goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリ見てね

12月10日 志賀高原一の瀬スキー場速報

2011-12-10 22:45:31 | 2012スキー滑走日記
今日は一の瀬で滑ってました.
マイホームゲレンデの焼額は,大阪府スキー連盟の
研修会で大混雑だったので,一の瀬で滑ったわけですが.

あー.
朝の志賀高原の上り坂,完全冬道です.
一部凍結してます.
積雪10cmぐらいの完全雪道が上林チェーンベースから
続きます.
しっかりスタッドレス履いていきましょう

で.今日の一の瀬は.
天気予報を完全にはずしてしまい,晴天.
…おかしいなぁ.
どう考えても晴れなさそうだったんだけど.


逆に言ってしまえば.
自然雪の積み増しはまったくありません.
一の瀬は,ほぼ100%完全人工雪.

ゲレンデは固いよ~.
気温が低いので,土が出てくることはなかったけど
雪は薄め.

滑れるのは下のペアリフトだけ.
それも,幅は50m程度かな.
コース全面雪がついているように見えますが,
幅50mほどで目じるしのポールがあり,
その外は地雷原です.


んで…
修学旅行生が多く,リフト待ちは修学旅行生と
かちあたると5分くらい

それ以外でも平均3分以上待ったかなぁ…

まぁ,天気もよく,気温も低かったのだけど.

いかんせん,雪が少ない…(涙)
12月第2週の志賀でこんなにコンディションが悪かったのは,
ここ数年なかった気がする…
今晩もまったく雪が降ってません.
明日はコンディション改善しなさそうだなぁ…
コメント

12月4日の八千穂高原スキー場の詳細レポート

2011-12-06 01:36:52 | 2012スキー滑走日記
本来.我が家にとって.
12月の最初の週は.
シーズン券を買った志賀高原に行くのが恒例となっているのだが…

金曜の段階で.
どう考えても土曜の天気は激悪になってしまうのは明白.
…土曜のスキーはあきらめたぞよ(涙).
日曜に日帰りスキーに行こう…

んで.
スキー仲間より「八千穂高原はこの時期にしては結構いいよ」
とのことだったので.
これまで一度も行ったことのない八千穂高原へGo!

場所的には,佐久から南下すること1時間.
小海リエックスの近くまで行った所ですねぇ.
高速からちと遠いです.

で.晴天だけどそこそこ冷えた日曜.

この時期滑れるのは第4リフト1本.
コースは,幅30m,長さ500m,斜度10度強の見事にフラットな緩斜面.
ホントに長方形の板を傾けたような,見事な一枚バーンです.
ここに,1本ペアリフトがかかってます…

朝イチから,結構人が待ってるなぁ…

雪質は…
前日あったまって,この日の朝は冷え込んだので.
見事に硬く締まったバーン.
ちょっとアイスバーン気味…

でも,夕方のアサマ2000みたいにつるつるじゃないです.

でも.
雪がしっかり固いので.
緩斜面なのにしっかりスピードが出る!
おおお!
アサマ2000並みの高速トレーニングができる!
(緩いけど)
幅が広いから,問題なく大回りできる!
(緩いけど)
人口密度はアサマ2000より低いから安心して飛ばせる!
(緩いけど)

…このゲレンデ上の人の少なさを見よ!!

さらに.
雪は100%人工雪で,そんなに厚さはないものの,しっかり固かったので
コース上に土がコンニチハすることはなかったですね~.
先日の雨にもかかわらず,コースに穴があいていないというのは,
この時期としてベストに近いコンディションではなかろうか??

この週末にオープンするはずのスキー場が,雪不足で営業できなかった
影響か,比較的コンディションのよかったこのスキー場に人が
集まったようで,普段はほとんどリフト待ちがないらしいこのスキー場.
この日はリフト待ちがありましたね~.

朝イチから,3分程度.
10時ごろにピークで7-8分,

列は短いけど,ペアリフトで輸送力が低いので,
そこそこ待ちます.

…しかし.逆に言えば,ペアリフトで運べる分しかゲレンデに
人がいないので,ゲレンデの人口密度はすごい低いです.
だから,気持ちよく飛ばせるという…

うーむ.一長一短だな.これは.

で.
午後は,トレーニングに来ていたレーサーなど,スキーヤーは
一気に減ったけど…ボーダーが増えてきて,2-3分待ち.
…まぁ.このスキー場.マイナーですので,リフト待ちがあるのも
シーズン中にこの日一日くらいじゃなかろうか??

で.
午後になっても.
気温は結構低いまま.
天気は快晴なのに,雪は全く緩まず.
ざくざくになったりせず,ずーーーーっと
固さを保ってくれています.
そのため…

ををを!
午後になってもフラットなのでぜんぜん大回り可能!
(リフト待ちがあるけど)
午後になっても人が少ないので飛ばせる!
(リフト待ちがあるけど)
なんにしろ,アサマ2000だと,午後はコブコブ&小回り道になるけど.
ここは午前と午後,全くコンディションが変わらない…
すばらしい!!!


とても,午後3時近くのゲレンデとは思えないフラットさ.
あと,ゲレンデの人の少なさ!

ということで.午後3時くらいまで.
全くこれっぽっちも雪が緩んだりすることなく.
朝イチの気持ちよい固め斜面のまま,
ずーーーーっと楽しむことができたのでした.

全体的にゲレンデコンディションが最悪だったこの週末.
一日天気も良く,ゲレンデもよく.夕方まで気持ちよく滑れたので.
日曜日の八千穂日帰りを選んだのは大正解だったかも…
コメント

12月4日の八千穂高原スキー場速報…オープン2日目の状況

2011-12-05 00:34:28 | 2012スキー滑走日記
今日は,土曜にオープンした八千穂高原へ行ってきました…

路面に雪もなく.夏タイヤで問題のない状況.
昨日の雨でゲレンデの雪が溶けちゃったかなぁ.
と思いましたが.

長さ約500mの緩斜面のペアリフト一本分.
コース幅ほぼいっぱいに,雪が十分ついてました.

をを!
昨日の荒天を考えると,考えられないグッドコンディションっ!

快晴なれど,気温は十分低く.
朝から夕方まで,しっかり締まった固めのバーン.

(夕方までこんな感じで荒れないまま!)

リフト待ちは午前中に最大10分弱まで行ったかと.
平均3-5分くらいかな?

予想より待ちましたが.

この時期としては,土も出ていない,夕方まで
全く荒れないきれいなフラットバーンで,
かなり恵まれた状況でしたね~.
コメント

アサマ2000 2011/2012シーズンのオープン! 11月27日のアサマは… 

2011-11-28 01:12:49 | 2012スキー滑走日記
という感じで.
例年なら勤労感謝の日くらいにオープンするアサマ2000.
26日土曜日に,無事オープンしましたね~.

この週末.
高速リフトが動き出したかぐらや,リフト2本動いている丸沼も
魅力的ではありますが.
この時期,大回りできる幅がある中斜面を気持ちよく滑れる
アサマ2000の魅力が一番ですな.
…ということで.日曜にアサマ2000へ行ってきました.

この時期,峠の向こう側は凍結していることが多いですが.
道路は積雪もなく,夏タイヤで突っ切れるレベル.

さてさて.
この時期のアサマ2000.

朝イチは,こんな感じで,見ただけでよだれがじゅるじゅる垂れてしまいそうな
おいしそうなシマシマバーンが広がってます.
この,整地したての一番いいコンディションを狙おうと,
朝イチリフトですでに5分待ち.

アホが多いなぁ…(自分もその一員であることには気づかないフリ)

そして,朝イチオープン!
うひゃーーーー.
気持ちよさそうっ!!!!

しかし.
このスキー場.
トレーニングにちょうどいい中斜面で.この時期にしては人工雪も
そこそこ広い幅につけてあるので.
いわゆる「その筋の方」が殺気立って練習をしています.
相変わらず,スキーヤーの平均レベルとゲレンデの平均滑走スピードが
異常に高いスキー場だなぁ…

で,私も朝イチバーンに飛び込みます.
朝イチは,バーンもピカピカなフラット.
斜度も結構あり,かなりスピードが出せるっ!
きもちいいっ!
これだっ!
これだよっ!
スキーってのは,やっぱりこうじゃなきゃ!


…この斜面を滑ってしまうと.先週までのYetiは,どっちかというと
「スキーらしきもの」
「シーズンを迎えるための儀式」…って感じがしてきた.
この朝イチアサマ2000.
半年間忘れていた,きれいな整地を大回りする快感が復活!


でも.
しかし.
リフト待ちは9時半~10時に5分~最長7分程度にまで伸びちゃいます.

まぁ,これだけバーンコンディションが良いから仕方ないか…

しかし.コンディションがだんだん悪くなってきて.
コース途中に人が溜まるようになってくると…


リフト待ちも短くなり,10時半には3分,12時ごろには1分くらいに.

このスキー場,昼ごろになると.アイスバーンの小回り道が
でき始め,雪が荒れて大回りができなくなってくるので.

本気の練習モードの人は,昼ごろには帰っちゃう人が
多いんですね~.
午後から人が増えてくるYetiとぜんぜん違う…

昼を過ぎると,リフト待ちはほとんどなくなります.


しかし.
しかし.
昼過ぎのバーンコンディションは,
エッジをしっかり研いでいる人じゃないと恐怖心を感じる
アイスバーンの小回り道と,その間に溜まったもさもさ雪の
ストライプ.

(右側にコブラインが1本できてます)


…あんまり楽しくない…
けど.
滑っている人は,やっぱりレベルが高い…
どうしてこのアイスバーンの斜面,何事もなかったように降りて
来れるんだろう…
(午後3時ごろにはこんな感じに…)


とりあえず.
先週までのYetiと違って,神経が何本か切れてる人が多いこのスキー場ですが.

この時期,(午前中だけだけど)これだけいいコンディションで
滑れるってのはいいんじゃないでしょうか….
コメント

11月20日のイエティの動画…雪の状態とコースの混雑はこんな感じ

2011-11-22 01:51:25 | 2012スキー滑走日記
あー.
今日は予告したように,いろんなところで雪ががんがん降ったみたいですね.
かぐらも23日オープンが決定したみたいです.
そのほかも,今日はかなり冷え込んだので必死に人工雪つけてるみたいですねー
23日の昼ごろまでは冷え込むので,それまでにどのくらい積もるかなぁ….

で.
最近の月曜のパターンですが.
昨日のイエティの動画です.

午後2時くらいですかね~

結構混んでるし,土が出て茶色くなってますね.
今シーズンで一番条件が悪かったかも…(涙)
コメント

11月20日 日曜のイエティは晴れ!

2011-11-21 00:52:41 | 2012スキー滑走日記
本日.
オープン予定の鹿沢も湯の丸もオープンせず.
熊の湯も結局営業中止.

ということで.
関東近辺でオープンしているスキー場は,
狭山
Yeti
軽井沢
の3箇所.

…軽井沢は,混むよな.やっぱり.
…うーむ.
やっぱり.
Yetiしかないのか???
…ということで.
5週連続のYetiへ行きました.
#読者の方々もそろそろ飽きてきたと思うけど,
#行ってる本人も飽きてきてますので…

というわけで.今日のYetiですが.
ゲレンデ整備のため,オープンは1時間遅れて9時から.
昨日の雨はやんで,天気は回復傾向.

ゲレンデに出ると…
昨日の雨で,かなり雪がとけちゃいましたね~.

コース幅が先週より細くなっただけでなく.

雪が薄くなってるよ…
これは,昼ごろには穴があきそう…

朝のうちは,板を脱いでリフトに乗らなきゃならなかったですけど…

しかし.
スタッフの方が1時間くらいで必死に雪付けして,10時過ぎには
ちゃんと板を履いたまま乗れるようになりました.

このあたりのYetiのコース整備の努力はGoodですね~.

午前中のリフト待ちは,10時までは1-2分でしたが.
昼前には3-5分.

午後は5分超えましたね…

並行したペアリフトも2-3分待ち.

相変わらず,午後に混むスキー場だな…

昼ごろからは天気も良く.

11月下旬か!?と思うほどあったかくなり.

スキー場と考えなければ,絶好のお出かけ日和なんですが…

この日差しと気温で,夕方は土だらけのエリアが増え.



人も多くて.

ちょっと楽しむのは難しくなってきたかな~

いや,シーズン1日めってなら.
これでもヨロコビに身を震わせて滑っていたでしょうが.
さすがにシーズン6日目となると,廊下コースはつらいなぁ.

さらに,夕方にはこんな感じで結構コースのそこかしこに穴があいてきてるし…


ただ,午後4時~5時のコース整備に向けて,かなりの雪山を作成していたので,
ナイター以降は結構改善したのかも.

って感じのYetiでしたが.
…シーズン6日も滑ると.
そろそろ大回りできるコースを滑りたい,という欲求がふつふつと…

…でも,
この時期に大回り可能なスキー場として期待のアサマ2000は,
23日オープンの予定が26日にずれ込んだんだよなぁ…

まぁ.週末にはオープンするみたいなので.
この週末のアサマ2000に期待ですな.
コメント

11月13日(日)のイエティの動画…コース幅と混雑はこんな感じ

2011-11-15 01:10:35 | 2012スキー滑走日記
えー.
いつもながら.
この日曜に滑ってきたYetiの動画です.

午後はこんな感じで,ちょっと人口密度高すぎるなぁ,って感じ.

ボーダーがいっぱい飛ぶようになってきたら,
スキーヤーにとってはちょっと危険ですね.
これを撮ったのは午後1時半くらいですかね~

こっちは午前10時ごろの動画.
午前中はこんな感じで人も少なく,リフト待ちもなかったんですけどね~.


しかし.このスキー場.
ホントに午前より午後の方が混むなぁ.
不思議だ…
コメント

11月13日,日曜のYeti 混雑の状況は…

2011-11-14 02:08:59 | 2012スキー滑走日記
ということで.
やっぱり軽井沢はリフト待ち20分ということなので.
そろそろ飽きてきたかなぁ…
と思いながらも.
今シーズン5日目になるYetiへ行ったわけですが.


気温もウェアを着ていると暑いほど,予想よりぽかぽかと
あったかく.
雪もちょっと柔らかい感じで.
ところどころ,雪が薄いところもあったけど.
コース幅は広がってますね~.

先週よりは.

しかし….
リフト待ち20分ってわけでは無いですけど.
そこそこ混みましたよ.
まー,とは言っても.

クワッドリフトは昼過ぎに待ち最大5分強くらい,

ペアリフトも今回,午後には待ちが出ました…

といっても,最大で1-2分程度ですけど.
リフト待ち20分よりはずーーーーっとましですね.

…でも.
コース上の人は,これまでになく多かった…

あ,とは言っても.
午前10時くらいまでは人も少なく.リフト待ちもほとんどなく
快適だったんですよ.
こんな感じで.



しかし.10時ごろからは人が増えて.
昼過ぎには,かなりの人口密度に.

普通のスキー場なら,昼を過ぎると人が減っていくんですが.
Yetiは昼を過ぎてから人が増えていくという.
かなり不思議なスキー場ですね~.

首都圏に近く,朝イチにこだわらないボーダーが多いので,
昼ごろにのんびり出てこよう,って人が多いんですかねー.

という感じで.
リフト待ちがないのはいいです.
が.
午後からは,ちょっと衝突危険性を感じる人口密度でした…

まぁ,低速のトレーニングをするには問題ないんですけど.
段差を飛んできたボーダーによこから突っ込まれたのは勘弁…
まぁ,なによりかにより.
リフト待ち20分という状況に比べれば,
一日30本近くリフトに乗れたので,
コース上の混雑も,許せると思う…
コメント

11月6日(日)のイエティ動画…2011・2012シーズンのオープンから2週間後のコース状況

2011-11-08 01:01:41 | 2012スキー滑走日記
で.
昨日レポートした日曜のYetiですが.
先週の動画が意外と好評だったようですので.
今回も動画を載せておきます…

今回はリフトを降りてから乗り場まで.リフト一本分の完全動画です.
結構スピードを出して滑ったので,カメラが傾いて
コースがきちんと映っていないところも多いですが…


ひそかにSONY Cybershot TX10の動画手ブレテスト画像としても
参考になるかも??
コメント

11月6日,日曜日のイエティ…曇り時々小雨

2011-11-06 23:29:02 | 2012スキー滑走日記
というわけで.

天気予報では「日曜は土砂降り」とのことだったので.
土曜だけ滑って,日曜は行かないつもりだったイエティでしたが.
日曜の朝,わずかに意識(正気?)を失っている間に何かが起こったらしく.
知らぬ間に,ゲレンデに立っている自分を発見したわけで….

んで.
日曜のゲレンデオープンは,昨晩の雨によるゲレンデ整備が入ったため,
予定より2時間遅れの10時から.
ゲレンデオープン直後にコースへ飛び出すわけですが…
うおおお!
がらがら!

人がいない!
コース貸切!
…今シーズン初めて,人をよけずに滑ったぞ!

って感じで.
そろそろ基本トレーニングも一区切りついて.
昨日あたりから.
「スピード出して滑りたい…」
という欲求がふつふつと沸き起こってきたのですが.
その欲求を満たせましたね~.ようやっと.

コースは硫安ががんがん撒いてあり,結構硬めに
仕上がってます.
ところどころ緩んでるところがありますが…
スピードが出る固めバーン.

人がいない!
うひゃー.
きもちいい!
飛ばせる!

リフト乗り場付近の,土が出かけていた部分ですが.

こんな感じで雪を寄せてあって,
コース幅を狭くするかわりに,雪の厚みは十分確保されており,
ここも今日は安心して突っ込んでいけました.

いやー.今シーズン初の爽快な1本.
これだ!これだよ!
スキーの醍醐味はっ!

それ以降も.
雨の天気予報だったからか,人は少なく.
リフト待ちもほとんどない感じで…

並行するペアリフトも,今日は動かさずに済んでました.

コース上も,1時間ほど経つと,やっぱり人をある程度は
よけないと滑れなくはなってきましたが…

それでもこの程度.
数本に1本,結構クリアラップが取れることも.

天気自体は,私の日ごろの行いがよかったからか.
12時くらいまではほとんど雨が降らず.
降っても「あれ?降ってる?」って言うくらい.
時々日が射すことも…

12時からは,しとしと降り始めてきましたが,ぱらぱらとした小雨程度.
この雨のために,ゲレンデに出てくる人が少ないんだから,
ある意味ありがたいかも…(すでに何か感覚がおかしい)

という感じで.
雨の天気予報だった今日,実はシーズン一番快適に滑れたかも.

なんにしろ,人が少ないのが良かった…

しかし

これだけ人が少なくて大丈夫か?このスキー場.
#私は快適だったからいいけど
コメント