旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

世界ジオパーク&シルバーウィーク 洞爺湖の旅12(完)~帰りも普通列車の旅

2015-01-10 07:59:41 | 世界ジオパーク&シルバーウィーク 洞爺湖
 通称「北海道洞爺湖サミット」。第34回主要国首脳会議(34th G8 Summit)が、昨年7月7日から7月9日まで洞爺湖町のザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパを会場にして行われた関係で、洞爺の駅も整備され、参加国の国旗が今でも掲げられていました。



 洞爺からは、8時8分発長万部行き普通列車に乗車。


 洞爺を出て豊浦までは、複線なのですが離れて通っているので、単線のように見えます。
 6つのトンネルを抜けたところがイチゴの産地で有名な豊浦。
 さらに2つのトンネル抜けると大岸。次もまた2つのトンネルを抜けて、礼文。


 そして、新礼文華山トンネルを抜け、次のトンネルとの間に、小幌駅があります。
 この小幌駅は秘境駅の一つで、人家も道もなく、海岸におりる細い道だけというところです。



 小幌を出ると、トンネル、またトンネルと、多くのトンネルを抜けると、静狩に着きました。
 ここからは、国道と並走するように一直線に長万部を目指します。


 長万部には8時52分到着。ここで次の列車まで1時間51分の待ち合わせ。
 駅周辺を歩いてあるいえ見てもこれといった時間つぶしをするところもなく、お昼の弁当を調達しました。
 長万部と言えば、かなやの「かにめし」。
 駅近くにある、直売所で購入しました。




 あと2つの弁当は、洞爺で購入した「鮭めし」と「北海ちらし」。
 洞爺の弁当は、昨日予約し今朝受け取った物です。
 サンプルもなく、名前だけで注文したため、受け取ってびっくり。「北海ちらし」には、掛紙がありませんでした。




 今度の列車は、長万部発10時43分函館行き普通列車。この列車は、森から通称「砂原線」を通ります。


 特急列車は通らない線なので、今回初めて通るので、それまでに弁当を食べることにしました。
 八雲にさしかかったところで、「北海道新幹線早期着工」「新八雲駅 設置の実現を」の大看板。


 北海道新幹線は昭和48年に青森から札幌までが整備新幹線に指定され、旭川までが基本計画に追加されていますが、新青森駅と新函館駅の間が平成17年5月に着工され、平成27年開業予定ですが、その先札幌までは、平成32年開業を目指しているもの、未だに着工されていません。
 森を過ぎると、駒ヶ岳回りの函館本線と別れ、東森に停まりました。


 東森の次は、尾白内。尾白内の駅舎は、貨車を改造したものでした。


 掛澗を過ぎ、海岸近くを走り次は、路線名の渡島砂原につきました。
 水産課工場が多いのか、特有のにおいがしてきました。


 渡島沼尻を過ぎ、鹿部に着きました。かつては賑わった駅を思わせる広い構内と駅舎を見ることができました。


 ここから勾配がきつくなり、サミット付近では海が望めるのですが、海と空の区別がつかないのが残念でした。


下ったところが、銚子口。駒ヶ岳の登山口があるところですが、今日はその駒ヶ岳も頂上が雲に隠れていました。


 銚子口を過ぎ、まもなく流山温泉の停車しようとするとき、突然新幹線が現れました。
 北海道新幹線の早期完成を願って置かれたものでしょうか。
 今では見かけない「やまびこ」塗装の200形。塗装もはがれ痛ましい姿でした。


 大沼で、駒ヶ岳回りと合流し一路函館へ。
函館山が見えてくるとあと30分ほど。 
 桔梗のホームには、鉄道好きの子か、一人ホームで列車を見ていました。


 定刻13時26分、函館に着きましたが、びっくりしたのは、乗り継ぎ予定の列車「スーパー白鳥24号」の自由席に並ぶ人の数。2列で100m近く並んでいました。


 座れる見込みもないので、1本遅らせて15時42分発スーパー白鳥30号で帰ることにしました。
 1時間以上並んで座ることができましたが、立錐の余地なしの表現があうほどの込みようで、夕食用に購入した弁当を食べる雰囲気でもなく、結局は帰宅してから食べました。





 今回の2泊3日の旅行は、乗車距離820.3㎞、乗車時間は14時間6分でした。

 おしまい


コメントを投稿