ツルノリヒロの生活と推理

アーティスト、ツルノリヒロの気ままな発信基地。

今日一日

2010-02-27 02:27:20 | 今日一日
フォークシンガーの永井龍雲氏来スタ。
ここ何枚も、彼のアルバムを、ツルスタで作っている。
今回は、彼が今までに、他の歌手に提供してきた楽曲を集めての、セルフカバーアルバム。
今日はアレンジの打ち合わせなのだが、彼は現在沖縄住人なので、打ち合わせ一つやるのも大変だ。
実際レコーディングに入ると、僕のスタジオ近くのウィークリーマンションに泊まり込み、
1週間ほど濃密なレコーディングをすることになる。
そのペースにもだいぶなれてきたが、最初はほとんど寝られずに、死ぬかと思った。
とにかく、レコーディングが始まるまでが、僕の最初の勝負!
明日からにも取りかからないと!なのである。

でも・・基本的には怠け者だからなあ・・

もう売り切れているかもしれないが、
新作「For Your Tears」アルバム評が二月号のアドリブに載っている。
とてもありがたい。

そういえば、韓国では全曲自由にダウンロードできてしまうらしい・・・
CDが売れないわけだなあ・・・

写真は下高井戸のイタリアン、TONINO。
通るたびに気になって、入りたいのだが、まだ入ったことはない。
最も一人で入るような店ではないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ

2010-02-26 10:35:07 | 今日一日
スタジオから一駅の場所にライブが出来るスペースが出来た。
普段はバーでもあるので、先日友達と行ってみたところ、いっぺんに気に入ってしまった。
同じビル内にギャラリースペースもあり、ドリームゲート展にもばっちりだと思い、今日は玉神輝美さんと
友人の金子哲也氏と三人で、ライブを聴きにくる。
先日松原健之さんのコンサートで、ゲストコーラスとして参加されたシータさんが、参加されるのだ。
彼女の歌を、ちゃんとソロで聴くのは初めて。
声も魅力的だし、歌も素晴らしい。
参加されていたヴァイオリニストの武藤さんは、僕の桐朋時代の先輩だった!びっくり!!

終了後、4月に玉神さんとのコラボDVD完成記念ライブと、6月に自分のソロライブを、と店長と話をする。
とてもわくわくするスペースだ。

写真はその店内。
9階にあるので、夜景が素晴らしい。
でも、6月だと雨かもしれないなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日一日

2010-02-25 10:11:58 | 今日一日
お昼より、立教大学志木校舎シアターにてラッシュ。
僕が音楽を担当させていただいた「光のように波のように」や「かぐやの夢」で監督を務められた佐藤一彦さんの新作で、
文芸評論家の保田與重郎の足跡を、生まれ育った奈良桜井の四季を絡ませながら、浮き彫りにして行こうとする作品。
タイトルはまだ決定していない。
映画にはありがちだが、制作予定がずいぶんと押していて、三月には永井龍雲のアルバム制作が入っているので、
スケジュールを考えると胃が痛くなる。

終了後打ち合わせをし、志木駅へ、長年お付き合いさせていただいている、近くに住むご夫妻と食事へ。
「すずの木」という和食の素敵な店へ連れて行ってもらう。
寒平目、赤いかなど絶品、久しぶりに青森の「田酒」を飲んだが、めちゃくちゃおいしくてびっくりする!

写真はシアターのある棟に入っている図書館。
いつ行ってもこのキャンパスには人がいない、図書館も、写っているのは一人だが、
数えると4人ほどは学生が利用していた。
内一名は睡眠利用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日一日

2010-02-24 02:58:37 | 今日一日
去年の今頃、日機装という会社の、社歌の編曲と録音を担当させていただいた。
55年前、創立当時に作られた社歌は、その時代にふさわしく、マーチサウンドの曲だった。
日機装の、ある意味テーマソングと言える社歌を、どう編曲したら良いものか、正直悩んだ。
マーチサウンドにするのは嫌だったけれど、テイストは変えず、オーソドックスにクラシック調の、
歌い上げるバラードにして、和声で変化を付けるぐらいにしようか、と考えていた。

このお話しを僕に紹介してくれたのは、20年近く一緒に音楽をともにして、ほとんどすべてのアルバムで
フルートを吹いてくれている、東京交響楽団の首席フルート奏者、相澤君で、
日機装の社歌リニューアルを担当される後藤さんは、(とても素敵な紳士で、声楽をされている方なのだが)
相澤君のフルートの弟子、というご縁があった。
さらに後藤さんは、ご夫妻で、社歌の編曲を僕が担当させていただく決定前に、僕のコンサートに来てくださり、
東京と金沢で行われる「日機装、創立55周年記念式典」でリニューアルされた社歌のお披露目と、
ツルノリヒロミニコンサートをやってほしい、と言ってくださったのだ。

そんな後藤さんの心意気に後押しされ、ボツになるのを覚悟で、思いきった編曲を一パターン作ることにした。
4/4拍子のマーチサウンドを、6/8拍子の、アコースティックギターをメインにしたフォーク調サウンドに
変えてみたのだ。
これが、現在朝礼などで流される、新しい社歌として、採用されている。
おかげで、金沢では県立音楽堂という素晴らしいクラシックホールで、東京では国際館パミールの大宴会場でミニコンサートをさせていただいた。
そして、後藤さん始めとして、社歌リニューアルに関わっていただいた社員の方々とは、今でも演奏したメンバーのライブに来ていただいたり、時折は一緒に飲ませていただいたり、と言うご縁をいただいている。

その金沢で、松原健之さんのコンサートをサポートさせていただく。
実は後藤さんは、金沢の支社長を務められた方で、ある日、松原健之さんのリサイタルをやられるのですね。
私が金沢に勤務していた時に金沢望郷歌を良く聞きました 懐かしいです。というメールをいただいた。
素敵な偶然に嬉しくなり、すぐに招待状を送らせていただいたのだが、残念ながら当日は仕事が長引き、いらっしゃれなかった。
それでも次は金沢であるのだけれど、と送ったところ、自分も行きたいぐらいだけれど、金沢の社員には是非紹介したい、と言ってくださっている。

出会い、というのはとても素敵なものだ。

松原健之ファーストコンサートIN金沢
3月31日金沢市文化ホール 18時会場 18時30分開演

再会や出会いがあることを楽しみにしている。

写真は「日機装、創立55周年記念式典」IN金沢。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了!

2010-02-23 02:56:26 | 今日一日
玉神さんとのコラボdvd
ようやく終了!  おめでと~~~~!!!
一時間以上の大作!
記念に、最も難航した「ガウディ」、11分の曲一部をアップしてみます。

あっ!
動画ではなく、音だけなのであしからず!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせと今日一日

2010-02-22 03:54:25 | 今日一日
玉神さんとのコラボ、大詰めに来て難航している。
今日も昼から取りかかり、夜中、さっきまでやっていたのだが、終わらない。
最後の曲が「Gaudi」という大曲で、11分以上ある曲なのだ。
使用する玉神さんの絵も20枚以上にのぼる。
なかなか流れやストーリーを作ることが出来ず、1時間かけて作ったものを気に入らず、
全部消してやり直したりしている。

この「Gaudi」と言う曲は、ポリドールから、レーザーディスクのBGVシリーズで発売されていた、「ガウディ讃歌」のクライマックス、サグラダファミリア教会のシーンの為に書いた曲。
今回念願だった、チェリストのAyakoさんに弾いてもらい、録音し直し、トラックダウンもやり直すことが出来、満足している。
それだけに、なかなか進まないのかもしれない。

今日一日が先にきて、お知らせを一つ。
音楽を担当しているドキュメンタリー、「世界秘境全集」
テレビ東京系列で
2/27(土)12:58~13:53 「シベルト島」
3/13(土)12:58~13:53 「ムーリ高地」
が、オンエアーされる。
いずれもショートヴァージョンだけれど、
今見ても素晴らしい出来の作品なので、
時間があったら是非!

写真は昔、北海道の廃線となる路線を旅したときの一枚。
中頓別の駅。早朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとどうが

2010-02-17 04:28:15 | 今日一日
初めて動画のアップに挑戦してみる。
ここのところ書いている、映像とのコラボ作品なのだけれど、皆さんの作品を勝手にアップするわけにはいかないので、
自分の写真を使って作ったもののさわりを・・
ドリームゲートに参加させていただいた最初の頃のものなので、4年前・・?
今はもう少しうまくなっているつもり。
実際、今回の玉神輝美さんとのコラボは面白い!

曲は、ドリームキャストRPGゲーム「予知夢を見た猫」の音楽用に書いた作品。
ボイス丸尾めぐみ、ギター古川昌義、ベース河合徹三、ドラムス、パーカッション山本恭久、
贅沢なメンバーだったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日一日

2010-02-16 02:08:41 | 今日一日
玉神さんとのコラボDVD制作を進める。
雨模様の天気のせいか、はかどらない。
夜の7時頃、やっと調子に乗ってきたと思ったら、アプリケーションが落ちる!
痛い目にはさんざんあっていているから、まめにセーブしているつもりなのだが、
調子に乗っている時ほど忘れている。
落ちて がーーん 再び立ち上げるもかなりの作業が失われている・・・
なかなか立ち直れず、気晴らしに泳ぎに行くことにする。
700ほど泳ぎギブアップ・・
数年前までは1キロ以上連続で泳いでいたのに・・などと心の中で泣き言を言ってみる。
スタジオに戻り、食事をとり、ヴァイオリンとピアノをほんの少し練習。
再び玉神さんとのコラボDVD制作を始める。

写真は、先日影を写した鉄橋の全貌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉神輝美さんとのコラボ

2010-02-15 00:02:01 | 今日一日
今日は一日スタジオで、玉神輝美さんとのコラボレーションDVDを作る。

玉神輝美さんは、僕も参加させていただいている、ドリームゲートという、美術家集団のリーダだ。
最初に見せていただいた時は、玉神輝美さん、長野剛さん、影山徹さん、江口あさ子さん、テツ山下さん、の五人展だった。
皆さんとても素晴らしく、僕は一人で興奮していたのだけれど、なんと次の年から、僕も写真で参加することになった。
皆さんの絵に対し、僕は写真家ですらないのに、参加させていただくことがとてもおこがましく、自分ならではの何か、
別な表現ができないか、と考え、皆さんの絵のデータを数点貸していただき、コンピューターに取り込み、僕の楽曲の中から、
それぞれの絵にふさわしいと思える曲を選び、その曲に合わせ、絵を動かす、という作品を作り、DVDにして会場で映してみた。

とても好評をいただいた。
絵と音楽のコラボレーションになっていることが嬉しかった。

次の年は、僕のとても大好きな高田美苗さんと、伊藤清泉さんが加わり、さらに去年は、ファンタスティックでシュールな
立体造形を作られるkaoさんが参加され、9人展となっているが、毎年、僕も新たに参加されたアーティストの方との、
コラボ映像を作らせていただき、今に至っている。
僕にとっては、とても素晴らしい財産だ。

ここ二年はそれに加え、南青山の曼荼羅で、このドリームゲートのスペシャルライブを行っている。
ライブハウスのステージに皆さんの作品を飾り、前半は僕のソロライブを、後半は皆さんの絵から受ける
インスピレーションをもとに即興演奏をしたり、伊藤清泉さんとのライブペインティングコラボをしている。

話は長くなったけれど、そんな流れの中、ドリームゲートのリーダーである玉神さんの作品と僕の音楽だけの
コラボレーションDVDを作ることになったのだ。
予定では全十曲。
玉神さんは僕のアルバムをほとんど聴いてくださっていて、その中から、この曲にこの絵を、
というたたき台を作ってくださっていて、それは、僕とはやはり違う感性なので、とても面白く、わくわくしながら
映像を作っている。
一曲に一日から二日・・
なかなかのものが出来つつあるような気がしている。
完成したら記念コンサートも企画しているので、是非その節は!

写真は去年の9月、浅野温子さんの「日本神話への誘い」で訪れた熊野本宮近くの鉄橋。
昔、二十代だった頃、万里の長城でふと足下に映る自分の影を撮って以来、結構はまって撮る
セルフ(シャドー)ポートレート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松原健之ファーストコンサートその2

2010-02-13 16:21:53 | ライブ
松原健之さんのコンサート終了!
とても良いコンサートだった。
全国各地から駆けつけられたお客さんたちの反応も素晴らしかったし、
メンバーも気合いの入った演奏をお聴かせできたと思う。
僕はとにかく楽しかった。

アレンジャー、バンマスとして肩の荷がおり、ほっとして打ち上げに参加。
ほっとしすぎて、いつもなら撮る打ち上げ写真を忘れました・・・
なので写真は音チェック中の舞台模様。
ピアノの宮原恵太君がチェック中、ドラムスの高杉君やベースの河合さんも写っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする