goo blog サービス終了のお知らせ 

ツルノリヒロの生活と推理

アーティスト、ツルノリヒロの気ままな発信基地。

Gift流通開始!

2021-07-28 21:31:10 | お知らせ
韓国ワーナーからGiftの流通が始まった。
フェイスブック上で始めた企画から作られた、インストバージョンが、オリジナルバージョンとして1曲目、
2曲目は韓国インストグループの「POLY」とのコラボレーションバージョン。
そして3曲目としてインストバージョンに芳晴くんの歌が入ったVocalバージョン。
それぞれに個性があり、曲は同じだけれど味わいは違う。
 
ジャケットは韓国のイラストレーター、イ·ヒョンミさんの手による。
彼女も僕の「Last Carnival」の大ファンだそうで、こういったコラボレーションがこれからも出来ると良いなと思っている。
 
改めて、参加していただいたたくさんのミュージシャンの方々に、心から感謝を送ります。
そして、多くの人々に聴いていただき、その収益が、このコロナ禍で大変な思いをしている音楽家の方に、
わずかであっても配分されて行くことを期待しています。
 
あっ、僕も大変な思いをしている一人だ・・
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページリニューアル

2021-06-23 23:58:55 | お知らせ

久々にホームページをリニューアル製作した。
完全なものにするには時間がかかるので、少しずつ近づけて行く予定。

ギャラリーもあり、今まで撮影してきた作品もアップするし、音楽や映像作品もアップできたらと思っている。

さらには入手困難なアルバムなども、販売するつもり。

ぜひ覗いていただけたら、嬉しい。

 

リンクはちらか

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Gift」ボーカルバージョン完成!

2021-03-28 21:02:05 | お知らせ
「Gift」韓国版が完成し、日本版の「ボーカルバージョン」「インストバージョン」と合わせて3曲カップリングで、
韓国内で流通される予定であることは先述の通り。
日本版の2種類はアメリカ在住のMusic Mix Engineer 真田浩之氏にミックスをお願いしていたのだが、
『リリースの前には再調整しようと思っていたから』とリミックスをしてくれている。
そしてまずボーカルバージョンを送って来てくれた。
これが、素晴らしい・・・
音に深みとつやがあり、まるで前回とは別物。
こまったなあ・・・POLYとの韓国バージョンは、僕のミックスだから、差が出てしまうぞ!
でも、それもこのプロジェクトの面白さか・・
 
テトは去年の4月にやって来たから、桜は一緒には見ていない。
なので近くの哲学堂公園に桜を観に行って来た。
今年の桜は中々いいね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板垣誠アルバム「Charming」完成!

2021-03-28 01:43:11 | お知らせ

昨年から制作して来たアルバムプロジェクト、三枚同時に取りかかっていた内の二枚が完成し、フルーティスト比翼智子さんの1stアルバム

「Canto de los Pajarito(小鳥のさえずり)」は1月末に発売され、細坪基佳さんのベストアルバム「Best of Ballad」は3月3日の発売となったことは報告済み。
そしていよいよ三枚目、一番時間がかかっていたアルバムが完成し、発売となる。
アルバムタイトルは「Charming」Jazzのヴィブラフォーン奏者、板垣誠氏のソロアルバムだ。
演奏はヴァイブにウッドベース、エレクトリック&ガットギターのトリオ。
板垣氏のヴァイブは、鳴ったその瞬間ぞくっとなるほど柔らかく、美しい!
そして品のあるセンス溢れたフレージングは、ジャズファンでなくても魅了されるだろう。
個人的にも尊敬し、大好きなアーティストだ。
その彼のアルバム、ミックスにはとても苦労した。
モニターシステムを使わない一発録り。
アコカフェも一発録りだが、僕らはヘッドフォンをし、なるべく離れた場所で、しかもアクリル板をついたてに立てて録音している。
だが今回の彼らの録音は、生音でみんなの音が聴き合える距離で、と言うことでアクリル板も立てず、できるだけ近づいての録音だったため、

お互いのマイクに入ってしまうお互いの音、「かぶり」と言うが、これをどう処理するかで時間がかかりまくった。
いろんなことを考え試してみるも中々納得出来ず、ミックスだけで何回やり直したろう。
さらにマスターリングでやり直し、それでも気に入らず、最終的にはもう一度ミックスから全てやり直した。
そして、ようやく納得出来るものが出来たのです!
よかったよかった...
今回も僕は録音、ミックス、マスターリング、写真撮影、アートワーク、デザインを担当させていただいた。
是非多くの人に板垣氏の音を聴いていただけたら、と思っています。
お申し込みは以下のフォームから。

「Charming」お申し込み

税抜価格2,500円(税込み価格にしなきゃいけなくなるんだよなあ、だと2,750円か・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国版「Gift Project」

2021-03-06 21:42:09 | お知らせ
「Gift」韓国版が完成した。
「Gift」とは、昔作った曲で、コロナ禍で外出もままならない時期(今もそうだが)にみんなにリモートで音を重ねて行ってもらい、新たな楽曲として世の中への「贈り物」となるようFacebook上ではじめたプロジェクトだ。
日本版は歌詞が付き歌が入ったバージョンと、インストゥルメントのバージョン2種類が出来、ニューヨーク在住のレコーディングミキサー、真田氏にミックスをしてもらい完成し、Facebook上で発表させてもらった。
そして、今度は韓国バージョンが完成。
参加してくれたのは
「Fusion Percussion Band POLY」と言うグループだ。
彼らはDr,Percussion,E.Bass,A.Piano,Sax,Vibraphone と言う6人編成のグループで、
まだ若いグループだが韓国ではとても人気のあるグループだそうだ。
アコカフェの元音源とクリック、楽譜を送ったのだが、元音源に合わせて重ねると言うよりは、
グループで新たにアレンジし、レコーディングしたようで、元の演奏を当てはめようにもノリが合わない。
なので逆に僕らの方が録音をし直し、重ねる形となった。
結果、かなり素敵な韓国版「Gift」が完成した。
これは韓国内で公式配信(流通)されるので、今先にここで発表してはまずいのかな・・
まずいんだろうな・・
と言うことで、発表はしばしお預け・・
早く聴いて欲しくてうずうずしているんだけれどね・・・
収益が出た場合、僕側の分は全額慈善団体、あるいは芸術家支援団体など、ふさわしいと韓国エージェントが考えるところに寄付させていただくことにしている、これもまた「Gift」と言うことで。
韓国側では、すでに完成している日本版「Gift」の音源も、合わせて流通してはどうか、と言っている。
だとすると、日本版に参加してくれたミュージシャン達に、確認をとらなくては。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Canto de los Pajarito(小鳥のさえずり)」発売中

2021-03-02 16:12:08 | お知らせ
昨年依頼され制作して来たアルバムプロジェクト、三枚同時に取りかかっていた内の二枚が完成し、一枚が1月末に発売、もう一枚は3月3日の発売となり、後一枚、もう一息でそろい踏み!
まずは、フルーティスト比翼智子さんの1stアルバム「Canto de los Pajarito(小鳥のさえずり)」
ピアノは渡部優美さんで、僕はRecording、Mix、Mastering、そしてアルバムアートワークも担当させていただいた。
収録曲はバートンの「ソナチネ」、ライネッケのソナタ「ウンディーネ」、ピアソラの「タンゴの歴史」、
そしてポンセの「エストレリータ」 総収録時間58分に及ぶ、聴き応えのあるアルバムだ。
お二人の演奏も息の合った、そして何より音楽的にとても素敵な演奏なので、是非聴いていただきたいと願う。
販売は、村松楽器での店頭販売が20日より。
そしてネットでの販売は以下から!
比翼さんのHP、下部に申し込みの方法が載っている。
ツルスタのピアノは、老いてなお、ますます美しいのだった!
(盤面の白部分は抜きで、盤面の銀色が出ている。
  そして、それを取ると!・・・)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細坪基佳 Best of Ballad」いよいよ発売!

2021-03-02 16:12:08 | お知らせ
昨年から制作して来たアルバムプロジェクト、三枚同時に取りかかっていた内の二枚が完成し、フルーティスト比翼智子さんの1stアルバム「Canto de los Pajarito(小鳥のさえずり)」1月末に発売されたことは投稿済み、もう一枚、細坪基佳さんのベストアルバム「Best of Ballad」は明日!3月3日の発売となっていて、
僕はアレンジ、演奏、録音Mixマスターリングで参加させていただいた。
全15曲中、6曲がリアレンジされ新たに録音し直した楽曲で、残りの9曲は、今までの細坪さんのSoloアルバムの中からバラードの選りすぐりをリマスタリングした。
ライブアルバムから収録した2曲を除いて、全て僕が録音からミキシングまで担当させていただいているから、このベスト盤に納められた楽曲は、詩曲はもちろん、声の、演奏の、そして録音の歴史でもある。
懐かしく、そして楽しさで溢れた歴史だ。
また、大学で、昨年度はのべ90名ほどの学生を教えたが、中には将来が楽しみな、才能の片鱗を感じさせる若者が何人かいて、その中の一人、自ら曲を書きエレキギターを弾き、ガールズロックバンドで歌う女性に、このベストアルバムで1曲、細坪さんの字ハモコーラスをお願いしている。
長い年月を経て熟成された、細坪さんのベストアルバムに、二十歳のミュージシャンが、若い空気を運び入れてくれている、そして全く違和感がない。
細坪さんの、音楽を作ることへの溢れ出る愛情と、その若々しさが、違和感無くマッチさせるのだろう。
是非聴いていただきたい1枚だ!
細坪基佳BEST OF BALLAD 15篇の物語
¥3,300 CD 税込
発売日:2021年3月3日
品番:CVOV-10067
細坪基佳オフィシャルホームページ
からお求めいただけますし、
徳間の流通ですので、全国のCDショップで取り寄せ購入できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「A Glass of Dream〜夢の時間をワインと共に〜」

2018-11-28 16:21:10 | お知らせ

12月08日(土)  「A Glass of Dream〜夢の時間をワインと共に〜」

 僕の初期のアルバムで、オーボエと言えば渡辺克也君だった。

 2ndアルバムでは「出港」「五月の風」 アルスラーン戦記では「王都炎上」「大陸公路」 アコカフェの[For Your Heart]では「Melancholy Garden」

 [Biginnings]では「記憶への旅」「輝ける季節の中で」 [Progress]では「流浪の果て」 

 当時、新日本フィルの主席オーボエ奏者だった彼はその後ドイツへと渡り、数々の楽団の主席オーボエ奏者を歴任しながらスキルをあげ、

 ついにはベルリンドイツオペラ歌劇場管弦楽団の主席となる。

 だが、そう言った活躍をしながらも、帰国をする度に、必ず僕のところに電話をして「レコーディングはありませんか?」と訊いてくれるのだった。

 そんなチャンスに録音したのがネシアの旅人の「Voyager」「The River of Your Heart」「Ancestprs from the Sea」そして「Sail Away-in My Soul」だった。

 特に「The River of Your Heart」はオーボエの為に書いた曲で、数年後彼が結婚をする時に、披露宴で自ら演奏をしてくれた曲でもある。 

 

 そして今年、彼と久々にコラボレーションする事になった。

 場所は埼玉のスーパーアリーナ内にある[TOIRO]と言う、昔ジョンレノンミュージアムだったスペース。

 クリスマス時期なのでクリスマスの曲を3曲、それ以外は全て僕の曲を演奏するのだけれど、なにせ初めてライブでやる曲や、

 もともとオーボエの入っていなかった曲もやるので、今月は編曲、楽譜作りの作業に追われていた。

 彼はドイツにいるので、楽譜が出来る度にメールで送り、やり取りをする。

 リハーサルも、彼が戻ってくるのがギリギリになるので、帰って来たその足で、やる事になった。

 それでは少し心配なので、あらかじめ日本在住メンバーで克也君抜きのリハをやり、その録音をドイツに送る。

 さてどうなるか、とてもわくわくしている。

 是非みなさま、貴重なコンサートに足をお運び下さい!

 日時:12月08日(土) 開場16:00 開演17:00 料金:4,000円(全席自由) ワイン&おつまみセット付き(ソフトドリンクに変更も可)

 会場:TOIRO(さいたまスーパーアリーナ4F 2Fより専用エスカレーター)

 

 チケットは

   さいたまスーパーアリーナ インフォメーション Tel. 048-600-3037

   セブンチケット Web   http://7ticket.jp/   Tel.0077-787-711    からお求め下さい。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のコンサート

2018-09-22 02:45:24 | お知らせ

2018年秋のコンサートのお知らせを。

 

① 9月24日(月・振替休日)
「二人のシェフと三人の音楽家によるコラボレーションvol.22」
開場14:10 開演14:30 場所:東中野「驢馬駱駝」料金7,000円

食と音楽のコラボです。
2回にわけての食事タイムと演奏タイム。
料理は十品ほどの大皿料理をバイキング形式で取っていただきます。
飲み物は赤・白ワインにソフトドリンクが、ほぼ飲み放題。
演奏もたっぷりまるコンサート分演奏します。
かなりリーズナブルで人気のイベントです。



② 10月25日(木)
「Suono Danza Piacere vol.2」
開場18:30 開演19:30 場所:渋谷プライム5F イープラスカフェ 料金5,000円
一昨年行ったベリーダンスとのコラボレーションの2回目。
僕やギタリストの永島さんの曲を、あらかじめダンサーさん達が選び、曲に合わせて振り付け、即興も交え踊ります。
道玄坂入り口109隣のプライムビル5階、とてもおしゃれなカフェです。

チケットはeplus(イープラス)からお求めが出来ます。 http://eplus.jp/sdp_2/

あるいはこのBlogのコメ欄から申し込んでも頂けますよ。




③ 11月04日(日)
湘南スペシャルライブ2018 ~笹りんどうと秋の空~
開場16:00 開演16:30 場所鎌倉歐林洞ギャラリーサロン 料金5,000円(ワイン・紅茶・お菓子付き)
鎌倉にあるとてもおしゃれな洋菓子店、歐林洞でのコンサート、今回は「Acoustic Café」のコンサート。
10月に韓国公演をやっての凱旋コンサートになります。
Acoustic Caféは僕のソロとは違ってピアノトリオの編成で、クラシック、映画音楽、ピアソラやボサノバ等、カバー曲もたくさんやります。
御予約購入は、

チケットぴあ Tel.0570-02-9999 http://t.pia.jp/  (Pコード:125-410)

ローソンチケット Tel.0570-084-003  http://l-tike.com/  (Lコード:76464)


チラシの裏にちょこっと載せてるけど、来年4月には「にっぽん丸」の博多~沖縄クルーズでも演奏します。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッドナイトジャーナル 音楽

2018-03-26 22:48:40 | お知らせ

久々にTVドラマの音楽を担当させていただいた。

作品は、本城雅人原作「ミッドナイトジャーナル」

3月30日夜9時から、TV東京「春の開局記念ドラマ」として放送される。

映画「陽はまた昇る」「半落ち」の佐々部清が監督し、

出演は竹野内豊/上戸彩/寛一郎(佐藤浩市の息子)/小日向文世/松重豊 他

 

シリアスなドラマで、心理的な部分に音楽を付けるシーンが多く、なかなか苦労した。

昨年9月に話をいただいてからすぐに原作を読んでいて、なかなか難しそうだと分かっていたから、

映画の監督である佐々部さんならではの、TVドラマでは普通やらない「台本読み合わせ」にも参加し、ロケも見学させてもらいに行った。

年が明ける前にテーマを作って欲しいと言われていたので、「ミッドナイトジャーナルのテーマ」そして上戸彩扮する「祐里のテーマ」の2曲を作った。

ありがたいことに、2曲とも好評だったが、ここからが大変で、編集の終わった映像にあわせ、30曲近く音楽を作らなければならず、

監督からは、なるべく少ないメロディーで、と言われていたので、5つほどのテーマのバリエーションでほとんどをまかなった。

今のドラマ等の音楽の付け方は分業制で、作曲家である僕は曲を作り、録音して曲にするまでを担当。

選曲、と言う立場の方が、それらの曲を聴き、どのシーンに当てはめるかを考え、時には編集して繋ぎ合わせたりもする。

でも僕は古い人間で、映画が大好きなものだから、昔から細かくシーンに合わせ曲を作りたくてしょうがない。

今回も役者の方達の表情や、演技と演技の間、台詞回しのテンポやリズムに合わせてスコアを書いた。

つまり、同じメロディーでもシーンに寄ってテンポも変わるのだ。

結果、佐々部監督からは

「とても素敵なスコア、ありがとうござます。硬質というか、硬派なスコアで、大人のドラマを意識させてもらえます」

とのメールをいただき、Ayakoのチェロが深い、とプロデューサーからは絶賛していただいた。

お時間のある方は是非。

以下から予告が見られる。

https://youtu.be/RYIsOOuhGO4

 




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする