへ八幡筋のところをひょいと入るとあります

なんとサンボアビル、自社ビルです

お店は勿論路面店です

こちらの店も古いですし、堂島サンボアの先代と同じように

怖い存在やったみたいですね

三代目になり頑張ってはりますが、往時のようにはなかなか

サンボアグループの暖簾分けには厳然としたルールがあります

10年働いて、各店主がすべて認めることという大変厳しいもの

外からの修行にきたものは良いのですが、世襲になると

ルールが形骸化する恐れがあります

またそこにおかーちゃんが出てくると話がややこしい

伝統ある店ですので、是非誇り高き一杯が飲みたいですね