線描きだけで、色を塗っていないものが、
少し溜まってきたので、頑張って色塗り。
この「コーヒーファクトリー」さんは、創業20年!とか。
我が家からすぐ近くなのに、最近まで知りませんでした。
なんだか、ちょっとジミーにやっていらっしゃって、、、??
でも、お伺いしたら、地味なんてものじゃない!
お客様は、ひっきりなし。
おまけに、コーヒーも頂ける。
200グラム購入すると、一杯サービス。
ココで始めてお買い物した人にも、一杯。
そんなわけで、ご馳走になっていたら。
今日のお勧めの「ルワンダ」のコーヒーでした。
わたしは、どちらかというと、紅茶派ですが、
このコーヒーは、『うまい』!!
飲みやすい!
そして「ルワンダ」ってどこ?と話していたら、
「ルワンダ」で、コーヒー豆を、買い付けに行かれた
写真をたくさん見せて頂きました。
そんな後、「ルワンダの奇跡」という特集を
TVでやっていました。
別名「アフリカの奇跡」
植民地から独立して、部族間の争いで、
何十万人という方々が、なくなって、、、
参考になるようなサイトです。
http://www.news.janjan.jp/world/0901/0901296424/1.php
今は、女性の議員さんが、半数なんですよね。
女性は、子供を産んで、育てるから、人間の命の大切さ、
そして、どれほど人間を、育てるのが大変かを、知っている。
そんなことを考えながら、
コーヒーを飲むのもたまにはいいかなぁ~
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
仕事などで、絵を描く時間が、なかなか取れません。
欲求不満になります。
こんなマンガは、10分あったら描けるので。
仕事仲間から「水彩画と別のブログをやっているの?」
「???」
「ご主人が出てくるブログがあるって??」
以前一こまマンガを描いたものを見た友人が、
その友達に「面白かったよ♪」と言ったようでした。
今回の一こまマンガを描いているのを、
連れ合い、ちょこっとのぞいて、
「ボクも、出て来るんだよねぇ~」
あれぇ!?
ネタにされるの、イヤじゃなかったんだぁ。
うふ。
では、描いちゃいましょう。
そう。
畑に戻りますが、普通の八百屋さんや、スーパーに
売っているものでないものを、植えています。
欲しくても、なかなか手に入らないもの。
ホームセンターで探したら、あるじゃないの!!
苗、種。
収穫できたら、みんなにおすそ分けするの。
驚く顔を見るのが、楽しみです♪
・・・おすそ分けできるほど、取れるかどうか?
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
昨日の見学会の続きです。
カナダ大使館のお隣が、「草月会館」
その中のレストランで昼食を、取りました。
見えるのは、彫刻家のイサムノグチ氏のデザインした庭園。
「花と石と水」の庭園で名称は『天国』
「天国」という名前には、やや疑問が残りますが、
なかなか良い感じのオブジェ庭園です。
ココを後にして、次に尋ねたのは、
渋谷のセントラルタワー東急ホテルの日本庭園。
ホテルの周りを、ぐるっと囲んで作られています。
この庭園デザインも、升野俊明氏。
狭い空間を、上手にデザインなさり、
都内の中の喧騒を、忘れさせてくれます。
やはり、人間って、自然界の一部ね、みたいな。
庭園デザイナー升野俊明氏の庭作りの根っこは『禅』
お寺の住職さんであり、庭園デザイナーであり、
美大の先生もなさっています。
すごいねぇ。
最近、思うのですが、わたしにとって、
絵を描くのって、『祈り』かなぁ~と。
わたしの絵を見て、
どなたもそうは思われないでしょうけど。
そんなことを思っておりましたら、
父の葬儀の後、親しい友人から、
「遠方で、お墓参りに、なかなか行けないのだったら、
毎日、お線香をあげて、拝むことよ。」
うん、うん。
そうだね。
そんなことが、ものすごく心に響く年齢になりました。
『祈り』
そのようなこととは、縁遠いようなものでも、
すべてのものに宿る「魂」のようなものを、
描けたらと思う最近です。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
自然素材のお店「リッツン」さん。
ナチュラル雑貨と雑穀レストランです。
このご飯も、雑穀。
そして、一見鳥のから揚げに見えるのは、
「おからなげっと」
日本の昔からのご飯に、センス良く工夫を
凝らした食べ物ばかりです。
毎回、このようなスケッチする時、
小さいチャレンジをしています。
今回は、白抜きの文字をやってみました。
あんまり、効果はないなぁ~
息子3人が巣立ってからは、土日は連れ合いと
ランチ三昧です。
長年まかないオバサンをしてきたので、
ちょっと主婦業の休憩も必要ですもん。
そんな中で、色々な副産物が発生しています。
地域の方々との出会いとか。
スケッチが取り持つ「ご縁」
これからも、大切にしていきたいです。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
ナチュラル雑貨と雑穀レストランです。
このご飯も、雑穀。
そして、一見鳥のから揚げに見えるのは、
「おからなげっと」
日本の昔からのご飯に、センス良く工夫を
凝らした食べ物ばかりです。
毎回、このようなスケッチする時、
小さいチャレンジをしています。
今回は、白抜きの文字をやってみました。
あんまり、効果はないなぁ~
息子3人が巣立ってからは、土日は連れ合いと
ランチ三昧です。
長年まかないオバサンをしてきたので、
ちょっと主婦業の休憩も必要ですもん。
そんな中で、色々な副産物が発生しています。
地域の方々との出会いとか。
スケッチが取り持つ「ご縁」
これからも、大切にしていきたいです。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
今日も、洞峰公園まで、お散歩&スケッチ。
ランチスケッチばっかりねぇ。
この「メイフェアリーカフェ」さんは、20年前から、
ウエディングドレス&アンティークのお店としてやっています。
カフェのほうは、1年前に開店したそうです。
ステキな外観、エントランス、今回は、描きませんでしたが、
インテリアも、素晴らしいです。
話しは、変わりますが、スケッチ仲間から、
ハガキが、届きました。
もちろん、ご自分のスケッチ画を、
ハガキにしてくださった物を、お送り下さいました。
送って頂いた嬉しさと、彼女の上達が、感じられて、
ダブルの喜びです♪
そのハガキに「地元には、美味しいお店がたくさんあるのですね。」
そう。
ホント!!
歩いて数分のところにも、ステキな、美味しいお店が、
たくさんあるんですよ、我が家の近く。
近くの美味しいお店に、気を取られて、
最近、筑波山には、ご無沙汰です。
この連休には、ちょこっと、行ってこようと思います。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
今日も「食べ歩きスケッチ」です。
おなじみ洞峰公園横のお店「花水木」さん。
紅茶専門店で、ここが、本店。
紅茶って奥が、深いのですね。
ものすごく色々な種類があります。
わたしは、どちらかというと、緑茶やコーヒーより
紅茶が好みです。
本当に、紅茶が美味しいところって、
なんでコーヒーよりお高いのでしょうか?
そして、コーヒーが美味しくても、
紅茶がイマイチのところも多いです。
ティーパックでも、気持ちお値段が高いものは、
スーパーで売っているものでも、けっこう美味しいです。
また、紅茶の中に、色々なお味を、
ブレンドしているものも、楽しい。
ここのお店は、以前にも2回描きました。
一つは、外観。
もう一つは、紅茶とケーキ。
どちらも、残念ながら上手くいかなかった。
でも、今回は、前よりマシな絵を、描けたと。
そういう自分の進歩を、感じることができるのが、
励みです。
今日のランチは、1時半ごろだったので、
描いて、食べ終わる頃には、数組の女性のグループが、
お茶にいらしていました。
インテリアも、ステキです。
ケーキセットに、今度は、チェレンジしたいわぁ。
って、食べるのが、本命ではありませんよ、
描くのです!
最近、風景画にご無沙汰で、「描きたい虫」が、
ウズウズし出しました。
連休に、少しでも描けるといいのですが。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
今日も、洞峰公園横のレストラン
「ラ・フランドル」さんに行きました。
洞峰公園周辺には、たくさんの飲食店があります。
これからちょっと、偵察です。
できれば、洞峰公園周辺マップを、作りたいので。
必ずしも、食べ歩かなくてもいいとは思うのですが、
色々な発見(ま、『味』が重要なのですが)があるので。
今回のラ・フランドルさんは、
ずっとお花屋さんだと思っていました。
勇気を出して、入ってみたら、
奥がレストランになっていました。
ランチは「ガレット」という、そば粉のクレープ。
どうも、フランスのブルターニュ地方の郷土料理のようです。
メニューの写真を見たときは、
「なんだか地味な食べ物だなぁ。」と思いましたが、
出てきて、食べてみたら、すごく美味しいのでビックリ。
「ガレット」といっても色々なお味があるのでしょうが、
ここのお店のものは、中にチーズが入っていて、
ちょっとピザ風でした。
連れ合いが頼んだものは、「ガレット」に、
マヨネーズ味で、エビなどを、混ぜたものが乗っていました。
デザートも、なかなかです。
わたしのHPの名前は、「おさんぽスケッチ」なのですが、
これじゃ、今や「食べ歩きスケッチ」になっていますねぇ。
ま、お付き合いくださいませ。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
「ラ・フランドル」さんに行きました。
洞峰公園周辺には、たくさんの飲食店があります。
これからちょっと、偵察です。
できれば、洞峰公園周辺マップを、作りたいので。
必ずしも、食べ歩かなくてもいいとは思うのですが、
色々な発見(ま、『味』が重要なのですが)があるので。
今回のラ・フランドルさんは、
ずっとお花屋さんだと思っていました。
勇気を出して、入ってみたら、
奥がレストランになっていました。
ランチは「ガレット」という、そば粉のクレープ。
どうも、フランスのブルターニュ地方の郷土料理のようです。
メニューの写真を見たときは、
「なんだか地味な食べ物だなぁ。」と思いましたが、
出てきて、食べてみたら、すごく美味しいのでビックリ。
「ガレット」といっても色々なお味があるのでしょうが、
ここのお店のものは、中にチーズが入っていて、
ちょっとピザ風でした。
連れ合いが頼んだものは、「ガレット」に、
マヨネーズ味で、エビなどを、混ぜたものが乗っていました。
デザートも、なかなかです。
わたしのHPの名前は、「おさんぽスケッチ」なのですが、
これじゃ、今や「食べ歩きスケッチ」になっていますねぇ。
ま、お付き合いくださいませ。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
今日は、お天気がいいので、お散歩がてら、
洞峰公園まで歩いて、ランチ。
この「パリ食堂」は、10年前に行ってからの久々。
このお料理は、「シュークルート」といって、
ザワークラフトというキャベツの酢漬けや野菜を使った、
フランスアルザス地方の煮込みです。
酸っぱさが、ちょうど良くて、とても美味。
付け合せのジャガイモも美味しかったのですが、
フランスパンもつきます。
満足、満足!
連れ合いが頼んだのは、「子羊のクスクス」でしたが、
コレより、こちらの「シュークルート」のほうが、絵になる。
いつも、「何を食べたいか?」より、
「何が、描いたら映えるか!?」を考えているわたしです。
今日の晩御飯は、竹の子林を持っている友人から、
朝掘り竹の子を頂いたので、竹の子ご飯です。
季節の食べ物って、心が暖まりますね♪
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
またまたつくばのカレー屋さんです。
このお店は、スリランカカレー。
来日した方からの普通のお家のカレー秘伝を
出して下さいます。
「枝豆」カレー、「カボチャ」カレーなど、
なんだか和風ぽく、お野菜タップリです。
最近、カレー屋さんめぐりですが、
実は、このお店の前に、二軒行っています。
そのうちの一軒は、ほとんど描きましたが、
まだ完成しておらず、もう一軒は、なんだかその時、
パワーが出ずに、描かないで食べてしまいました!
お腹が空いている時、目の前にして、
お預けで、スケッチするのも、
始終ですと、ちょっとサボりたくなるもんです。
でも、今は、後悔。
やっぱり、描いておいたらよかった、、、、
わたしが、外食しているもすべてを、
描いているのではないのですが、
つくばのカレー屋さんは、全部描きたい!!
でも、普通くらいのお店で、もう一度行くのは、
なんだかちょっとシンドイなぁ。
でもでも、、、これからは、絶対描こう!
実は、今日も一軒行きましたよ♪
まだ数件あります。
ウフフ。
「ポッチ」っと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました!