goo blog サービス終了のお知らせ 

Take me out to the BLOG game

 
ただいま冷温停止中! d( ̄ ̄;)

負けるが勝ち

2008-10-19 00:36:58 | スポーツ
三番勝負は初戦の行方が重要だ。
何が何でも初戦にこだわって獲りに行くべきもんだ。
多分、そうした結果なんだろう、2-0の完封負けは。
これでポストシーズン7連敗なんだとか。
ま、ちょっとのことなんよね、ほんのちょっとの。

ただ、どうもねえ、このところのタイガースは、入れ込んで臨む試合ほど勝ちが遠のいてるよなあ。確かに憲伸は良かったけど、付け入るスキはあったよなあ。それと出来ればタイガースには、もっともっと愉しんで試合に臨んで欲しかったよなあ。「ニヤリ」と含み笑いを浮かべて憲伸を一瞥してバッターボックスに入って欲しかったよなあ。「グフフ…」と漏れ笑いを谷繁に聞こえるように発してルーティーンに入ってもらいたかったよなあ。「オリャー」と雄叫び上げてインパクトをかまして欲しかったよなあ。もう、それだけで打球の初速は20%アップし、野手のグラブより10cm遠くに飛んで行ったと思うよ。

岡田監督のこだわりは健在だったよなあ。代打に桧山を送った場面なんか、まさにそうだったよなあ。「俺はこれで球団辞めました」みたいなさあ。あ、いや桧山が悪いとか云ってるんじゃないんだけどね。岡田監督の頓着を見せ付けられたのが楽しかっただけなんだ。とにかく、らしさが溢れた試合だったよなあ。もう、それで全然オッケー。明日も存分に岡田監督を貫いてください。私も京セラドームで最後になるや知れないアナタに会いに行きますから。

え?タイトルの意味は何かって?
いや、ただ何となく。だってこんな便利で曖昧で都合の良い言葉ってないわねえ。

だから捨てバチで、もう一回云ってやろう。



オラオラ負けるが勝ちサ!


081018ケンタローファイト01
頼む、月曜日も試合見せてくれケンタロー!

岡田と愉快な仲間たち

2008-10-18 00:54:08 | スポーツ
081017ラストファイト01
岡田タイガースはスカイマークで解団した。いまそこにいるのは岡田と愉快な仲間たち。

さあ、いよいよ岡田と愉快な仲間たちのラストファイトが始まる。
そして最終章、いったいどんなドラマが待っているのだろう。
有終の美が仰天クライマックスの大逆転劇だったら、そりゃまあカッコいいけど、こぼしたコップの水がみるみる地面に吸い込まれるように、なんのドラマもなく静かにグラウンドに吸い込まれて消えてなくなるだけのラストだったりして。まあ、それもいいかもしれない。それはそれで許してやって欲しい。


奴等、最高に愉快な仲間たちなんだ。


今から宣言しておく。先発メンバーも投手の継投も代打の人選もバントもエンドランもスクイズも盗塁も隠し玉も何でもかんでも、ありとあらゆるすべての岡田の采配を肯定しようと思う。だから「采配ミス」なんてありえない。すべての「采配」がベストチョイスだと信じる。結果がどうあれ岡田と一味のやりたいようにやればいい。


最高に愉快な奴等に乾杯!


最終章 スカイマークスタジアム

2008-10-13 19:43:40 | スポーツ
081012スカイマーク02
スカイマークスタジアム最高!

グリーンスタジアム

今でもそう呼びたくなるくらい緑が映える野球場だ。
漆黒の闇の濃さと芝の青さのコントラストが美しく、その器のキャパも適当な大きさで、グラウンドとスタンドを遮る余計な金網がなく程よく密結合している。スタンドに隣接してブルペンがあるのも楽しい。身近にこんな素敵なボールパークがあるとは思わなかった。今ではオリックスが京セラドームに本拠を移したため、球場の主を失ってしまったというのが残念だ。タイガースも年間数試合はここで試合を組んだらいいのに。できればデーゲームでね。

