Take me out to the BLOG game

 
ただいま冷温停止中! d( ̄ ̄;)

博士の愛した秀太

2007-01-27 16:18:23 | 日記

博士
「君の頭のサイズはいくつかね」

家政婦「60です」

博士「ほお、実に便利な数字だ」

家政婦「便利?」

博士「そう。約数を多くもっているのが特徴なんだよ。1,2,3,4,5,6,10,12,15,20,30」

家政婦「たしかに1時間は60分だし、それって割り切りやすいですよね」

博士「そのとおり。2,3,4,5,6で割り切れるから等分しやすい便利な数字なんだ」

家政婦「それって小宮山君の背番号なんですけれど」

博士「こ、こみやま?田中秀太ではなかったのかね。入団時からずっとつけていた筈なんだが。内野ならどこでも守れるし、とても便利屋なんだ。使う側からしても、割り切って使えばこんな便利な選手はいない。本人は割り切れてないかもしれないがね。数学の世界では60を“便利屋秀太数”とも呼んでいるくらいだ。実はこのことを発見したのはインド人なんだよ。20世紀のインドの大数学者ムハンマド・ハーレム・イワホーというんだが、聞いたことないかね?」

家政婦「いえ、よくは・・・。でも、ということは、せっかく沖縄キャンプに呼ばれて喜んでいる小宮山君は、ブルペンの“壁”の一枚として、ただ便利屋で呼ばれているだけということなんですか?博士」

博士「いや、数字には何の観念も情念も持ち合わせておらんよ。例え本人がそのことを意識してもしなくても、60という数字はどこまでも“便利屋秀太数”であり続けるだけなんだ。誰もこの耽美な数字の“デスティニー(運命)”は変えられない」

家政婦「そ、そ、そんな。小宮山君がかわいそうです」




博士「それならもうひとつ知っておくとよい」

家政婦「なんでしょう?」

博士「60の約数を全て足してみるといくつになるかね」

家政婦「1+2+3+4+5+6+10+12+15+20+30=108」

博士「そのとおり。108というのは、仏教でいう煩悩の数と符合するんだよ」

家政婦「えーっ、小宮山君は108の煩悩も背負っているんですか。もっと大変じゃないですか」

博士「煩悩を断滅することが、本来の仏教の教えだったが、大乗仏教では、むしろ煩悩をあるがままの姿として捉え、そこにさとりを見出だそうとする考えなんだよ」

家政婦「小宮山君もあまり欲を出しすぎず、悟りをひらくように与えられた持ち場をしっかりこなせば、末は秀太のような役回りにありつけるということなんですか。でも、なんだかそれって淋しすぎませんか」

博士「数字が生まれもった性質というのは、永遠に変化しないんだよ。例え監督が変わったところで」

家政婦「そんなあ・・・。意気揚々とプロ入りしてくる新人に、60という数字は悲しすぎます。それなら60は永久欠番にしてください。なんなら嶋田宗彦コーチにずーっと付けといてもらうとか。あたし小宮山君の大ファンなんです。ネットのハンドルネームも“小宮山君の眉毛大好きっ子”なんです」

博士「だから、60は田中秀太の背番号じゃよ・・・」




・・・







「ところで君、頭のサイズはいくつかね」




オッサンは荒野をめざす

2007-01-22 00:51:21 | 日記
 土曜日。梅田・茶屋町での『乙参会の新年会』に行ってきました。
 仕切るは当代きっての仕切り屋、wanちゃん。この世は仕切り屋と仕切られ屋で成り立っている。私たち、その他大勢の仕切られ屋は、仕切り屋様のご指示に身を任せるだけです。(いつもいつも川上“ケンシン”的な働きぶり、感謝感激飴あられお煎餅シューアイス。これからも我ら仕切られる子羊たちを、お導きくだされ。m(_ _)m)

 はてさて居並ぶ顔ぶれは、いつもの「寒オフ」お馴染みさんばかりでしたが、そこに混じって、私がお初にお目にかかるお方もちらほら。九州からおいでの赤星組ちびさん、どうもはじめまして。遠路はるばる、ようお越し。シャイで人見知りでハーレムwな私ですが、どうぞよろしく。楽しみにしていた難読苗字の読み方チャレンジ、見事に撃沈でした。今度、じっくり研究してみます。もっとお話できれば良かったのですが。また、お会いしましょうね。同じく赤星組のお若いキュートなお嬢が、もうひとり。私、女性の名前は一度聞いたら忘れないんです。お名前、お聞きしましたよね。そうそう。確かにお聞きしました。忘れてませんよ。うん確か、ちびさん、私と三人で赤星組を結成しましたからね(笑)。えーっと、お名前が・・・。(ごめんなさい。そっと、も一度教えてくださいorz)。もうお一人、初対面のじゅうどさん。遠くてお話できませんでした。本当に「乙参会」でよろしいの?今ならまだ間に合う気がしますが(笑)。

 りささん、Jrの受験も控えて、ご多忙な時間を縫っての参加、お疲れ様です。春はキャンプどころやないですが、頑張ってください。ルーさん、すっかり「乙参会」に同化してまっせ。まるでカメレオンの保護色みたいに。翌日のマラソン、どうでした?テドさん爆乳爆忙でいらっしゃらないかと思ってましたので、お会いできて嬉しかったです。桃色オヤジでなくてスンマセンでした。orz。「乙参会」の組長、tacocoさん。当日は京都を走ってらしたとか。来週の大阪女子マラソンのハーフ、頑張ってくださいませ。大阪近郊の乙参会会員の皆さん、応援するよろしー。私は大阪城公園あたりで応援してます。

 kaleidoさん、お久しぶりです。あまり、お話できなかった分は是非、次回に。KENさん、私が誘っておきながら、放置プレーをお許しください。貴殿の視線が痛かったわorz。今度、焼き鳥でゆっくり・・・。kisaragi-earthさん、「他称金本組」のいわほーです(笑)。「今年は金もっさんから、すこし距離を置いてみようと思う」発言、すこし驚きました。なあに、大人の愛は、すこし距離を置くくらいが丁度良い熱さですよ。大洗町詣でのあらんじさん、あの「ニューヨークヤンキース ケイ・イガワ」のサインボールを拝見できて嬉しかった(羨)。あの日付が価値を生むね、きっと。Ryuheyさん、無伴奏の「ラバー・ソール」、カッコ良かった。早くYouTubeにアップアップ。期待してまっせ!

gaviさん、早朝からの鳴尾浜、お疲れ様でした。仕事でなければ私も行って見たかった。その様子、ブログの記事で楽しみにしてまーす。hideさん、車でおいでということでアルコールを控えての参戦、お疲れ様です。その上、帰りは送ってもいただいて、ありがとうございました。7月のナゴド襲撃、ぜひともご一緒しましょう。



 いつも何かとお土産をいただいて帰るのですが、今回もあれこれ頂戴しました。関係各位の皆々様、ありがとうございました。中でも、wanちゃん謹製の「乙参会会員証」には恐れ入りました。表面が岡田監督と私のツーショット。いくら私が「日本一の岡田擁護派」を自認していても、家内にこの写真、見つかったら何と言われるやら・・・(汗;;;)。
 ちなみに私は「会員番号1-80 名誉顧問」だそうですか。よし、次回会合からは、こいつを首ストラップ付けて参加することにしましょう。

 いつもながら、皆さんの「虎好き」ぶりには、目を見張ります。3、4時間はあっという間の、楽しいひと時でした。参加された皆さん、お疲れ様でした。また次回も楽しみにしております。



 ところで“おっさん”の定義ってどうなんでしょう。ちょっと、ぐぐってみたら、「おっさん壁紙-ビューティフル突然」というサイトを見つけました。うーん、確かにおっさんばかりですなあ。



1.17

2007-01-16 23:08:27 | 日記
 また、「1.17」がやってきた。

 米国人の誰もが、「9.11」という心の傷を抱えているのなら、われわれにも「1.17」という爪あとが、しっかりマーキングされている。もはやそれは日付というよりも、ひとつの記号と呼べるものだ。あの未曾有の大災害の傷跡を残した「1.17」が、またやってきた。


 しかし、私にとって「1.17」は、子供の頃からずっと変わらぬ特別な記号なんです。



 ハッピー・バースデー・トゥ・ミー



 何もいまさら誕生日が待ち遠しいという訳もないが、それでも一年に一度だけ訪れる、私にとってのスペシャルデー。それがあの日を境に、精霊宿る厳かな弔いのメモリアルデーに変わってしまった。実は、その4年前の同じ「1.17」、多国籍軍がイラク空爆を開始した、いわゆる「湾岸戦争」が勃発した日でもあるのだ。
 あの時もそうだった。夜通しテレビの前で、火柱とともに無情についえてゆく命を、私はただただ呆然と見送るだけだった。

 だから私は、「マイ・バースディ」が訪れても、浮かれることは一生あるまい。でも、そのことを惜しんだり恨んだりする気もない。いや、むしろ消し去ることのできない悲しみなら、あえてこの日に重ねてくれたことを感謝したい気持ちだ。一生涯、年に一度の「マイ・バースデイ」の訪れに、命のリビドー(欲求)とパッション(熱情)が織り成す無常を、深くかみしめられるのだから。そんなバースディもなかなか良いではないか。




 「人を救うのは、人しかいない。」





 当時、繰り返しテレビで放映された公共広告機構の広告だ。中でも「井戸水」編は、いまでも脳裏に焼きついている。
まだ所々から煙が立ちのぼる中、水が出る自宅の水道を開放しながらも、生では飲めないことを訴える張り紙と地域住民の声を収めた15秒ほどのモノトーンのCMだった。そして、最後に見るものの琴線を激しく揺さぶったコピーが、あのフレーズだった。当時、自らも被災者だった関西のクリエーター集団が、阪神復興のために、わずか2日間で制作したのだという。

 あれから12年。

 「人を殺めるのも、人しかいない。」

 今ではそんなアンサー・コピーが返ってきそうだ。


 『人と人がつながるためには、カッコつけていてはダメ。心を開かないと本当のつながりはできない。』


 「井戸水」編を世に送り出したCMプランナーの石井達也氏の言葉だ。あの日、あの時、瓦礫の狭間で生き延びた人たちは、失意の中で確かにつながっていたんだと思う。

 ささやかな黙祷を捧げよう。

虎字典

2007-01-06 23:18:43 | スポーツ
 近頃、なんだか漢字ブームなのだそうです。「漢字検定試験」とやらも大人気だとか。テレビのバラエティ番組でも、国語力や漢字の読み書きを競うクイズが、やたらと目に付きます。思うに芸能人も楽屋裏では、「漢字検定準一級問題集」あたりを必死で紐解いているのでしょうか。

 それにしても、この頃では、めっきり字を書く機会が減る一方です。キーボードと漢字変換に慣れきってしまうと、たまに文字を書かされる場面に遭遇すると、『何で紙の上で「かな漢字変換」できないの?』なんてぼやいてしまう始末です。ましてや横から誰かの視線を感じると、緊張感も増してしまうんよね。トホホ。

 よし、それならばと漢字のお稽古をやってみました。いえなにペイントブラシとマウスによる、ただの「お習字」ごっこですよ。ただ、どうせ書くならと、“虎”の字の入った漢字一文字ばかりを書いてみました。なんと読むのか考えてみてください。

 まずは手始めに。



 これは簡単ですね。虎の人と言えば、“トラキチ”です。
 こんな調子で次、行きます。





 甲子園で目にする光景で、この4~5年、最も目に付いたのが、この方々です。そうです。“トラキチギャル”ですね。私の周りにも、似たような方はいらっしゃるんですが、ただ、“女”と“虎”の字の間に“雄”とか“古”とかの字が挟まるんですよね。w
 んじゃあ、次行きます。





 “トラキチオフ会”が正解です。「自タオフ」、「寒オフ」や「乙参会」などがありますね。この字に「ウかんむり」をつけて、「でんがなまんがな」と読ませる方も若干名いらっしゃるようでっす。
 さらっと次行きます。





 これも簡単ですね。“鉄人・金本アニキ”。それ以外に読みようがありません。次の文科省国語審議委員会で当用漢字に指定されるとの、もっぱらの噂です!?
 ちなみに旧字体はつくりの“虎”が“鯉”に変わります。
 お次はこちら。





 こちらは“タイガース観戦”ですね。この字の前に“生”を付ければ「生観戦」。“電波”をつければ“テレビ観戦”と読みます。
 はい、次。徐々に難易度が上がってきますよ。





 もうこれは、“タイガース暗黒時代”ではないですか。ほんのつい5~6年ほど前のことなんよね(涙目)。「冬来たりなば春遠からじ」と言いますが、「春夏秋冬、季節は巡る」ということもお忘れなく。
 次はこれです。





 片岡、町田がそうですね。答えは“タイガース引退”。類字には、こんなのがあります。





 こちらは“トレード移籍放出”と読みます。“出”が“入”に変われば“トレード移籍入団”と読みます。
 それでは、お次。





 “タイガースユニ”が正解です。ちなみにファンが着ているものは、この字の前に“模倣”という単語が付きます。
 次です。





 “トラキチ”と読めなくもありませんが、ここは“トラウマ”と読ませましょう。2005年の日本シリーズ直後は、まさにこの字がぴったりでした。
 いよいよ終盤です。





 “ロード”と読みます。この“虎”の部分を、上の“トラウマ”に置き換えれば“死のロード”となります。
 次はこれ。





 “38トリオ”(今年は39トリオか?)。ここはさらっとスルーして、今年もガンガン行ってくれ!
 一気に次へ。





 “タイガース浮上”と読ませましょうか。一説では“イガワケイ”とも?
 いよいよラスト。





 シーズンによって読み方が変わるのですが、一昨年は“久保田”、去年は“球児”でした。つまりは“タイガースのクローザー”



 さあて、ここまでお読みになられた貴方にご忠告。ここで見聞きしたことは、決して他人に口外してはいけません。なぜなら、ここに出てくる漢字は、そこらの漢和字典に載っておりませんから。

 え?じゃあ、創作文字なのかって?

 いえいえ違います。ちゃんとこの世に存在する漢字ばかりです。嘘だとお思いならば、こちらのサイトの「文字検索ページ」から、“虎”という文字を検索してみてください。ここに挙げた文字はおろか、あきれるくらいに沢山の“虎”の入った漢字が出てきますから。


 
貴方だけの「虎字典」を作ってみてください。