おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

23年度の収支

2023年12月29日 | 
23年の株式市場が閉まった。
日経平均は26,094.5円から始まり、33,448.91円で終了した。
28.2%の高成長を遂げた。
自分の株式資産は、12.7%の成長という成績だった。
市場の半分に満たない成長にとどまった。
でも、まぁまぁな1年だったと言えよう。

これは、投資資金の64%先がマイナス評価の銘柄になっていることが要因だ。
まず。スイングで利益を出していた銘柄が、ボックスを下割れしてしまった2銘柄。
GMO-GS、テスHD
次に、落ちるナイフに色気を出してしまった3銘柄。
エムスリー、アドバンテスト、恵和

一方で、スイングで利益貢献したのが2銘柄。
信越化学工業、東京エレクトロン
次に塩漬けから見事な復活を果たしてくれたのが、SUBARU。
しっかり成長した2019年のNISA投資銘柄。
村田製作所、三井物産、オリックス

24年の取引に向けての教訓
・スイング狙いでボックスを割れたら、戻るのを期待するな。
・落ちるナイフはつかむな。
・信じろ。

24年の予定
・NISA枠への投資
・マイナス資産の圧縮:アドバンテスト、デンソー、丸紅の早期売却
 エムスリー、GMO-GS、テスHDのいずれかの処分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツの車の安全性は

2023年12月26日 | くるま
自動車業界で、再び残念なニュースが騒がれている。
ダイハツの検査不正だ。
不正についてはさておき、この事件によって騒ぎ立てるドライバーがいるらしい。
確かにドライバーの方たちは不安で仕方ないでしょう。
でも、客観的になってみたらどうだろうか。

まず、今まで乗ってきて致命的な不具合は発生していないのでしょう。
国内シェアNO.1というくらいだから、国内を走っている車両は最も多いはず。
だが、検査不正にまつわる不具合は今のとこ聞こえてこない。

二つ目は、第3者機関が安全性を評価しているが、ダイハツ製車両が著しく低い結果が出ているわけではない。
公開されている自動車アセスメントの結果を見ても、素晴らしい評価を得ている車種もある。

今まで乗ってきて、購入価格で買い取れとかは過剰な要求ではないだろうか。
不正に対する謝罪はもちろん必要だ。
だが危険な車を販売していたのではなく、100点満点と言いながら90点の商品を出していた。
だが90点で市場は満足し安全も確保できていたから、トップシェアを長らく維持できていたのだと思う。
再度言うが、不正は悪いことだ。
でも必要以上に騒ぎ立てるのは、どうかと感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-30 テレビキャンセラーを外す

2023年12月25日 | くるま
以前、
テレビキャンセラーを付けました
と報告しました。

このテレビキャンセラーを外しました。

アテンザGG3Sの時は、アース落としでテレビを映すことができたので、その感覚でCX-30のテレビをいじった。
でも近頃巷で、このテレビキャンセラーが車のシステムを壊す・不安定にするという情報が流され、不安になっていた。
今の車載テレビは、CAN(LANの自動車版)につながっていて、テレビキャンセラーはこのCANに割り込んでソフトもしくはハード制御によって車速信号をごまかして、テレビを映すものだと知った。
2年間不具合は無かったが、動作原理を知りどのようなリスクが考えられるのか、自分なりに考えてみた。
わかりやすい影響はナビに出る。自車アイコンの動きがコマ送りになり、トンネル内は追従しない。これだけだったら割り切れよう。
運転支援機能に支障はでないのか考えた。
車速信号を使ってるとしたら、衝突防止やレーンキープが候補に挙げられる。
衝突防止は、速度と車間距離の変化からブレーキを制御するだろうから、追突するリスクが考えられる。
レーンキープは、ハンドル量を制御するのに、左右への移動量と車速が参考情報になるだろうから、ビシッと決まらずふらふらする可能性がある。
これはあくまで私の考えで、実際のシステムの仕組みとは異なるかもしれない。

一方でテレビの使用頻度を振り返ると、あまりない。
でも使う時はありがたさを実感している。
この便利さとリスクを天秤にかけて考える。
でもCX-30への乗り換えの目的は、運転支援機能だ。
この運転支援機能に少しでも障害になるリスク源とかんがえられるのであれば、外すべきだと考えた。
ちょっと惜しい気はしたが、外してすっきりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年終了分のNISAの成績

2023年12月25日 | 
今年終了分のNISAの成績
購入は6銘柄で、すべてプラスで終えることができた。
たらればで言うと、あと90万ほどは売却益が取れたのに、ピークで売れたものは一つもありませんでした。
売却益と配当の合計で、利益が大きかった順に
1.村田製作所 よく知らない銘柄だったけど、思い付きで購入した。即2倍に上がった優良株。売却タイミングが遅すぎた。
2.三井物産 好きな銘柄だったので購入した。配当期待だったけど、バフェット効果で3倍ほどの価格で売却。でも売却タイミングが早すぎた。
3.オリックス 三井物産と同じで、株主優待にも魅力があって購入した。ほぼ買値の利益をもたらしてくれた。これも売却タイミングが早すぎた。
4.新明和工業 記念配当に目がくらんだ。即底値を割って低空飛行が続いた。利益率25%で終わった。記念配当をもらう直前で売却するのが良かった。
5.ベネフィットワン 勤務先の福利厚生に採用されていることから購入した。一時期は4倍まで株価を上げたが、その後は急降下。しまいにはTOBの対象になるなんて。利益率はかろうじて10%を超える程度。売却タイミングを見誤った。
6.フルテック JESと同時期の公開株。JESが大きく伸ばしていたので、自動ドアの同社も似た動きをすると期待したが、ずっと低空飛行。利益率は10%台前半。

前年終了分のNISAでは1勝4敗だったことを考えると、6勝全勝だったのは素晴らしい結果と言えよう。

次は、2024年に終了を迎えるNISAの行方だ。
4銘柄を購入して、1銘柄は初年度に売却している。
残っている3銘柄は、現時点で2勝1敗というところだ。
ここはJALにかかってる感じかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボックス下抜け株の残骸

2023年10月02日 | 
残骸(塩漬け)がたまってきた。
またそのいずれも売却のめどが立たない。
ボックス圏内でスイングトレードして利益を取っていたが、全株が塩漬け状態になった。

東京エレクトロンを売却した資金をアドバンテストに移した途端、暴落した。
アドバンテストは79.6%まで落ち、その間に4分割された。
買いやすくなったことで少し値が戻るのを期待しているが、時間がかかるのを覚悟している。

信越化学は9月上旬まで小幅ながら利益を確定させていたが、1か月近く動いていない。
現在は94.5%にとどまっている。
大きな利益幅は期待できないが、一番早く現金化ができると期待している。

丸紅は9月中旬まで、小幅ながら利益を確定させていたし、配当も確定させた。
しかし、その9月中旬をピークに下がる一方で、その頃よりさらに1割ほど下げている。
現在は、93.5%だ。
配当利回りがそこそこあるので多少救われるが、なるべく早く清算したいものだ。

恵和は、最後の利益確定から1年以上経ってしまった。
一時は4割以上暴落したが、iPhone15発売が関係しているのか静かに反転上昇を続けている。
88.7%まで値を戻してきた。
時価総額500億円を超える力はあると、盲目的に信じている。

GMO-GSは半年近く、利益が確定できていない。
現在は87.6%だ。
電子署名はこれからも力強く市場拡大していき、一方で在庫などのリスクが無く安定した契約ビジネスで利益の確保が容易なビジネスでもあることから、十分時価総額1000億の評価を得てもおかしくないと考えている。
つまり今の3倍以上だ。
一時はさらにその倍の評価を得ていた時期もあったが、すっかり落ち着いている。
新しいニュースが乏しいせいだろう。

エムスリーは昨年末の参入以降、一度も利益を確保していない。
株価が1万円を超えていたのが幻だったかのように、下げが長期化している。
ここは完全に読み違えたと、反省している。
79.3%にとどまっているが、反転する兆しが見られない。
売却は焦らず、長い付き合いを覚悟している。

最悪なのは、テスHDだ。
反転の兆しを見せているとはいえ、62.3%だ。
ライツ・オファリングの発表時は含み益があったことを考えると、読みが楽観的過ぎた。
分割とは違うことから戸惑う声が聞こえ、評価が暴落した。
しかし、理解が進めばきっと評価が戻り、また注目度の高い再生エネルギー関連でもあることからきっと息を吹き返すだろうと、どこか株式市場を信じているようなところがあった。
自分は、今の時代案外堅い商売をしてるという点からJTと似た臭いを感じている。
JTは4000円を切り始めた18年1月から買い始めたが、高い配当を出し続けながらも黒字を出していたところから復活を信じ、下げが続く中ナンピンを続けてきた。
保有平均を2456円まで下げたが、それでも株価は1800円台まで下げる時期もあった。
配当があったので耐えられたが、今では3500円をうかがうところまで値を戻してきている。
テスHDは事業・経営内容とも悪くはないので、時価総額1000億に届くポテンシャルはあると考えている。

自分はNISAの時間切れ対応を除き、損切はしない方針だ。
幸い倒産した銘柄はなかった。
資金運用の効率は悪く、精神的にも負担だが、急ぐ資金需要が無いので放置に耐えられる。
結果的に評価が1/3まで目減りするような銘柄もあったが、それでもきっちり利益を創出できている。
信じた銘柄は期待に応えてくれて来たと言えよう。
とは言え、ここにきて運用資金枠を使い切ってしまったので、しばらくは見守るしかできなくなった。
まずは、丸紅と信越化学を売って資金を創出し、アドバンテストとエムスリーの清算を優先したい。

年末までに来年のNISA枠が確保できるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の入れ替え 日立R-HWC49T

2023年09月08日 | 家電
冷蔵庫を入れ替えました。
2006年製の日立のR-SF47VFから、日立のR-HWC49Tです。
65㎝幅で同じですが、奥行きも65㎝でスリムになっています。
高さが一緒で体積は小さくなっていますが、容量は470リットルから490リットルに拡大しています。
機材や断熱材の進化のおかげでしょう。

特に機能面の異常はなかったのですが、今夏は暑いせいか冷媒なのかコンプレッサーなのか、時々「ガコッ!」という音が発生するようになりまして、ちょっと心配していました。
7月末よりかながわペイで10%ポイント還元策が打たれていて、8月末よりヨコハマエコで20%ものポイント還元が追加されました。
20万円程のモデルだと、5万円相当のポイントが還元されることになります。
ちょっと気になって調べてみると、この電気代が上がっている中、最新モデルだと電気の消費量が半分以下になり、毎月1000円ちょっと安くなることもわかりました。

壊れてもいないのに買い替えるのは気が引けたのですが、良いきっかけだと考え思い切って買い替えることにしました。
9/1に購入しましたが、かながわペイのポイント還元が9/6に終了しまして、ポイント2重どりができたのはわずかな期間でラッキーでした。
日立の冷蔵庫が17年間ノートラブルだったので、新しいのも日立のモデルから選びました。
参考まで三菱電機など他も見てトレンドを確認し、冷蔵庫はあまり変化が少ないなと感じました。
私が選んだモデルは、ネットワークにつながりアプリで在庫管理などができるようですが、利用するつもりはありません。
一時、ガラス扉が流行したようですが、リサイクル性が悪いことやマグネットがつかないなどの理由もあって、ラインナップは減りつつあるようでした。

しばらくノートラブルでもってほしいな。
次は洗濯機かな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルゴヒューマン アームレストのアームパッドを交換

2023年08月27日 | 日頃

15年愛用しているエルゴヒューマンだが、パーツを何度か交換してきた。
キャスター 2回
ガスシリンダー 1回 交換記事
そして今度、写真の通りアームパッドがボロボロになってきたので、交換することにした。
エルゴヒューマンのサポートにメールを送ると、モデルの確認とアームパッドの形状を尋ねられた。
私のは、「!」の形状を採用している、初期型モデルだ。
古いのでどうかと思ったが、交換用パーツとしてあるようだ。
金額は以下の通り。

・ 片側アームパッド ¥2,640(両側は¥5,280)
・ 送料 ¥1,210(片側でも両側でも同じです)
――――――――――――――――――――――――
  合計 ¥上記総計(税込)+ お支払手数料
カードでの決済すると、翌々日には届いた。


交換作業用の説明シートが添付されていたが、パッド裏のねじ8か所を外すだけなので簡単だ。


パッドを外したところ。


交換は20分ほどの作業で完了した。
公開したアームレストは気持ちがいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のあるある! エアコン故障

2023年08月11日 | 家電
7月に入ってエアコンが突如動かなくなった。
エラーコードから、基板周りの故障が読み取れる。
故障したのは、東芝のRAS-406NADR
発売は2004年1月のモデルで、購入時期は2005年2月購入だった。
当時136225円(消費税率5%)のレシートが残っていた。
故障が2023年7月なので、約18年半ほど働き続けてくれたエアコンだ。
これだけ働いてもらったので、修理は考えず、即買い替えを決断した。

半導体不足による商品不足や、設置工事の混雑などが懸念され、即時に行動を起こした。
故障翌日は、久々の出社日で飲み会があったので、1日タイムラグが発生した。
しかし梅雨のせいか、そこまで暑い気候にはなっていなかったので、しのげた。
故障から1日をあけてノジマに行き、商談をした。
モデルは、DAIKINのS403ATRPに決めていた。
ネットでは本体が15万程度で出ているので、工事費込みでも20万くらいで済んだのかもしれない。
ノジマでは標準工事無料となっていたが、我が家は壁吊りのためそのサービスが適用されず、コミコミ31万円ほどかかった。
ちょっと高いなぁと思いながらも、水曜日の商談で金曜日には設置工事可能だった。
金曜日は、マンションでバルコニーの高圧洗浄を行う日だったため設置はできず、翌土曜日に設置してもらった。
すぐに梅雨が明け宣言が発せられたので、これはこれで良かったなと考え直した。

ダイキンのエアコンにしたポイントは、コストがかかった造りだ。
室外機が大きく異なり、湿度コントロール部が搭載された分を除いても、能力は同じ前モデルの東芝製とは室外機の大きさがまるで違った。
外壁には吊り金具が上下2段あり、東芝は上段の金具からぶら下げていたので、ほぼ屋根の高さにつるされていた。
ダイキンの室外機は一回り大きく、下段の金具からぶら下げなければならなかった。
こうなると人の背の高さの位置で排気されるため、見た目だけでなく環境的にもよろしくないものになった。

AI自動運転で使っているが、東芝機より爽快感が一段落ちる。
AI設定温度より0.5度低めにして、さらに扇風機を併用してどうにかという感じだ。
一度27度に設定して冷房にしたら、爽快どころかやや強めに冷えていった。
AI自動運転は、冷房・除湿・換気を使い分け不快ぎりぎりの線を維持しているのかもしれない。
ここは好みで、設定温度を変えてみるしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスHDの新株予約権

2023年07月02日 | 
テスHD(5074)の新株予約権が振り込まれた?
6/30時点での現物の保有数と同じ、1200株分だ。

現物の取得平均単価は1288円だ。
6/30の終値は915円。
この新株予約権の権利を行使する場合、400円が必要だ。
全部行使すると、(1288*1200+400*1200)/(1200+1200)=844*2400となる。
つまりナンピン効果で、取得平均単価を844円まで下げることができる。
そのため、(915-844)*2400=134400円の含み益となる。

一方、予約権は行使せずに売ることができる。
終値が915円で、行使金額が400円だから差額になる515円の評価額がついた。
515*1200=616800円の含み益になっている。
ただ予約権を売却してしまうと、1288-915*1200=-465600円の含み損になる。
まぁ、差し引き15万ほどなので、予約権を行使するのとほぼ同等と考えていいと思う。

では、どうするのが良いのだろうか。
それは、テスHDの将来性だろう。
・プラスポイント
脱炭素施策合致企業であること。
企業として成長しつつあるということ。
今回のライツオファリングで、注目度が上がったこと。
今夏も電力需給がひっ迫していること。
・マイナスポイント
大手電力会社の再エネ購入制限
株主の関心度の維持ができていない現状

これ等を考慮すると、短期的というよりは中長期的な成長を期待するのが良いかもしれない。
再エネ購入制限のリスクに対しては、エネチェンジあたりと提携して電気自動車用充電器で消費してもらえれば、一気に爆騰するかもしれないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-30 パンクしちゃった

2023年05月20日 | くるま
いつの間にか空気が抜けてました。
左の後輪がパンクしていました。

まずは、パンク応急修理キットを使ってみる。
初めてのパンク修理だ。
パンク部を確認しようと思って、ジャッキアップした。
でも、ブレーキが効いているため、車輪を回転して確認することができなかった。
意味のない行為だった。
ので、説明書通りバルブを抜いて補修液をタイヤに流し込む。
特に難しいことはない。
次に、空気を入れる。
補修キットについているコンプレッサーを使う。
シガーソケットを使うので、ACC電源をONにする。
完全に空気が抜けた状態から、指定の空気圧まで20分ほどかかった。
空気が入ってくると、空気が漏れるポイントがわかった。
修理キットを使ったら、すぐに走り出すことが推奨されているが、確かめずに修理を始めてしまった。すぐには走らない。
空気が漏れるポイントが下になるよう車を少し動かして止めた。
しばらくすると、パンク部から補修液が漏れ出した。
そのままにしていたら、間も無く漏れがおさまった。
3時間程して見てみたら、空気は抜けていない。
どうやらうまく補修できたようだ。
速度が80kmに制限されている。
高速に乗らず、下道で80km程走って無事帰宅した。

何日かしてみて見たが、空気は抜けていない。
このまま使えそうだけど、このまま使い続けるのは難しいらしい。
交換パターンを考える。

最低2輪は交換しなければならないようだ。
ディーラーに電話したら、純正に交換できるようだ。
見積もりをしてもらったら、2輪で9万円を超えた。
この金額なら、別ブランドで4輪とも新品に交換が可能だ。
TURANZAの相場を調べてみた。
1輪3万円程度で購入できるようなので、ディーラーより安くできる。
でも交換手数料を考えれば7万円ほどになる。
検索で中古の情報が引っかかった。
自分のと生産時期や山の残りが同等のが、2輪で2万2千円で出ている。
交換手数料を入れても3万円しない。
少々不安があるが、劣化具合が近いので交換する時はちょうど良い。
思い切って交換してみた。
交換して200km以上ドライブしたが、問題はなさそうだ。
良いかもしれない。

初めてのパンクの経験、大変だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする