落ちこぼれ社会人学生の戯言

当初はMOT取得が目的でしたが、現在は諸事情により中断しています。
本文は趣味の口調です。 ご理解下されば幸いです。

EEE PC 900HAの予備バッテリ

2009-06-22 21:30:24 | 電子
ウチにはEEE PCが二台ある。
常用機の1000H-Xと遊び用の900HAであるが、900HAの予備バッテリについて頭を悩ませていた。(1000H-Xはキャンペーンで貰ったバッテリがある)
ASUSの方針なのかどうか判らないけど、何故か純正の予備バッテリを扱っていないように見えるので・・・・。

遊び用PCで殆ど外に持ち出さないから、バッテリの予備の必要性は無いと言えば無い。 だが、何かの用事で必要になるかもしんない。
純正が無いのならば社外品を探すしかない・・って訳で、この手のバッテリで有名なロワジャパンのHPで探した。

900HAに使える(但し純正ではないとの注意書きあり)バッテリはすぐに見つかった。 数種類あったけど、その時に注文可能なのはAL22-703-Bだけだった。
不思議な事に、何故か注文時に純正(付属)バッテリの型番やら容量を聞かれ、それについて回答を送ったり・・等々のやり取りを数回行って、漸く受注! (どんな意味があったのかねぇ)

で、届いたのがこれ!



↑ 右が純正で、左がROWAのAL22-703-Bである。
純正と比べて容量が大きいので、外形もそれだけ大きくなっている。

AL22-703-Bを本体に装着すると・・・・



こんな風に、若干後ろに飛び出してしまう。


・・「純正じゃないぞ!」とはROWAのHPに書いてあるが、気になった点を・・。

1.色が若干違う。
「くすんだ黒」って感じだ。 背面だから使用中に気になることは無いけれど・・。

2.本体にキチッと装着出来ない。
バッテリは本体裏にある固定用のノッチ(?)で外れないよう固定されるのだけれど、AL22-703-Bを装着すると、このノッチがキッチリ最後まで固定出来ない。
純正バッテリの場合はすんなり固定され、着脱も容易なのだが、AL22-703-Bはどうやら寸法が微妙に狂っている(純正と比べて)らしく、着脱にはかなり力が必要。
この辺が「純正ではない」ってデメリットなんだろう。 尤も実使用には特に差支えは無く、装着時に緩んだりして電源の供給が不安定・・になったりはしなかった。 カッチリ固定出来ていないから、ちょっと気持ち悪いけれど・・・・。


それにしても、何でASUSは純正バッテリを出さないのかねぇ・・。
機種によっては出しているようだけど、とんでもない価格だったりするから簡単に手が出せない。 本体価格の半分近くもするようじゃ、「もう一台買っとこうか」って考えちまうから。

まぁ、(自分的には)Netbookって同じ機種は長く使っても二年ぐらいだと思っている。
外に持ち出すのに予備のバッテリが欲しい! って思う事はあっても、純正バッテリの寿命が尽きてしまう・・って事態は多分起こらないだろう。 自分の使い方では・・・・。
EEE PCって覚えきれないほど沢山の機種が出ているが、ASUSとしては「Netbookの用途から考えて、大半のUserは純正バッテリの寿命が尽きる前に買い替えるだろう・・」とでも考えているのかなぁ・・。


ところで、装着時に散々悩んだAL22-703-Bであるが、元々遊び用として買った900HAだから、購入後の出番は殆ど無かったりする。(家の中ではACアダプタを使うし)
持ってれば気持ちだけ安心! って所かな。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バッテリは有りますよ (zxcvb)
2010-05-01 07:36:37
有りますよ。
此れ見て下さい。
http://www.g-battery.jp/index.php/cPath/1_247
900HAと900の違いはSSDかHDの違いであり其の他同じですから使えますよ。
返信する
バッテリ (tube2a3)
2010-05-01 18:20:54
zxcvb さん、どうも情報ありがとうございます。

純正? 社外品? 
ざっと見た感じではよく判らないんですけど、バッテリ選択の幅が広がるのはいいものですね。

返信する
Unknown (zxcvb)
2010-05-05 06:45:11
純正ぽいですね。
近日公開ですから今はまだ出てないでしょう
格安な事は間違い無いですね。
返信する
ssdが良いよ (zxcvb)
2010-05-05 07:05:32
SSD化した方がバッテリ長持ちしますよ。
裏カバーのビス4本外してハードデスクのリボン
前に引けば外れます。
外したら同じ用にカバを移植して嵌め込みます。
スキルレベルはそんなに要りませんから素人の方でも
交換は可能ですよ。何で良いかと言うとモーターが無い分電気要りませんしメモリデスクの為アクセスタイムが早いのです。但し高価な為32GBで1万位ののが良いでしょう。後の分SDカードの容量のカード使用した方が安く済みますよ。
SSDの良い点は落としても壊れない動かしてもOK
です。HDは動かすとジャイロ効果によりヘットとシリンダーがヒットしてクラッシュしてしまいます。
1万で壊れないパソコンに出来るなら安いです。
僕は32Gトランセンドに交換しました4時間は持ちますよ。
返信する
SSD (tube2a3)
2010-05-05 10:34:15
zxcvb さん、コメントありがとうございます。

去年のGW中に900HAをSSD化し、Blog記事をいくつか書きましたので、よろしければご覧ください。(本Blog「電子」カテゴリで去年の4月~5月ぐらい)

SSDも新コントローラや大容量キャッシュを搭載した新型がいくつも出、OS自体もSSDに対応するようになりました。
ですが、個人的にはSSDってまだ発展途上のデバイスであると考えています。
フラッシュ(特にMLC)素子のライト回数の少なさやライトに要する時間の長さ等は未だ改善されておらず、それを運用(ウェアレベリング,大容量キャッシュ搭載,フラッシュ予備領域の搭載等)で見かけ上使えるように見せているのが現状のSSDです。
Windows7にはTrimコマンドが実装されるなど、SSD対応は図られてはいますが、運用上どうなのか?・・それはまだ(7が出てまだそれほど経過していないので)はっきりとした答えは出ていないでしょう。

上記以外にも、フラッシュ素子は電源瞬断等に弱い・・等の弱点を持っています。 
随分前ですが、業務でフラッシュを搭載した回路を設計した際、書き込み中にわざと瞬断を起こし、どうなるかを実験した事があります。 一発でチップそのものが使用不可になりました・・。
SSDの脆弱性について、多種多様な使い方をされるPCの運用上問題無いのか・・と言った点でもまだはっきりとした答えは出ていないように思います。

SSDをシステムドライブとして不安なく使えるようになるにはもう少し時間がかかるものと考えます。
少なくとも、後一年は様子を見てから判断しようと考えている所です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。