
5月上旬から、半ばの筑波山の見える田んぼです。
「逆さ富士」ならぬ、「逆さ筑波山」。
筑波に来て、30数年ですが、
何回見たかな。
都内で育ったわたしには、
カルチャーショックならぬ、「ネイチャーショック」
自然って、本当に、美しい。
5月上旬から、半ばの筑波山の見える田んぼです。
「逆さ富士」ならぬ、「逆さ筑波山」。
筑波に来て、30数年ですが、
何回見たかな。
都内で育ったわたしには、
カルチャーショックならぬ、「ネイチャーショック」
自然って、本当に、美しい。
今は田んぼが青々として綺麗ですね。
逆さ筑波山は~い、くっきり田んぼにうっってますね。
なんか幻想的だよね。
マリババも今日は、広島のおお田舎に行ってきました。
棚田じゃないけど、緑の田んぼに青い空白い雲、感動して帰りましたよ。
マリババは、写真に写し、setuさんは、絵で残し、いいですね~素晴らしいね。
稲を植え終えたばかりの水田ですね。
ほんとうに美しい風景です。
今頃になると、夜にはカエルの鳴き声がうるさいほどに聞こえていたっけ・・・
綺麗に並んだ田植えの後、水に写る山、白い雲清々しい気持ちになりました
やはり、人間、自然の一部なんですね。
若いときは、そんなこと、考えもしなかったですけどね。
いつも、ありがとうございます。
何度も、色々な場所で見たものが、ソースになっています♪
日本の国って、美しいですね。
自然豊かな所も、人が手入れしないと荒れてしまいます。
この田んぼも、農家の方が、植えている訳で。
年齢を重ねて、より地球、自然の営みに、カンドー♪
お米を、食べる人と、作る人が、減っているのでしょうね。
わたしは、お米、大好きですけど、ね。
美しい風景、これからも、たくさん描いていきたいです。