goo blog サービス終了のお知らせ 

ライフ・ライフ・ライフ

日記ブログ with Nikon D90

スイスポ デッドニング!

2013-01-27 | スイスポ

トレードインのスピーカーに交換をしたスイフトスポーツ。でもイマイチ

ぱっとしなかったので、デッドニングを行いました!

 

エーモンからキットが出ていたので、ひとまずそれをポチり。。。

これまたオートバックスの半額以下で買えるというステキさ(笑)

施工を依頼する場合は店で買うべきでしょうけど、自分でやるのだから

安いところで買っちゃいます(`_´)ゞビシッ

 

ボワボワとした張りの無い低音をシャキッとできればそれでいいかなと

思いまして、デッドニングキットではなくパワフルサウンドキットを選択。

この二つ、どちらにしようか迷いました。作業内容は一緒なのですが、

貼るものの性質が異なるような感じです。

いったいどっちがいいのやら分かりませんが、ひとまずパワフルで(笑)

外への音漏れも抑えられるみたいなので一石二鳥ですね(^^)

 

作業は寒空の中だったので画像を撮るヒマはありませんでした(^_^;)

スイフトは内装外すのが簡単なので助かります。

それじゃ何が大変かって、防水シートを貼り付けているブチルゴムです。

ネットを見る限り、やはり皆さん苦労されてるようです(^_^;)

コネコネとヘラで取って、薬剤で除去するのですが、なんせ氷点下での

作業ですのでそんなメンドクサイことはできません(笑)

大まかに取って後は放置!6年経ってるからか、寒くて硬化してるのかは

分かりませんが、思ったほどネバネバしないのでそっとしておきました。

温かくなったら除去してみようかな(笑)

 

それが終われば後は簡単(^^) 制振ゴムと吸音スポンジを張って、

配線を保護しながらアルミテープを張っておしまいです(^^)

アルミのテープは1枚まるごと余ってしまったので、また今度リアドアに

でも使ってみようと思います(´▽`)ノ

 

さてはて効果の程は。。。

おおお!!!これは!!!

すご~~~い!!!

とうことで、スピーカー交換よりも大きな効果が得られました!(´▽`)ノ

これはいいですねぇ(^^)面倒なだけあって、効果は確かにあります。

音が引き締まりました。低音がボワボワせず、バスドラのキレも気持ちいい。

そうだよ~!これだよ~!ヾ(≧∇≦)ノ"って感じです。

今までイコライザーでBassブーストしてましたが、フラットでいけます!

一昔前の車みたいにドンドン言わせたいわけではなく、普通にいい音で

聞きたいなと思っていたらその通りになりました~!(^^)


スイフトのスピーカーを交換

2013-01-23 | スイスポ

D90 AF-S NIKKOR 35mm 1.8G

ずいぶん久しぶりにスイフトスポーツのネタ。

最近外車が欲しい病にかかっているのですが、さすがにすぐには買えないということで、

少しでもスイスポを愛してあげる作戦です(笑)

 

で、今回は新車時から替えたくて仕方なかったスピーカー。

買ったのはKENWOODのRS170という、Amazonで5,000円で売ってたやつです。

ちなみにノーマルは・・・

D90 AF-S NIKKOR 35mm 1.8G

こんなんです。ピークパワーは25W。今回のは160Wなのでかなりの余裕です。

スイフトスポーツはもともとウーハーとツィーターが別れているセパレート。

なのに何を血迷ったか、画像の通りコアキシャルを買いました(笑)

なにがって、そりゃ値段ですよ!低音は25Hzから鳴らせるみたいなので

これでもいいのかなと思った次第です (^^)

てことで内装バリバリとはがしまして・・・

D90 AF-S NIKKOR 35mm 1.8G

スピーカーの裏側には、見よう見まねで防振用のゴムとスポンジを設置。

デッドニングも効くらしいですが、めんどくさいのでパスヾ(≧∇≦)ノ

D90 AF-S NIKKOR 35mm 1.8G

はい、入れ替え完了!(´∀`)

キレイなパールホワイトですが、内装付けたら何も見えません (>_<)

ということで、念願のスピーカー交換が完了しました。

 

で、肝心の音はといいますと。。。

ん~~~~~、安い音!(大笑)

というか、ノーマルとさして変わらない気もしますが、なんとなく低音に余裕が?(笑)

んんん、これは間違いなくプラシーボ効果程度ですな(笑)

誰だあんな高評価付けたの!ヾ(≧∇≦)ノ"

 

これならiMacに繋いでるBOSEのスピーカーの方が良い音です。

まぁiMacは音源をUSBから出してデジタルのままアンプに入れてるので、クリアなのは

当然ですが。。。別にBOSEの音作りが素晴らしいとはちっとも思いませんが、今回のは

あまりに音の分離感とかレスポンスが足りてなくって酷い (≧∀≦)

17cmもあるウーハーの音とは思えないです (^_^; これはアンプのせいなのかな?

エージングすれば多少変わるのかな?と、淡い期待を胸に毎日の通勤で聞こうと思います。


スイフトスポーツ、6年目突入!

2012-01-14 | スイスポ

D90 AF-S NIKKOR 35mm 1.8G

今月はスイスポの車検でした。
ファンベルトの交換なんて、こんな早いタイミングでやってくる
とは思ってなかったけど、換えない訳にもいかないので交換。
先月タイヤ交換しているので、合計20万円以上の出費となって
しまいましたー(T^T)
そして来週は任意保険の継続!ああ、さらに大枚が・・・。

まーでも我が家にとってこのクルマは無くてはならない必需品。
通勤・買い物・レジャーなどなどいろんな用途で楽しませて
もらっています。


D90 AF-S NIKKOR 35mm 1.8G

新型スイスポがデビューしましたが、買い換えるお金無し!
ということで、もちろん継続車検なわけです。
まぁ、まだ丸5年ですから(^^)

気に入ってるし、新型も中身は大して変わってないし(笑)
フロント周りはさすがに新型の方がデザイン的に進んだ感じを
受けますが、リアビューは旧型の方がいい気がする。。。
うん、そういうことにしておこう!
アルカンターラのレカロシートも気に入ってるもーん!

こうなりゃサス交換して長く乗るモードに突入か?

タイヤ交換

2011-12-30 | スイスポ
D700 AF-S NIKKOR 24-70mm 2.8G

今日はスイスポのタイヤ交換へ行ってきました。
スズスポホイールのタイヤが寿命だったので、しばらく純正ホイール
に戻していたのですが、やっぱり17インチじゃないとカッコ悪い。。。

てことで行ってきたのは、
 タイーヤマルゼン、タイヤはマルゼン♪
 ホイールマルゼン、ホイルはマルゼン♫
 車高調も、あるでー!
の、カーポートマルゼン(枚方店)です。

今まで履いてたのは横浜のDNA S-Driveでしたが、これはこれで
持ちも良くていいタイヤでした。
しかし寿命は必ず訪れるもの。今回は節約コースで、グッドイヤーの
REVSPEC RS-02 というタイヤにしました。
グッドイヤーは初めてでしたが、タイヤ館で見積もったブリジストン
のPlaysの約半額ということで、即決でした。
(工賃・廃タイヤ料・税込みで65,000円)

ブリジストンは嫌いじゃないのですが、Playsってサイドウォールに
書かれてるのがオモチャっぽくて嫌なんですよねー。って、誰も
そんなとこ見てないか(--;)

交換後、サイズは変えてない(215/40-17)のに、やや引っぱり系の
フィッティング具合です。
S-Driveが直角サイドウォールだったので、見た目が良くなりました。
って、やっぱりそんなとこ誰も見てない?

ちなみに、何も言ってないけど傷の部分をタッチアップしてくれて
いました。こういうの嬉しいですね、ありがとう!

フォグランプをHID化しました

2011-12-20 | スイスポ
D90 AF-S NIKKOR 35mm 1.8G

久しぶりにクルマネタ。
昨日の夜にスイスポのフォグランプをHID化しました!

ムルティで使用していたものが同じバルブ形状のH11だったので、
そのままポン付け。遮光塗装もしてあるので眩しくないです。

とはいえ、確かに配線はポン付けなのですが、フロントバンパーを
取り外すのに少し苦労して、トータル2時間かかりました。
(↓作業中の写メ)

iPhone4

ついでにレンズの裏側もきれいに掃除して、くもりも取れたし、
ノーマルのホーンも取り外せたしで、良しとしましょう(^^)


D90 AF-S NIKKOR 35mm 1.8G

ちなみに付けたのはこれ。Solamの46Wモデル。
5500ケルビンという、明るさと白さを両立できる色温度で、
DC回路なので、点灯の瞬間の消費電力が大幅に小さくなっています。
って、クルマでは普通の話ですけどね。ほんとバイクは遅れてる。

結果、とっても明るいことになりました。ヘッドライトが補助灯かと
思うほどに白くて明るいです。
ていうかヘッドライトのバーナーが寿命なのかな???

車検

2009-12-15 | スイスポ
 早いもので、スイスポが初回の車検を迎えました。
走行25,000kmくらいなので、特に大きな作業は無しで。

時間が無くって洗車せずに持っていってしまったのが
恥ずかしい所ですが、エンジンルームだけは磨いておいたので、
サービスの人が気持ちよく整備してくれるといいなぁ。

見よ!御嶽山の雄姿!

2009-10-13 | スイスポ
D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 3.5-5.6G

今日は一日中スイスポで走ってました。
久しぶりにワインディング走りましたが、新車の頃の
キビキビ感が薄れてる。。。
ロール量も増えてるし、やっぱサスがヘタってますね(笑)
ほとんど通勤と買い物にしか使ってないので、ヘタってて
ちょうどいいんですが、ワインディングに入るとついつい
遊びたくなって欲が出ます。


D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 3.5-5.6G

途中で撮った御嶽山。「大地」って感じがしますね。
雲の切れ間から陽が降り注いで、何だか神々しく思えます。
場所は国道361号の長峰峠付近。
乗鞍岳との間を通る国道で、とっても楽しい道でした。

しかし三脚持っていったのに、結局時間無くって三脚どころか
カメラさえ使う暇なし。。。
悔しさともったいなさで、写真撮るための旅行がしたいと
思ってしまいました。

グラスガード施工しましたっ!

2008-02-22 | スイスポ
 話題のウィルソンのガラス状コート剤です。みんカラなんかを見てると、施工に失敗しない限りはイイという評価が多かったので、買ってみました。
ていうか、どんなコート剤でも失敗したら仕上がり悪いの当然ですけど、それで評価の星が少なかったりするのはメーカーさんがかわいそうだと思います。

 で、どうだったかというと、フツーに終わりました。
マニュアルが付属してるので、ちゃんと読んで禁止事項さえ守れば大丈夫みたいです。
夏場の炎天下は避けるとか、指定時間以上は乾燥させないとか、A液とB液は振ってから混ぜてさらによく振るとか、うまく施工できるようにちゃんと全部書いてあります。

失敗談を読んでいたので、さすがに一塗り目は緊張しましたが、塗ってみたらスッと伸びるし、拭き慣らし(WAXでいう拭き取り)も力いらないし、「あ、いけるやん」って感じで完了です。

実は1ヵ月以上前に買ってたのですが、休みの日は必ずと言っていいほど天気が悪く、雪やら雨やら極寒やらで伸び伸びになってたんですね~。施工後も数時間は水に濡らすなと書かれていたので、雨が少しでも降りそうな日は敬遠してましたから。今は、やっとコーティングできた達成感が心地よいです(笑)

そう言えばですよ、納車時にSコートしてたんです。いわゆる親水コーティング。
水玉レンズ効果で塗装が痛むのを防ぎ、水洗いだけでキレイになると言うモノ。確かに水玉はできず、洗うのも楽でした。しかーし!拭き取り時にウエスがひっかかるんですねー。誤算でした。
WAXのスベスベ感と水はじき感が大好きな私には耐えられるはずもなく、半年足らずで撥水派へ転向してたんですねぇ~。高かったのにね~、もったいな~。

 ちなみにこのグラスガード、樹脂パーツの黒い部分にも付けてみたんですが、WAXが入り込んで白くなってしまってるところでも、真っ黒に復活しました。
ホワイトボディ用と書かれていたので、ボディだけで終わるつもりが、はみ出た部分がえらいキレイになったので、あちこち塗っちゃいました。

 にしても、洗車後に雨が待ち遠しいのは生まれて初めてかもしれません。
早く撥水の具合を見てみたい。。。

取付完了!

2008-02-11 | スイスポ
 いや~付きましたよ!defiのバキューム計!一応、「インテーク
マニフォールドプレッシャー」計だそうです。

見た目抜群です。ピコピコ動きます。でも、それだけです。。。
いいんですよ、かっこよかったら!ま、これを付けてりゃ省燃費運転が
できるだの、エンジンの調子が分かるだのっていいますが、きっと半分
以上自分への言い訳です。
のこり半分はピコピコ動くので、仕事してる感じするでしょ。
水温計とか、「おめー寝てんじゃねーか!」って思う瞬間ありますから。
それだけです。
僕的にはターボエンジンのブースト計への憧れであったり、昔オヤジが
乗ってたスカイライン「ジャパン」にピコピコ動くそれらしきメーターが
付いてた記憶への懐古趣味の一部であったりするんですね~。

でもでもでもですよ、スイスポ乗りってバイク乗りに似てると思うんです。
仲間意識が強くて、人のカスタム気にしたりしますからね。
そんな人たちがたまたま隣の車線に来てごらんなさい!
「あ!なんか付いてる!」って思うわけですよ!きっと!
そんな刹那を楽しむ事もできるわけです。

 ただ、取付には時間かかりました。4時間くらいかかったかな。電源も、
常時とイグニッション連動とイルミ連動すべてとらなくてはならなかった
ので、結構めんどくさかった。
なので、常時とイグニッション連動の2つはヒューズから分岐できる
お手軽配線使いました。エレクトロタップでパッチンするのは、断線や
接触不良が怖くて使えません。
イルミ連動はフォグランプスイッチからいただきました。ネットでどなたか
が大変親切な解説記事をアップされていたので。。。
便利な時代になったもんだ。ウンウン。
 センサーは純正ホースをバッサリ!切って付けましたので、売るときは
ホース買わないとダメかな。あんまし考えてません。

 ま、そんなわけで今はフルスロットルにすると警報が鳴り響く車内での
通勤を楽しんでいます。

カスタム欲が出てまいりました

2008-02-04 | スイスポ
 なんかですねー、いろいろ買ってますよ。最近。

ホイル、17インチにしました。
テール、LEDにしました。
メーター、defiのバキュームゲージ買いました。
プラグコード、替えちゃいました。

なんだかんだでウン十万円飛んでいってるわけですが、
冷静になるとけっこうでかいです。。。
でもまだ欲しいモノはたくさんあるんですね、これが。
マフラーでしょ、オーリンズサスでしょ、スピーカーでしょ、
ナビでしょ、低いシートレールでしょ、メッシュグリルでしょ、
ブレーキパッドでしょ、マイクロロンでしょ、とか言い出すと
きりがないのですが、とにかく欲しいモノだらけです。

この前なんか、オートバックス行って、今買わなくてもいいだろうに
ギボシ端子とか買ってるんですねー。しかも金色のやつ。
レーダーとかETCとかの電源を取り直したいとか思ってるのと、
バキュームゲージが電気式なので電源(常時+ACC+イグニッション)
にいるのかな~とか思って、気がついたら買ってました。。。
う~ん、平端子とギボシ、どっちがいいんだとか悩みながら。

ま、いいんです。楽しめるウチに楽しまないと!って考えですから。
欲しいモノ考えながら、本とかWEB見てるだけで楽しいワケです。
はっはっはー。。。何買おうかな。