酒とシガーとシャングリラ

時間を呑み
時間を燻らす
エレガントな時間

Bar K6

2016-08-13 | Bar-京都

二条通木屋町にあるビルの2階にあります

京都で最も有名なBarと言って過言ではないでしょう

こちらの店出身のバーがどれだけあるか、ものすごい数ですし

人気バーになっているところも大変多いように思います

なんてことはないビルの2階なんですが、扉を潜るとさすがの貫禄

大箱でかなりの人数収容できそうです

バーテンダーの数もそれなりで、座る場所によっては多少巡り合わせがあるかも

まずはジントニック、シャープな印象を持ちました

なんてことない一杯でバーテンダーの個性がでるものです

当然ですがシガーも完備、モンテの4番にしました

合わせたのはグラスホッパー、標準的な味だと思います

この日は珍しくマティーニを

久々に飲みましたが美味しいですね

お酒はなんでも飲むのですがスピリッツではジンが一番好みかもしれません

ただマティーニを頼むと、その次に頼むのが難しい

仕方がないのでもう一杯同じのを頼んでしまいました

有名バーテンダーが、この店を巣立っていったと考えると感慨深いです

なんてことないようで何かあるバーなのかもしれません


京都サンボア  日常が文化になるとき

2015-07-16 | Bar-京都

三条寺町の寺町通の商店街のなかにある路面店

すき焼きで有名な三嶋亭のすぐ近所です

この界隈は良い店が揃っていますので、京都でも好きな地域です

こちらの京都サンボアも大変風情のあるバーで

祇園サンボアも素晴らしいのですが、また違った凛とした雰囲気があります

私は京都3店舗のなかでは一番好きです

ハイボールは竹鶴です

飲み物もそうなんですが、この店はやはり独特の空気感を楽しむべき店です

早い時間から繰り出し、マスターと喋る常連さん

京都新聞を読みふける一人客

勿論騒ぐ客なんていません、いればつまみ出されますね

京都サンボアはもうひとつの文化になろうとしていますね


木屋町サンボア 京都のサンボアリーダー

2015-07-13 | Bar-京都

阪急河原町を降りて木屋町方面へ、渋い路面店です

いい感じの店内、客層も地元の常連さんぽくってシブイです

京都、祇園、木屋町と3店舗のサンボアが京都にはありますが

なんとなくイメージでは木屋町が一番新しいのかと思っていたら

なんとなんと、木屋町が一番古いし一番の大元だとマスターが言い始めた

かなりのうるさ型のようです

こういうマスターって必要ですよねー、物分りがいいばかりじゃ面白くない

名物のハイボールも大阪では角ですが、京都はスーパーニッカ

いろいろなことを話てくます

角のダブルのハイボールも美味しいですが、スーパーニッカも美味しいです

息子さんが店に立たれるようになり、嬉しそうなマスター

こちらのマスターの夢は神戸のサンボア発祥の地にサンボアをつくることだとか

いつまでも尽きぬマスターの夢を肴に飲むカクテルは格別ですね


Bar Rocking chair   今、京都で一番勢いのあるBAR

2010-05-08 | Bar-京都


四条河原町の藤井大丸を南に入ってしばらくの路面店
町家を改装してつくられた素晴しい空間です

入り口の引き戸を引くと5mほどのアプローチがあり
2つめの引き戸を引くとオーセンティックな空間が広がります

オーナーバーテンダーの坪倉さんはNBAカクテルコンペの関西優勝者
どんどん活躍されているようですね

京都の超有名BARのK6ご出身だそうですね
店内には店名の由来にもなった暖炉とロッキングチェアがあります
冬場はガンガン暖炉に火を入れるそうです
きっと冬場に訪問すると趣があってすばらしいと思います

店内は坪倉さんを筆頭に4名で回されていました
大変な人気店ですので、それでもいっぱいいっぱいのカンジですね

折角ですので坪倉さんにギムレットを作っていただきましたが
流石にバランスの取れた素晴しいものでした
カクテルグラスに注ぐときには下からライトを当てて演出されているのが
とても印象に残りました、女性が喜びそうですね

暖炉の前でロッキングチェアに揺られながらリラックスしてというのが
お店のコンセプトのようですが…
あまりの人気店のために、思いに反して、にぎやかなお店になっています

シガーも完備いますし、BGMのチェロに拘った選曲もなかなか良いカンジですね

祇園サンボア  サンボア巡礼の終焉地

2010-05-07 | Bar-京都
京都は祇園南側にある路面店
作家山口瞳をはじめ各界の著名人に愛された祇園のサンボア

京都には3つのサンボアがありきすが、全てイス有りです
現在サンボアは全国に11店舗あります、大阪7・京都3・銀座1です
私はサンボア好きが高じてサンボア全店巡礼と称し、11店舗すべてで
ハイボールとジントニックを飲みました
そのサンボア巡礼の最後の店としてとっておいたのが、祇園サンボアでした

特に何か特別な理由があったわけではないのですが、祇園サンボアは
知名度も高かったですし、本当になんとなくです

実際訪れてみると品格の高さはサンボア随一でした
客筋もビックリな感じでした、どこかの女将のような感じの着物の初老の女性は
軽いフードを食べながらボトルの赤ワインを1本のまれていますし
妙齢の美人のお客さんはミモザを1杯だけ飲まれてサッと帰りますし
お年を召したご隠居風の老人は愛でるようにチビチビウイスキーを飲んでいます

なんと皆さんカッコイイのでしょうね

そしてマスターも素晴しいですね
私のサンボア巡礼が今日ここで満願成就したと言いますと
自分のことのように喜んでくださり、記念にと祇園サンボアの手帳をくださいました
そして全店のオーナーを代表してありがとうございますと…

とても品位の高い方なのでしょう、私は満たされました
店を出た後、仰ぎ見た月の美しさは生涯忘れることはないでしょう