「甲子園球場が日本一」

タイガースファンは、よくそういうけれど、阪神園芸が管理する整備の行き届いた天然芝とパティシエが繊細に仕上げたような芸術品のスイーツのごとき茶褐色のグラウンドの素晴らしさは、その褒め言葉に値するかもしれないが、観客席のアメニティーは、とても酷い球場だと思う。金網の多さ、見にくさ、鬱陶しさは格別だし、鉄塔も視認性を悪くする。そもそも外野席に至っては、我々にマスゲームでもさせようとしてるのか?と問い詰めたくなるような人権蹂躙な座席シートだ。

そんな甲子園も今、三年計画でリニューアル工事が進められている。去年、内野席の整備が行われ、今年は外野と銀傘、照明塔をやりかえるという。最終年の工事は球場の外の敷地の整備ということだから、球場自体ののリニューアルは今年度の工事で終わるらしい。今シーズンのタイガースの日程に少なからぬ影響を与え、ファンも選手も、そして岡田監督をも悲しませた大規模修繕工事なんだから、その出来上がり具合には期待せずにはいられない。せめて、すこしでもこのスカイマークスタジアムに近づいてもらいたい。そう思ってしまうほどアメニティー豊かなこの球場で、岡田監督のラスト・ファイトを観戦できたことは我が存外の喜びでした。(ふゆさん、スーさんありがとうね!)

G男を御伴に訪れた最終戦は、今度の週末にCS第一ステージで対戦するドラゴンズだ。CS睨みの調整ムードのドラゴンズに対して、CSは頭にあるものの岡田監督に最後のはなむけというムードも感じる、ほぼフルメンバーで戦う我がタイガース。それを横目にCS第ニステージでジャイアンツの相手がどちらになるのか、模様眺めする我がG男。試合中、改めてG男に問うてみた。ドラゴンズとタイガースのどちらが勝ち残って対戦したいか?即答で「やり易いのはタイガース」と答えたときには、息子でありながらもどついたろかと思ってしまった大人気ない私。まあ、たしかにドラよりもトラのほうが、奴らにゃ組みし易く感じんだろうな。ショックに言葉を失う私。


081012スカイマーク01

試合は粛々とすすんでいく。両チームの試合に臨む意図と温度差をそのままに。
はるか一塁ベンチの指定席に鎮座する公式戦最後の指揮を執る岡田監督は確認できても、その表情までは窺うことは出来ない。後からテレビで見た時の印象は憑き物が取れたかのような穏やかな表情で、とてもリラックスしている風に見受けられた。それはまるで5年間の激務の余韻を楽しむかのように。

「岡田の時代」

この5年間をいつの日か、そう呼ぶ日が来るとしたら「岡田の時代」は、どう意味づけされるのだろう?
野村、星野の外部の血の野球を継承し、暗黒時代終焉に導いた中興の祖なのか?
金本を中心とした好選手に偶然恵まれたフロック監督なのか?
或いは野村、星野の残した遺産を食い潰してるだけの放蕩息子なのか?

どれも違う気がする。
ただ、今はまだ、それを語る言葉を持ち合わせていないんだ。
でも確かに「岡田の時代」と呼べる何かが息づいていた5年間だった。そして今、「岡田の時代」が幕を下ろす。「岡田野球」が好きではなかったタイガースファンも、「岡田の時代」の快進撃と急降下の振幅の前に一喜一憂し、狂喜乱舞の時間を共有できた歓びは否定できないだろう。

岡田にサヨナラを云う前に、まだクライマックスシリーズがあるではないか、という向きもあるだろう。でも、それは違う。岡田タイガースは、この日の最終戦で終わった。もはやクライマックスシリーズは、岡田タイガースではなく、岡田の手を離れたタイガースだ。岡田タイガースの集大成のお披露目の場。どんな偉大な演出家も舞台の幕が上がった瞬間、無力の一観衆でしかなくなるもの。そのとき岡田は舞台の袖で自ら手塩にかけて育て上げた我が子タイガースの一挙手一投足を見守るだけの演出家となるのだ。

聞くところ、タイガースの監督を辞めた後は評論家の道には進まないという。12球団のキャンプ巡りも興味ないらしい。日本の野球から離れて海外にでも住もうかとも語っているらしい。そもそも彼の中にある野球は阪神タイガースの野球しかありえない。解説者にでもなったら興味のないタイガース以外の野球を論評しなければならなくなるのは岡田にとって苦痛であろう。その阪神タイガースを離れるのだから、野球への執着、関心が失せることも分からなくもない。それだけに、そのまま彼が野球にも、そして阪神タイガースにも永遠に興味を失せてしまうことになりはしないか、それだけが気がかりだ。

いつの日か再びタイガースの監督に復帰する日を待ち望みつつ

岡田監督にしばしさよなら。


081012スカイマーク04
岡田さんの顔に5年の苦悩が刻印されてしまったようだ
俺やっぱし岡田擁護派でよかったよ~(涙)


岡田辞任

2008-10-12 09:14:36 | スポーツ
阪神・岡田監督辞任…V逸ケジメ


え?うそ?ほんと?

