落ちこぼれ社会人学生の戯言

当初はMOT取得が目的でしたが、現在は諸事情により中断しています。
本文は趣味の口調です。 ご理解下されば幸いです。

FT-817コントローラ

2010-02-28 20:59:28 | 電子
久し振りにCQ誌を買った。(今月発売の三月号)

CQ誌って、記事がいつも似たり寄ったりだから殆ど買う事も無いのだが、今号は「アンテナ選び」が特集とかで、移動に使えるHFアンテナについて何か情報があれば・・と思った。
けど・・ 記事中にあるベランダアンテナについては(固定運用不可で)対象外になっちまったし、モービル用も何だか手を出し難い。
これはアキバのロケットにでも行って相談した方が早いか・・。


特集では(自分にとって)有益な情報を得られなかったものの、「テクニカル・セクション」で「FT-817コントローラ」の製作記事に目が留まった。
確か、自分も前に作ろうとしていたんだけど、大型LCDパネルの選定で悩み(主に価格面で)、そのうち放ったらかしになっちまってたなぁ・・
FT-817NDのオペレートで一番不満なのが、あの複雑な操作方法と小さすぎるLCDで、コイツは何とかしたいと思ってたんだけど・・・・。

製作記事で使用しているマイコンはRenesas H8-Tinyの3664で、秋月のキットっぽい。
誌面の回路図をつらつら眺めるに、キー(4×4マトリクス)入力用に8bitの入力Portが一つ。 CAT-I/F用に232Cのポートが一つ(Flash書き込み用にもう1Port使われている)。 後はLCD制御(OUT:D4~D7,RS,E)に6bitの出力Portがあればいい。
使われている部品は秋月で入手可能で、特別なものは無い。(回路図でLCDの品名にSC16025Bとあるが、これはSC1602の誤記だろう)
上記の入出力Portが確保出来れば、別にH8の3664に拘る必要も無く、自分の使いやすいマイコンを選べばOKだと思う。 
自分が作るとしたら、H8-3687のマイコンボードが手元にあって、ついでに開発ツールとしてYCH8(製品版)もあるから、ヘッダ,スタートアップを3687用に作って、後はFT-817NDの取説に記載されているCAT I/F詳細を参照しながらポチポチとソースを書けばいいか・・。
尤も、製作記事のものをそっくり真似して作るつもりはなくて、LCDはもっと大型のものにしたいのと、周波数のUP/DOWNはロータリーエンコーダを使いたいな・・。
エンコーダの波形整形とUP/DOWNのワンショットパルス作成用として、手持ちの小容量CPLDをカマしてから3687に繋ぐとソースが簡単になって宜しい。(昔ながらの123でもいいけど)
記事中の回路には電源OFF時に設定等を保持しとく部分が見当たらないので、電源周りに一工夫必要だろう。この辺はなんか考えないと・・・・。(ちっちゃい電池を基板上に載せて必要な部分のみ常時通電しとくとか)
ここをきっちり詰めとけば、記憶可能なユーザ設定のチャンネル数が飛躍的に増える。 使い勝手が増すだろうな・・。


・・こんなことをボケッと考えながら、いざCAT-I/Fの詳細でも見ようか・・と思い、FT-817NDの取説を探すと・・・・見当たらない・・・・

何で???? 先週、FT-817NDをSTANDARDに送った時にはきちんと手元にあったのに・・・・。

まさか・・ 発送時に本体と一緒に入れちまったとか??


困った・・。


明日にでもSTANDARDに「取説って別売してます?」とか聞いてみるか。 もう少し探してみるけど、もし見つからなかったら大変困るんで・・。(PDFでもDL出来ればいいんだけど、FT-817NDのはHPに無かった)
別売で入手可能なら、本体は今向こうにあるから、新バンドプラン対応改造後に同梱で送ってもらえれば助かる。
電話してみよう・・・・。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。