それは予想だにしなかった。
ただ予想はしないが脳裏にちょっとだけひっかかってはいたのは事実。
ここ数試合、苦しい場面でベンチ奥でもんぞりかえる姿に苦悩の色がありありだった。もともと精神力の強い人だが、苦しそうな表情が色濃く出ていた。選手起用に岡田らしさが感じられなかった。マウンドに行く喝を入れる執着も見せなかった。
思えば「ただならぬ」雰囲気を醸しだしていた。
そういえば、こんなことも。
岡田キレル01

この人のことだから、一度出した辞任を撤回することはないだろう。
もう一年、指揮してもらうことを願っていたが、それもそれでよし。
解任という形でなく、自ら現場のトップが責任を取ってユニフォームを脱いだことには拍手したい。男のけじめという奴よ。

巷間『世紀のV逸』の責任を岡田に求めるファンも多いだろうけど、あるいは、その言葉足らずさに目くじら立てる向きもあるだろうけど、この人ほどタイガースをファン目線で愛して、ファン目線で強いタイガースを作りたいと執着し、そして結果を残した監督はいないと思う。ただ、次代の若手を育てながら結果を出すことが出来なかったんだな。それは事実だ。ジャイアンツとの直接対決で、つくづく感じた。それこそが「岡田の限界」だ。

岡田マウンドへ01
思えばこんなシーンがありましたなあ…


私は岡田擁護派で良かったと思っているよ。
今日、スカイマークで公式戦最後の指揮を執る岡田監督の姿を目に焼き付けてきます。

そーっとそーっと

2008-10-10 02:51:49 | スポーツ
何ということだろう。
昨夜、今世紀中は二度と陽が昇るまいと、この世の終焉に遭遇したかの体験にうちひしがれたというのに、一夜明けたら、うちが背負っていた優勝のプレッシャーが、そっくりジャイアンツ転移していようとは。そう、ずっと上を追っかけて這い上がってきて、ついに頂上を極めて地上を見下ろした途端、立ちすくんでよろけてしまうことはよくあることだ。おまけに、ずっとここまで関東軍の構成員として、大江戸幕府(ジャイアンツ)の全国統治にひたすら仕えてきた横浜藩が、最後の最後、謀反を企て反旗を翻そうとはゆめゆめ思わなかったことだろう。

これでゲーム差0.5。
昨日の今日だというのに。
仕舞いかけたジェット風船を慌てて膨らますタイガースファン。
なんなんだ、この変わり身の早さは。
世の中、そんなにご都合よくは行かないってば。
あんまり期待を膨らましすぎると、飛ばす前に破裂しちまうぞ。
だから、そーっとそーっと膨らまそう。
そーっとそーっとね。
明日、ハマスタで、そーっと膨らませに行って来ます。
そーっとそーっと。

「あ、割っちゃった!」とならねば良いが。


放心状態

2008-10-09 08:21:55 | スポーツ
081009G-T決戦01
ジャイアンツをさんざん持ち上げといて最後に落とす。

さ、シナリオどおりに……。



。。。。orz




いや、ここまで良く頑張った。
貯金の数はピークの時より、ちょっと減ったけど。
それでも貯金24は立派じゃないの。
うちが失速したというより、あくまでジャイアンツが勢いをつけただけ。
ただ、勢いつけた責任の一端はうちにもある。
直接対決7連敗は如何ともしがたかった。

多くのタイガースファン同様、一人で昨日の試合を観る勇気がなくて、
こんなところで集団感染観戦する私。
昨日も今岡の守備も安藤、アッチソンの失投も、なんのかんので締めて3点。
まあ良く頑張ったんとちゃう。
ただ、打線が内海、山口に1点が精一杯。
これでは勝てませんわ。
傾向と対策をしっかりやってもらわんと。
このオフじっくりと、じゃ遅いよ。
まだまだクラシリもあるんやから。
これだけやられっ放しじゃ情けないでしょ。

あと3試合。
まだまだ逆転はある、だなんて能天気ですか?
ただ、それくらいの気持ちを維持しないと、クラシリで戦えないと思うんですよ。
さ、あと3試合。
切り替えて行こうや。
クラシリに向けて。

めぐみの一歩

2008-10-08 12:26:40 | スポーツ
ハマスタ雨天中止はありがたい。
タイガースにとっては『めぐみの一歩』
どうせジャイアンツとの直接対決で決するんだから、
余計な前哨戦なんてしないで直接、王将対決しようじゃないの。
本音は前哨戦で失墜、消耗するのが怖いんです…汗;

うちが陥ってる閉塞感はヤクルト、横浜相手では物足りなくて打ち破れない。
もうジャイアンツとの直接対決あるのみ。
ここで一気呵成に打ち破って、そのままフィニッシュになだれ込む。
シナリオは準備万端やね。
昨日の試合は週末の土曜日に振り替えられそうだし、
今日勝利して金・土・日で突っ走りたいね。

勝利して勝ち鬨あげるのか、

敗れて放心状態となるのか、


運命の扉は今日開かれる



もう今から仕事が手につきませんわ。

私的マジック4

2008-10-07 00:14:29 | スポーツ
『ええい、お前らなんかに優勝なんておこがましいんじゃ!』


ヤクルト4連戦は1勝2敗1引き分けで終わった。
いや4つとも勝とうなんて思ってません。
思ってませんが悪くも2勝はできると踏んでたのですが。
たった2勝ですよ、あーた。
たった2勝を望んだ私は強欲者でしょうか?
あゝヤ4連戦、入れ込んでいた自分がちょっと空しい。

この試合の重要さを思えばタイガースに、もうすこし勝ちたい気迫がみなぎっていてもよいように思うんですが。
いや、選手だけではなく監督にその気迫が伝わらない。
淡白というか達観してるというか、なんというか。
シーズン半ばの取り返しの利く時期じゃないんやからね、ほんまに。
捨てゼリフのひとつやふたつ吐いてみたくなりますがな。




■ セ・優勝ライン
  【阪神】  【巨人】
 4-0 .603 4-0 .603
 3-1 .596 3-1 .596
 2-2 .589 2-2 .589
 1-3 .582 1-3 .582
 0-4 .574 0-4 .574

10月6日終了時点

いよいよ残り4試合。
試合数、勝つ数、負け数、引き分けの数までジャイアンツと全く並んでしまった。しかも同率の場合、直接対戦の優劣で優勝が決まるというのだから厳しい。残り4試合、ジャイアンツと勝ち負けの数が同じならば自動的にジャイアンツの優勝となる。その意味では今日の敗戦で、ついにジャイアンツが有利な状況になってしまった。タイガースが残り4試合すべて勝利してもジャイアンツも4試合勝ってしまえば先のルールでジャイアンツが優勝となる。その意味ではタイガースの自力優勝の道がなくなってしまったように思える。

しかし、これは間違い。
タイガースには自力優勝の道が残されている。
なぜならタイガースが4戦全勝すると云うことは、ジャイアンツとの直接対決に勝利することを意味するから。従ってその場合、ジャイアンツが4勝することはありえない。つまりうちは4試合全勝すれば自力優勝できることになる。マジックは出ていないがジャイアンツ戦に勝利することを条件に云えばマジックは4である。

私的マジック4としておこう。



081006赤星痛っ01
あたたた…福原に次いで赤星まで?

神が授けた勝利

2008-10-05 23:32:57 | スポーツ
苦しい。
重々しい空気で息詰まるくらい苦しい。
苦しい中で掴んだ勝利だ。
甘くない。
カカオ90%のチョコレートくらい甘くない。
甘くない中で掴んだ勝利だ。
もう勢いだけでは勝てない。
最後は地力勝負なんだ。
だからすんなり勝てるとは思っていなかった。
ベテランの経験値だけが頼りだったんだ。
まさかこんな形で勝ちが転がり込むとは思わなかった。
彼等もきっと、そう思っていたことだろう。
これも神の悪戯か。
はたまた神が授けたご褒美か。
やっぱり神様はいるんだね。
そして君たち良く頑張った。







おめでとう!










バッファロー吾郎!

081005苦しい勝利01
あゝ良かった君らで。リットン調査団が勝ち残ってたらどないしょうか思ってました^^;




いや、バッファロー吾郎には及ばないとはいえタイガースもよく頑張った。岡田監督のアッチ、球児で「てんぱり野球」は相変わらずだが。どうも試合の展開も采配も、みんな息苦しい方へ息苦しい方へと知らず知らずに追い込まれてしまうのが歯痒い。自分で自分に気圧されるというのだろうか。精々バッファロー吾郎の諦念ぶりを見習ってほしいものだ。9回表、バルディリスの一発が飛び出したときは、久しぶりに「やれやれ感」を味わうことが出来てほっとした。それにしても綺麗なホームランだったなあ、ラジオで見ただけだけど。あの一発で球児のてんぱりも、ちょっとは緩めることができただろう。しかし、この調子で月火水も2イニング出動するつもりだろうか?CSも日本シリーズ(出るつもり)もあるんだから、無理がたたれば元も子もない。さりとて接戦ではJKで冒険は出来ないということか。もうこうなったら明日は打線が爆発して毎回得点の18点くらい奪って、最後は阿部、江草でダラダラ勝ちゲームといきたいね。ほんと。



■ セ・優勝ライン
  【阪神】  【巨人】
 5-0 .610
 4-1 .603 4-0 .603
 3-2 .596 3-1 .596
 2-3 .589 2-2 .589
 1-4 .582 1-3 .582
 0-5 .574 0-4 .574

10月5日終了時点
※ 同率の場合は対戦成績で巨人が優勝となる(らしい…クッソー)


トランジスタ・ラジオ

2008-10-05 01:12:33 | スポーツ
081004ラヂオガガ01

♪ ベイエリアから、千駄ヶ谷から
  このアンテナがキャッチしたメンバー
  彼女メンバー表ひろげてるとき
  タイガースのナンバー空に溶けてく

         (トランジスタ・ラジオ/RCサクセション)



本日、地上波でも衛星放送でも中継がなかったお陰で、コイツのお世話になりました。そういえば昔は甲子園以外のビジター試合は、巨人戦以外はあまり中継がなかったもんだから、頻繁にコイツのお世話になったものです。ここ数年はビジターゲームもかなりの試合をサンテレビと衛星放送がカバーしてくれるお陰で、たまに放送が無かったりするとドギマギしてしまうだわ。ま、ケーブルにでも入ればいいのでしょうが、「サンテレビ」という存在が二の足踏ませる。

サンテレビ頑張れ!

でもって脳内ビジョンで繰り広げられた本日のトランジスタナイターは、4時間もの長丁場、家族の白い目を浴びながら、一人悶々のたうちまわってラジオに組する羽目になった。どうもラジオはテレビ中継に較べて直感が働きにくいため、アナウンサーの実況に依存する部分が大きい。だもんだからマイペースで観戦というわけには行かない。常にアナウンサーから発せられる言葉を脳内ビジョンに転写する仕事をし続けなくてはならない。故に同じ4時間でもテレビの数倍は疲れてしまう。やっと12回裏が終わった瞬間、勝ちきれない無念さとミックスして、しばらく言葉を発することが出来なかった。

デーゲームでGが負けて、マジック5にするチャンスだったのに、勝ちきれないもどかしさ。あと一本で打者が気負ってしまう情けなさ。いくらうちが勝ちは辛勝、負けは惨敗に馴れてるとはいえ、もうひとつ痛み分けも加えろということか。こいつも結構疲れるぞ。まだヤクルトとは2試合。もう、こうなったら二つとも絶対に落とせない。また、明日も地上波はなさそうだし、トランジスタラジオと語らう夜が続きそうだ。




いや、同率だとGが優勝か。
うーん厳しいかも。


■ セ・優勝ライン
  【阪神】  【巨人】
 6-0 .610
 5-1 .603 5-0 .603
 4-2 .596 4-1 .596
 3-3 .589 3-2 .589
 2-4 .582 2-3 .582
 1-5 .574 1-4 .574
 0-6 .567 0-5 .567

10月4日終了時点


(追記)
『虎は死力ドロー…罵声に岡田監督が怒』
「選手の信頼失ってるゾ!球児をつぶす気か!」の野次に「なんやと、もう一ぺん言うてみぃ。誰に向かって言うとんや!」と岡田監督の一喝。「僕も応援してるんです。分かって下さい」と泣き声の野次ったファン。おまえら野次る根性あんねんやったら、もうちょっと言い返し方があるやろ。

たとえば「高校球児のことですやん。特待生問題でしゃきっとせん高野連よええ加減にせいちゅうて……」とか。



あゝあれはJFKだったね

2008-10-04 01:34:34 | スポーツ
♪ 僕を忘れた頃に
  君を忘れられない
  そんな僕の手紙がつく

  曇りガラスの窓をたたいて
  君の時計をとめてみたい
  あゝ僕の時計は あの時のまま
  浜風に吹き上げられた 砂ほこりの中
  JFKの声が 弾けていた
  あゝあれは春だったね

             (春だったね/吉田拓郎)


え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛Σ( ̄ロ ̄ll)

今年、一番ショッキングな負け方かもしれない。
いや、試合は全く観ていない。
8回裏の球児のマウンドからラジオで聞いていただけだ。
その時、ラジオから聞こえたアナウンサーの実況は、まるで母親の葬儀で気丈に振舞う喪主の長男かのごとき哀愁を秘めながら、悲しみを悟られまいと淡々粛々司会進行しているかのようだった。イニングの間に入るCMも、心なしか申し訳なさそうに聞こえた。
気のせいだろうけど。

あれほどお世話になったJFKなんだから、
たまのミステイクは気にしないでいいよ。
さ、
ドンマイ
ドンマイ
ドンマイダ
ドンマイッタ
ドンマイッタンダ
ドーンマイッチャッタンダ オレ orz

タイガースはこの試合を入れて、残り8試合を6勝2敗が目標ラインだ。
これだとジャイアンツが5勝1敗でも上回れる。
しかし5勝3敗だと心もとない。
ジャイアンツが5勝1敗で上回られてしまう。
6試合を5勝1敗で遣り過ごすなんぞ、今のジャイアンツには容易かろう。
したがって、うちが許された黒星はふたつ。
そう、ふたつしか負けられないのよ。
そのうちのひとつを早速、今日使っちゃった。
JKF+Aのフルメンバーで。
このあと、どうしろというの?
トホホ……。




081003B-T最終戦01
“プラチナカード”?はたまた“不埒なカード”?

10月10日(金)、東京出張ついでに23年ぶりのハマスタに行って来ます。
あのバース、掛布、岡田の三連発で優勝した85年以来のハマスタ。
初めて足を踏み入れたデーゲームは快勝だったっけ。
さて、今日の負けで7日のハマスタ胴上げはなくなった。
8日のジャイアンツとの直接対決でも厳しいかもしれない。
結局、タイガースが優勝を決められるとしたら10日のハマスタか12日のラストゲームに限られそうだ。
その10日のハマスタ、ぜひとも夢をかなえてほしいな。
まだ一度も球場で優勝の瞬間を立ち会ったことが無いもんで。


(追記)

■ セ・優勝ライン
  【阪神】  【巨人】
 7-0 .613 6-0 .610
 6-1 .606 5-1 .603
 5-2 .599 4-2 .596
 4-3 .592 3-3 .589
 3-4 .585 2-4 .582
 2-5 .577 1-5 .574
 1-6 .570 0-6 .567

10月4日朝時点

清原オリックス

2008-10-02 01:49:01 | スポーツ
081002ラストキヨハラ01

清原を語るときは、先ず「好き」か「嫌い」かで始まる。
しかも、「好き」も「嫌い」も濃厚濃密だ。
格闘家でもあるまいし、そんな野球選手はめずらしい。
いや、野球格闘家と呼ぶほうがふさわしいのかもしれない。
アンチを生むことこそが、その証し。
とにかく後にも先にも比較対象が見つからない。
もうこんな選手、二度と現れないだろうなあ。
それだけに、この引退はとても淋しい。
いや、好き嫌いは別にして……。

大石監督には申し訳ないけど、どうだろういっそ「清原オリックス道場」というのは。
清原監督の下で「格闘野球道」を標榜しては。
本物の「いてまえ野球」の完成を目指して。
いや、決してふざけて云ってる訳ではない。
それくらい濃厚な個性をファンは求めているんじゃなかろうか。
多くのアンチも同時に生んで「清原オリックス」は、大阪の地に熱い戦いを繰り広げた時、阪神タイガースは本気でオリックスをライバル視することになる。
考えただけでも夢が膨らむじゃないですか。つき並みな言葉ですが、清原選手お疲れ様でした。

雨が空から降れば…

2008-09-30 22:58:22 | スポーツ
080930雨天中止01


♪ 雨が空から降れば
  チケットは地面にしみこむ
  雨がシトシト降れば
  チケットはシトシトにじむ

  黒いコーモリ傘をさして
  街を歩けば
  あの街は雨の中
  この街も雨の中
  電信柱もポストも
  フルサトも雨の中
  しょうがない
  雨の日はしょうがない

  甲子園のベンチでひとり
  おさかなをつれば
  おさかなもまた
  雨の中
  しょうがない
  雨の日はしょうがない

  しょうがない
  雨の日はしょうがない…

           (雨が空から降れば)


日本一大阪弁が達者な似非東北人のDr.KEN師匠に譲っていただいた甲子園最終戦のチケットは雨水に流されてしまったやんか。( p_q)エーーーン
で、この順延試合はどこに回るんでしょう?
タイガースとドラゴンズの日程を睨むと11日以降は確実。
恐らく11日か12日でしょう。
で、甲子園が使えないのなら京セラドーム?グリーンスタジアム?鳴尾浜?(ありえへん…)
とにかくこの順延試合がシーズン・ラストゲームの公算大。



10月10日(金曜日)

今日の試合が流れたお陰で、この日がタイガースもジャイアンツも、共にラス前ゲーム。関東の地でタイガースがベイスターズと、ジャイアンツが神宮でスワローズと、それぞれ対戦する。「Xデー」は、この日が俄然有力と思うのですが。しかも、その日は東京出張が入ってる。ぐふふ……。
だ、誰か10日の横浜戦のチケ……。


兄ちゃん兄ちゃんそこ歩いてる兄ちゃんチケット余ってたら買うよ(ダフ屋風)

080929岡田逆風01

『雨降って地かたまる』よ。
え、『雨降ってG勝ったマル』やて?
怒るでしかし…。


チェリー

2008-09-29 00:13:41 | スポーツ
080928チェン好投01
チェリー…やない、チェンありがとう。ただしウチとやる時はノーサンキュウやで。



♪ お返しはすぐにしちゃダメだって
  誰かに聞いたことあるけど
  かけひきなんて出来ないの

  …首位なのよ ah ah ah ah

  首位しちゃったんだ
  たぶん 気づいてないでしょう?
  星の夜 願いこめて Chen(チェン)
  ~指先で送るドラへのメッセージ

  首位のはじまり
  胸がキュンとせまくなる
  いつまでも待っているから
  秋の冷たい浜風にあずけてメッセージ


G6連敗

2008-09-28 09:41:23 | スポーツ
080928新井復帰打01

今のタイガースのバッターに足りないもの。
投手の球種を読むとか、ストライク・ボールを見極めるとか、阿部のリードを深読みするとか、守備陣形でコースを打ち分けるとか、綺麗に打ち返そうとか……、
ああだ、こうだと考える前に、

来た球に喰らいつけ!

新井がそれを指し示してくれたんちゃう。
敵は投手でもなければ捕手でもない。
来た球だけが敵なんやから。


これでジャイアンツ戦6連敗。
直接対決で6ゲーム差が吹っ飛んだ。
紛れもなくジャイアンツの勢いに油を注いだのはウチに違いない。
その敗因はいろいろあるけど、
向うの中継ぎ、特に山口を打てなかった。
山口に喰らい付く気持ちが足りなかった。
これに尽きる。

もう、こうなったら開き直るしかない。
そろそろ優勝を意識しだした敵の慢心もあるかもしれない。
どっちにしてもクラシリで戦う羽目になるんだから、
残り一試合のドームの直接対決で、この借りを返してほしい。

とにかくジャイアンツに喰らいつけ!