goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリ見てね

2025/3/22(土)の志賀高原焼額山スキー場は…終日晴天!でも高温で雪は緩んで一部ストップ雪(泣)

2025-03-23 00:09:44 | 2025スキー滑走日記
ということで.
木曜に志賀高原で滑り,金曜家に戻って
一日仕事して…今日また志賀高原へ舞い戻って
来ました~!!

…でも.
なんだか.
木曜日から中1日過ぎただけなのに
志賀高原の景色と雪質は,冬から春へと
一気に変わっちゃってたんですが…(泣)

木曜は除雪車が走っていたのに,
2日後の今日はもう,ゲレンデそばまで
路面に雪が全然ないんですけど?
(トンネル内や一部凍結してるのでスタッドレスは履いてきてね!)


で.
駐車場に到着すると,朝なのにもう気温は
プラスで,強い日差しもあって暑いくらい
なんですが…(泣)

とはいえ,天気がいいからか朝イチのゴンドラ
待ちの列は長めですね.
でも,祭日の木曜より列は短いですが…


そして,朝8:30営業開始のゴンドラで
山頂へ向かうと…
朝イチの山頂で,気温が0℃ですか(泣)
予想通りとはいえ,実際にこの気温を見ると
ショック大…
2日前から8℃も気温が上がるとは!(涙)


天気はすっきり晴れていていいんですが…
朝から暑いよ(泣)


でも,朝イチの雪は…
ガチガチに凍ったわけではない,
夜のうちにしっかり締まった感じの
エッジが効くのにスピードが出る
気持ちいいシマシマっ!!!


今日はGS板でしょ!!
という感じで,思いっきり気持ちいい
大回りでかっ飛ばせる快楽バーン!!
いや…
朝イチはいいよ!!!


…と,3-4本は気持ちよく滑れたけど.
やっぱり気温が高く,3月下旬の強い
日差しが降り注ぐので…


山頂付近はいい雪質が結構続いたけど.


日が当たるバーンや,コースの下のほうは
10時近くにはもう雪がボソボソし始めて
きて…


さらに容赦なく春の日差しが降り注ぎ
続けたので…
ボソボソを通り越して,11時近くには
日差しの強い唐松やブナ,オリンピックなどは
バーンがしっとりしてきちゃいました(泣)


ブナコースや唐松コース,2ゴンから1ゴンへ戻る
連絡コースなど,ちょっとブレーキがかかる
雪になってきちゃって…(泣)


GSコースとかはブレーキ雪にならなかったけど.
昼頃になると,重いモサモサ雪が溜まった
部分が出てきて,バーンが結構荒れて
来ちゃいました(泣)


ああ…違うよ…
先週と違い過ぎるよ…(涙)


とはいえ,
今日はリフトも最長でせいぜいこのくらいの
待ちで.


リフトは朝イチ一瞬待っただけで,
それ以外はほぼ待ちなしだし…


雪が悪くなって,昼にはみんな帰っちゃった
のか,ゴンドラも午後はびっくりするくらいの
ガラガラ具合!


だもんで.
春の雪がそれほど嫌いでなければ,
ゲレンデもガラガラだし,
楽しめないわけではないんだけど…


午後になると,気温はやはり予想通り
+8℃まで上がってしまい.
…これ,GWでも,暖かい日並みの
5月中旬レベルの気温なんですが…(激烈涙)


その強烈な高温のおかげで,GSコースは
結構荒れて来ちゃったし…


オリンピックコースは日差しで雪が
ボソボソのすごい状態になっちゃって
来ました(激涙)


唐松コースはしっとりして,妖怪板つかみが
出始めてきてたし…


天気は良くて,ガラガラでいいんだけど.
バーン状況は荒れて残念な感じに…
あぁ…木曜日と違い過ぎる(泣)


夕方近くになると,スキー場全域が春の
雪のボコボコで残念な感じに…(激泣)
あぁ…
2日前は天国だったのに.
わずか中1日挟んだだけでこんなに
なっちゃうとは…


まぁ.
とはいえ.
今日は終日天気は良く.
ゲレンデはガラガラだったので.
柔らかい春の雪が嫌いじゃない人は,
楽しめたんじゃないかな…


私は2日前ほどは楽しめず残念では
あったけど.
でも,春スキーと考えれば天気も良く
穏やかな天気で.
ゲレンデもリフトも混まずガラガラで,
ストップ雪になったのはごく一部だけで
板はわりと走ったし.
春スキーと考えれば,そこそこ楽しめた
一日だったので.
気が付いたら,日が傾く時間になっていて…


いつも通りの営業終了までしっかり
滑り倒したのでした…


まぁ,雨が降ったり視界が悪かったりも
なかったし.
板も滑ってくれる雪だったので,
春スキーとしては悪くなかったんだけど…

2日前とはあまりにも違い過ぎて.
季節がわずか中1日で,冬の冷え冷え
ゲレンデから春のゲレンデに変わって
しまったことにショックを受けたけど.
3月下旬だ,と考えれば.
一昨日が異常に良過ぎたんだろうなぁ…

まぁ,明日も天気が良くて,気温も上がり
そうだけど.
今日ほどは気温が上がらないだろうから…
今日よりはマシかな?
コメント (4)

2025/3/20(木・祝)の志賀高原スキー場は…晴れのち曇り,朝のゲレンデはトップシーズンの柔らか圧雪!昼は緩み気味で夕方は硬めバーン

2025-03-21 01:30:56 | 2025スキー滑走日記
えー.
行ってきました.
行ってきましたよ,本日…
日帰り志賀高原へ!!

そして,に帰りはかなり眠く,
途中で1時間ほど仮眠して帰ってきたので,
さっき帰宅しました…

ってなことで,本日の志賀高原で鵜が.
いやーーーー!!
無理して日帰りで行くだけの価値はあった!!
良かった…
最高でした!!!


たぶん,これ,今日スキーに行かないで
家で仕事してる時に,ゲレンデがこんな
だったのを見せつけられたら…
暴れて転げまわって悶絶死するところでした.
いやーー.かなり無理したけど,
滑りに行って良かった…!!!

まず.
今日の志賀高原.朝イチから晴天で.
上り坂も道路がかなり積雪していて…
すでに,雪がたっぷり積もった後の
晴天という,最高のコンディションの
予感があふれてます…!!


ただ.
ゲレンデに着くと,みんな同じことを
考えているのか.
平日の谷間の休みの割には,ゴンドラの
列が長くて…
これ,正月休みよりも列が長いかも??
今シーズン最高レベルなんですけど!??


とりあえず.
かなりの列に並び,8:30営業開始の
ゴンドラで山頂へ上がりますが…
山頂の気温は-8℃!!
予想の-9℃から1℃ズレたけど,
ほぼ予想通りでいい感じに冷えてます!!


で,山頂は…
見事な晴天っ!!!


そして,雪は積もりたての冷え冷え雪が
圧雪された,トップシーズンの柔らか
圧雪バーン!!


で.
土日ではない本日はファーストトラックを
やっていないので.
ファーストトラックで荒らされてない,
柔らかシマシマバーン!!!


もう,言葉はいらない…
3月下旬で,これだけ天気のいい日に,
こんな冷え冷え柔らかシマシマが滑れる
ことはめったにないよ!!!!


このあさイチバーン,今シーズン中でも
ベスト3に入る良さかも…!!!
あぁ…
無理してでも滑りに来てよかった…
今日滑りに来なかったら,今頃全力で
志賀高原にみそ汁が降る呪いを送り続け
てるところだった…


ってなことで.
本日は天気も最高だし.
雪質も最高だし.


…そして.
朝はかなりゴンドラが混んでいたのに.
なぜかリフトもガラガラで…


ゴンドラも終日混雑することなく
すいてたし…


コースも人が少なくて.
…朝ゴンドラに並んでいた,あの長い
列は何だったんだ???
という,ガラガラ具合!!


いや…
めっちゃ恵まれてるよ!!!
…と,幸せをかみしめていると.
昼を過ぎると,予想外に気温がプラスまで
上がってしまい…


3月の強烈な日差しと相まって,
日差しが強いバーンは雪がちょっと
しっとりして,日差しが強くないところも
ちょっと雪がダマダマになってきちゃい
ました(涙)


午後は多少雪がもそもそした感じに
なってきて,GSコースやオリンピック
コース,ブナコースは荒れたけど…


パノラマコースやサウスコースは最後まで
比較的荒れずに滑り良かったです!!


で.
午後2時近くになると,予想外に曇り空に
なってしまいました…
今日は一日晴れると思ったんだけどなぁ…


でも.
逆に曇ってくれたおかげで,雪の緩みは
ストップしてくれて.
むしろこっちの方が滑り良くていいかも!!


最後,夕方になると.
昼間にちょっと緩んだバーンが硬くなり,
コロコロが固まった状態で一部滑りにくく
なったところもあったけど…
でも,3月下旬と考えれば.
朝イチは最高に良かったし.
昼もそこまでひどいザブザブボコボコに
ならなかったし.
天気も午後は曇り~薄曇りだったけど,
むしろそっちの方が雪質が悪くならず
良かったし.


いやーーー.
今日はいい一日だった…
と.
いつも通り,昼休みも取らず,朝から
営業終了までひたすら滑り続けたのでした…


…しかし.
この後,車に戻ってから.
朝3時半に起きて,ラストまで休まず滑った
というのに.
…これからまだ300km車を運転して
帰るのか…
と,厳しい現実に引き戻されたSkier_Sだったのでした…

…そして,また明日朝から仕事だよ…
コメント (7)

2025/3/16(日)の志賀高原スキー場,詳細レポート!…終日サンバレーを滑ったけど,午前は混雑&吹雪,昼は空いてきて日も射す感じに

2025-03-19 00:47:13 | 2025スキー滑走日記
えー.
どうやら暴風大荒れの日曜と違い.
月曜の志賀は新雪が5-10cm積もって
くれたおかげで,今朝…というか,
火曜の朝の記事に書いたように.
特派員によると,晴れて晴天で
朝イチはシマシマで最高の一日
だったみたいです…!!


朝イチは完全トップシーズンの
コンディションで,そしてガラガラ…
うらやましすぎる…


ただ,昼間はちょっと気温が上がったので,
ちょっとだけ雪は緩んだようですが…
それでももう3月中旬ですからね.
これだけのコンディションなら
恵まれてる…!うらやましい…!!


で.志賀高原は,18日の深夜現在,
そこそこの勢いで雪が降っているっぽい
ので…
19日(水)は朝までに10~20cm,
昼間も10cm以上積もりそうな感じ!!
昼間も雪が積もり続けるモフモフデー!
ただ,この日はまた風が強まりそうなので,
ゴンドラ・リフトがちゃんと動くか心配…


で.
19日にいっぱい積もってくれるので.
20日(木・祝)は,朝から冷え冷えの
降りたて雪が圧雪された,トップシーズンの
コンディション!!
この日は朝は雲が残るかもしれないけど,
晴れる上に気温が上がらないので…
トップシーズン並みのコンディションで
滑れるんじゃないかな~!!!!
…雪が柔らかいので,午後はちょっと
バーンが荒れるかもしれないけど…


という感じで.
20日の祭日は,いい雪になりそうです!!
もしかしたら今シーズンラストの,
トップシーズン雪で滑れる日になるかも…!!

ってなことで.
日曜の最悪状態からすでにゲレンデ状況が
回復してしまっている現在.いまさら感が
ありますが…
今日は日曜のサンバレースキー場の
ゲレンデ状況の詳細レポートです!

まず.
宿で朝起きた段階で.
窓から外を見ると,木の枝がゆっさゆっさ
揺れるかなりの風
(泣)
この段階で,すでに今日のスキー場の営業が
無理であることを確信するレベル…

案の定,焼額は全山運休,一ノ瀬エリアも
動く気配なし
という情報が入り.
同じ宿の人たちがあきらめて帰り始める中,
もう少し待てばリフトが動くかもしれない
ので,とりあえずチェックアウトタイム
ぎりぎりまで宿で様子を見よう…
と,10時ごろまで待ったけど.
動いたのはサンバレーと熊の湯第1のみ(泣)

焼額は全く動く気配がないので,
めっちゃ強風で車があおられる中,
やむなくリフトが動いている
サンバレーへ向かいました…
(私には帰るという選択肢はない)


で.
サンバレーに着いたけど…


ときおり強い風が吹き付けるし,
雪が吹き付けて視界が悪いし…


そんな中で,ここと熊の湯しかリフトが
動いてないので,こんな天気でもあきらめず
滑りたいというスキーバカスキー好き
集中して,かなり混んでるんですが…!?


なんだか,サンバレーとしては記録に
残る混雑なんですが…???


そして.
雪はカリカリの上に,ネットリとした
重い雪が乗っていて,その雪が蹴散らされ
ボコボコになり始めた,かなり楽しくない
コンディションだし…


なんでこんな雪が悪くて,
吹雪いて視界が悪い中…


こんなにもゲレンデに人がいるんだ??
こんなコンディションで滑ろうという
いろいろ終わったスキーバカスキーに情熱を
かける方々
がこんなにいるとは…っ!!


うーん.
混むし天気は悪いし雪は悪いし,
楽しくない(涙)
これは早々に切り上げて,私も早めに
帰ろうかな…と思っていた
ただ,こんなにリフトが並んでいたのは
午前11時過ぎくらいまでで.


悪天候に耐えられなかったのか,
昼前に帰る人が多かったらしく.
昼頃には,リフトも結構空いてきま
したよ…?


そして,昼頃にはなぜか空も
明るくなり始め…


え?
まさか晴れた??
えええ??
今日,日が射すとは思わなかったよ!!!


ってな感じで,13時前には風も弱まり,
日も射し始めました!!
まぁ,雪質は湿ったモサモサの雪が…


カリカリ&氷のコロコロの上に乗った,
ちょいと難しめのバーンながらも.


見える!!
バーンが見えるのだ!!!
コンディションが悪かろうが,
バーンが見えればこっちのモノ.
見えればどんなバーンでも
楽しく滑れるのだ…!!!


さすがにすっきり晴れとはいかず,
曇ったり時折日が射したりの
天気だったけど.


12時半を過ぎたころから,
3時過ぎくらいまではかなり
日が射すことも多く.
午後2時を過ぎると人も減っていき…
意外と楽しいよ!!


…早く帰るつもりだったのに,
これでは帰れないじゃないか…っ!!


と思っていたら.
午後3時ごろに,怪しげなガスが
ゲレンデに近づき始め…


午後3時半ごろには,ついにゲレンデに
ガスが侵入してきました…(泣)


ぐおおお!!
見えない!!
ゲレンデが全く見えない…


ガスが出てきただけじゃなく,ちょっと
雨か雪か微妙なものも降りだしてきたけど…
ここまで来たら,営業終了まであと30分.
リフトが動いていると帰れない病が
発症し,早く帰るつもりだったのが,
ついつい今日も16:20のリフトストップ
まで滑り続けたのでした…


…しかし.
この悪天候の中.
Garminさんのログを見ると…
朝のリフト待ちが長かった時間と,
途中スキー板を取り換えるために
車に戻った以外.
こんなに天気とコンディションが
悪かったにもかかわらず.
ひたすらぐるぐるしていた記録が
残っていて.


今日は天気も悪いし,休み休み滑って,
早めに帰ろうか

と思っていたのに,これか…
と.
今更ながらに自分が,
「リフトが動いていると休めないし帰れない」
という謎の恐ろしい呪いにかかっていることを
再認識したのでした…

いや.
自分でも,さすがにサンバレーリフトだけを
一日滑ったら飽きるだろう…
早く帰ろうって気分になるだろう…
と思ってたんだけど,まさかこんなに滑る
とは思ってなかった…

PS.確か焼額常連の中に,サンバレーで
20000mチャレンジをしようとして,
このリフトを1日で100回以上乗った
かなりおかしな人何か突き抜けた人
いた気がする…
コメント (2)

2025/3/16(日)の志賀高原スキー場速報レポート!…強風でサンバレーのみ営業,朝は荒天吹雪,昼は風はあるけど晴れ間も,夕方はガス.気温は高かったけど雨はほとんど降らず

2025-03-17 02:53:13 | 2025スキー滑走日記
えー.
本日の志賀高原ですが…
かなり悲惨でした(涙)

まぁ,ゴンドラはヤバいだろうな…
と,前日から予想はしていたものの.
朝,宿を出る前に焼額山の営業予定を
確認すると…
なんと.全山運転見合わせ!!(涙)
第2高速どころか,4ロマすら動かない
とは…!!!!


焼額山スキー場Facebookより)


さらに12時になると.
天候回復の予定がなく終日運休との
案内が…(激涙)


焼額山スキー場Facebookより)

ちなみにこの日.
志賀高原全山で動いたのは,
サンバレークワッド
熊の湯第1

の2本のみ!!!
2本だけです.
全山でたった2本.
これ以外は全く動かず…(激泣)


志賀高原索道協会リフト運行ページより)

金曜の天気予想で,
 ただ,強烈な南風が吹き,営業できない
 ゴンドラやリフトが多発しそう…

とは書いたけど.
多発するどころか,ほぼ全滅とは…

まぁ.
でも.
完全全滅じゃなく,動いたリフトが
あるだけマシ…
ということで.
今日はサンバレーを滑ってきました~!!


動いているリフトが2本のみ.高速リフトが
動いているのはこのサンバレーだけ
だったので,かなり多くの人がここに
集中したようで…
かなりの人口密度(泣)


こんなに混んでるサンバレーは
見たことが無い,というレベルの混雑!


そして,午前中はかなりの吹雪&風で
視界も悪く,かなり修行感が強かったけど…


なぜか昼間になると晴れ間も見えてき
ました!!
12時半から午後3時くらいまでは曇ったり
晴れたりで,ずっと晴れたわけでは
ないですが,風も弱まりましたよ~!!


雪はかなり重い雪で,硬い下地の上に
重い雪が乗った感じで,雪はそんなに
良くなかったけど.
午前中に帰った人が多かったので,
午前中の悪天候を耐えた人には,
リフト待ちもそれほどない,晴れた
バーンがご褒美として与えられました!!


午後4時ごろには,またガスが出てきて
しまったものの.
かなり湿雪の吹雪→晴れ時々曇り→ガス&小雪と,
まぁかなり湿った雪で,ほとんど雨に近い
雪になったタイミングもあったものの,
ほぼ雨になることはなく.
午後は結構な雨降りの中滑ることになるのかも…
という心配は杞憂に終わり.
雨の危機は無事乗り越えました~!!


…てな感じで.
今日もラストリフトまで滑ってきました~!!
…ひたすらサンバレークワッドを60本…
まぁ,跫音悪天候&混雑にしては良く
滑ったかな.

で.
今日は強風でリフトが止まる予想は
当てたけど.
まさか昼間に風が弱まり,晴れ間も
見えるとは予想外…
…しかし,いまだに何でこの天気図で
昼間に晴れたのか,全くわからん.



午前9時の子の天気図を拡大すると.
うーん.太平洋側に低気圧中心があり,
金曜の予想より,低気圧が南にズレて
くれたおかげで,気温もそこまで上がらず,
雨になるに済んだのかな…


とはいえ.
850hPa天気図だと,低気圧中心は本州
ど真ん中.
長野直撃コースだったので,
標高1500mのサンバレーでは,低気圧
直撃を食らったのかと…


でも,この天気図で.
なんでこの新潟から北信にかけて,
雲がほとんどない晴れのエリアが発生
してるんだろう…???


まぁ,いろいろ解析した結果.
本州を直撃した低気圧.
前線を張った一つの低気圧に見えるけど.
地形の影響でいくつもの細かい低気圧に
分かれてたみたいで…
まぁ,この図の低気圧が,右上がへこんだ
ハートみたいになっていますが.
どうも実態はこの北と南の二つの低気圧…
というか,実態はさらに多くの低気圧に
分かれてたっぽい.
それで,ミクロスケールで見ると,
複雑な気象変化があったんじゃないかな…


とりあえず.
予想通りの強風で,焼額は運休しちゃったけど.
予想外の昼間の晴れ間で思ったより楽しめて.
朝のうちは,
天気も悪いし混んでるしリフト1本だけで
飽きるし,早めに帰ろう…

と思っていたところが.
昼からは予想外に楽しくて,営業終了まで
滑ってしまったのでした…

また明日の夜中に,精神力が残っていれば
詳細レポート書きます~!!
コメント (6)

2025/3/15(土)の志賀高原焼額山スキー場は…終日曇り,気温はそこまで上がらず終日カチカチバーンの一日

2025-03-16 00:01:04 | 2025スキー滑走日記
ということで,この週末.
いつも通り志賀高原に来てますよ~!!

ってなことで.
本日の志賀高原ですが…
日が射す晴れの一日
と思ったところ…
終日曇りで,雪が全く緩まず.
がちがちバーンの一日でした(ちょい泣き)


…いや.
湿数が低い冷えた空気が北~北西から流れる
天気図だったから,もしかしたら,日本海側の
雲が山にかかって,山の上は曇るかも…
と思ってたけど.
寒気が入れば,絶対曇り~雪と予想する空気の
流れだったけど.

…土曜はそこまで寒気入らないよね…
そこまで冷えてなければ,日本海で雪雲は
発生しないよね…
と,湿数の低さ&寒気の弱さで,安直に
晴れの予想にしてしまったところ.
見事に外しました.
前日まで,山の上は曇る可能性と書くかどうか
悩んだのに…
悔しい…←いや,何を言おうと外した時点で言い訳だから

ってなことで.
本日の志賀高原ですが…
いつも通り,朝イチの上り坂を登ってきたところ.
…え??
スキー場に着くまで,道路に雪がないよ???
先週と全然違うよ??
(注:一部数10mくらい雪が残ってるところがあるので,
 ちゃんとスタッドレスタイヤは履いてきてください…)



これはかなり雪がやられてるだろうな…(泣)
と思いながら,志賀高原にやってきましたが…
朝イチの第1ゴンドラの待ち行列はそこまで
長くなくて…
今日はそんなに混まなさそう!


ってなことで.
8:30営業開始の第1ゴンドラで山頂まで
行くと,朝イチの気温は-5℃と,ここは
予想を当てましたね…


で.
天気は…
晴れるはずだったのに,なぜか曇り空(泣)
結局この日は終日曇り空で晴れることは
なかったです(涙)


…でも.
朝イチのバーンはシマシマ!!!


…だけど.
かなり硬いカリカリした感じのシマシマで,
しっかりエッジを立てて歩いたじゃないと,
ちょっと手ごわいところもあるけど…
ツルツルじゃなくてカリカリした感じなので,
エッジさえ立ててあればエッジが効いて.
朝イチのガラガラのうちは楽しめました!


とりあえず.
天気は悪いものの.
視界は悪くなくて北アルプスは
見えてたし…


人も意外と少なめで,
唐松コースとかは朝10時近くまで
シマシマも残る,朝イチの状態をキープした
完全フラットバーンで,気持ちよく滑れ
ました~!


で.
今日は朝イチの列がそこまで長くなかった
こともあり,そんな混まないだろうな…
と思った通り,ゴンドラ待ちはピークで
せいぜいこの程度.


大体はゲート内に納まる程度のガラガラ
具合だったし.


リフトもほぼ待ちがなく,先週までと比べると
一気に混雑が減った感じではあるんだけど.


でも,なぜかゲレンデの人口密度が
高めなんですが…??


GSコースも,かなりの人口密度です(泣)


昼頃には,ゴンドラ待ちがせいぜいこの程度
まで短くなったのに.


なぜかコース上の人口密度は高め…(泣)
うーん.
コースが結構ガリガリでスピードが出せない
から,みんな滑るスピードが遅めだったから
コースに人が溜まったのかな…?


まぁ,人が少なめのタイミングでは
こんな感じの時もありましたが.


今日のバーンコンディションは,こんな感じの
カリカリの雪の上に…


ところどころにザラメが凍った感じの雪が
溜まっている感じで,
…私は硬い斜面は嫌いじゃないから楽しい
けど.←あなたはどんな所でも雪さえあれば楽しいでしょ
おそらくほとんどの人は手ごわいと
感じるバーン状況で.


予想を裏切って,昼間もマイナス気温をぎりぎり
キープして,日差しもなかったので…
今日は全く雪が緩まず,終日カリカリバーンの
上にグラニュー糖が乗った感じの,
先週までとは全く違う難しめのバーン状況
でした…


でも.
バーン状況が難しかったからか.
午後は滑っている人もかなり減っていき,
サウスコースのみ人は多めだったけど,
唐松コースは貸し切りに近い状態
だったし…


GSコースはグラニュー糖が溜まった
凸凹ができちゃったこともあり,
こちらも人が少なくなってます!!
…あんまり楽しくなかったけど(涙)


意外と,今日の午後で一番良かったのは
オリンピックコースだったかも.
なぜかいつもなら凸凹になるオリンピック
コース,
硬めの急斜面ということでみんな避けた
からか,午後になってもフラット!!
カリカリ下地が完全に顔を出した硬めの
表面状態だったけど,アイスバーンじゃなく
ざらざらの表面だったので,エッジさえ
研いであれば,いい感じで平らなバーンを
滑れましたよ~!!


ってなことで.
日が射さず,朝から営業ラストまでカリカリバーンの
惜しい感じの一日でしたが.


しっかりエッジを立てた板で,
硬いバーンが嫌いじゃない人なら,
バーンが硬く締まっているせいで
夕方までバーンは荒れずに,
営業終了時間でもこんな感じのフラット
バーンを飛ばすことができたし.


今日も日が傾く16:15の営業終了まで,
ひたすらグルグル滑りまくっていたのでした…

朝からラストまで,アイスバーンでは
なかったもの,ゲレンデ全面カリカリバーン
だった本日.
ほとんどの人は,楽しくないと思う一日
だったんだろうなぁ…

…私は楽しかったんだけど…

ってな感じで,ほとんどの人にとっては
残念だった感じの今日ですが.
明日は朝は雪が積もってくれそうなので,
カリカリバーンは隠れそうだけど…

風が強そうなので,ゴンドラやリフトが
ちゃんと動くか心配だし.
ヘタすると午後から液体が降ってきそうなので…
明日,無事にスキーできるかな???
コメント

2025/3/9(日)の志賀高原スキー場詳細レポート!…午前は雪降りだったけど雪はいい感じ!午後から晴れて3月にしては最高コンディション!

2025-03-12 00:36:10 | 2025スキー滑走日記
えー.
本日11日(火)の志賀高原ですが.午前中は
降らず,夜遅くから明日12日にかけて,
液体が降ると思ったところ.

予想はちょっとズレて,今日は朝9時過ぎ
くらいから志賀高原でも空から液体が
降ってきた
ようです…(涙)


幸い,それほどひどい雨じゃなかったようで,
さらに11時くらいからはウエアに着くと
すぐ融けてウェアがしっとりするような
湿った重い雪ではあるものの,
雨は雪に変わり.
その後2時くらいまで雪が降り続けたようで…
気温も昼過ぎにはマイナスになってみたい
です.


気温がマイナスになったので,雨でぬれた
下地は硬くなって,午後は硬い下地のうえに
しっとりした雪が乗ったゲレンデ状況だった
ようです…


ってな感じで.昨日の月曜とうって変わって,
かなり残念な天気だった,今日の志賀高原
だったわけですが.

ただ,今日,予想外の液体が降ったからか,
明日は気温が上がるものの,液体は降ら
なさそうな予想になってきました…!!

おそらく12日水曜は曇り~晴れ,
13日木曜は晴れそうな感じ.
でも,積雪がないからバーンはかなり
硬めのアイスバーン状態かも…


うーん.
14日金曜も晴れそうだから…
この週末の土曜はカリカリコロコロバーン
の可能性が??

ただ.
日曜の朝は,液体じゃなく固体が降って
くれそうな気配が出てきたので…
日曜はちょっと雪が回復するかも??
ただ.午後に液体に変わる可能性も
残っているので.
まだまだ安心はできないです…

でも,その後17日の月曜には雪が積もって
くれそうで,そのあと冷えるので…
20日の祭日にはゲレンデは良くなってるかも??

ということで.
今週末の志賀高原は,あんまりいい感じでは
なさそうですが…

かなりいい感じだった,おとといの日曜日の
志賀高原.
今更ですが,詳細レポートです!!

…まず.
いつも通り,朝イチ8:30の通常営業開始前に
焼額第1ゴンドラに並びますが.
今日はいつもより列が短めですね…
3月に入って,お客さんが減ったのかな?


そして,朝イチゴンドラで山頂に上がると
朝の気温は-8℃と,予想の-10℃近くまで
下がってます…!


…が.
 たぶん朝イチは曇り
という予想はちょっと外れて…
朝から雪が降ってますね(泣)
それも山頂付近はちょっと視界が
悪くなるくらいガスが出てる感じ…(涙)


でも,
 プチ低気圧の位置によっては,
 もしかすると前日の夜に数cmの
 積雪があるかもしれないけど,

という予想の部分は当たった
ともいえるのか…
硬いバーンの上に昨晩ちょっと積もった
雪が圧雪されて,しっかりとした下地に
エッジが効く雪が乗った,いい感じの
圧雪バーンなんですが!!!


…これは…
朝イチは天気が悪かったのは惜しいものの.
トップシーズンの柔らか圧雪とはまた
違った,スピードが乗ってガンガン傾ける,
快楽の圧雪バーンではないか!!!!
視界が悪いのはコース上部だけで,
下に降りてくるとちゃんと見えるし…
いや!!!
この締まったハイスピード圧雪バーン,
楽しいよ!!!


…しかし.
なんということか…!!
今日も朝イチから,故障のために第2高速
リフト運休っ!!!!
白樺コースと唐松コースはコース閉鎖に
なってます(涙)


うーん.
ここしばらく,2高が故障で数日運転できず.
1ゴンも数日止まり.
今日もまた,2高が動かないのか…!!
とがっくり来ていたところ.
「試運転しているので,もうじき動きます~!」
ということで.
終日運休ではなさそうなので,ちょっと
安心…


しかし.
2高が動かず,一ノ瀬から人が流れて
来ないからか,今日の焼額はガラガラ!
雪がこんなにいいのに全然荒れず,
これはかなり楽しいよ…!!


と,
第1ゴンドラを気持ちよくグルグルして
いたら…
10時直前に第2高速が営業開始!
ほぼ一番で白樺コースに飛び込んだら,
貸し切りバーンで最高!
そして,オープンしたての唐松コースも,
朝10時過ぎなのにシマシマが残っていて…
第1ゴンドラをグルグルして楽しんだ後に,
また最高のシマシマバーンを楽しめる,
このシアワセ…!!!


ってなことで.
人もいなくて荒れてなくて,シアワセな
第2高速をグルグルしてましたが…


今日はまた訳ありで,ちょっと昼間に
焼額の重力圏を脱出し,一ノ瀬に顔を
出してみましたが…


一ノ瀬ファミリーの正面バーンは,
カリカリに凍った下地の上にモサモサの
雪が乗った,かなり楽しくないバーン
コンディションだったので,早々に
退散.


午後2時前に一ノ瀬ダイヤを通って
焼額への帰路にむかいますが…
あれ??
なんだか,青空が見えてきましたよ!!


そして,焼額に着いたら…
見事に晴れてきましたよ~!!!


焼額は,雪もいいしフラットだし,
コースの人口密度も低くてゴンドラも
ガラガラだし…


いいんですか???
午後になってもこんなにフラットで,
さらに人がいなくて.
朝と変わらない,しっかり締まった
いい感じのハイスピードバーンを,
人を気にせず好き放題飛ばせます!!!
ぐおおお!!シアワセ!!


GSコースは,午後遅くになるとさすがに
ちょっと凸凹が出てきて,一部下地の
硬いのが出てたところもあったり…


急斜面のオリンピックコースは
コロコロが出てたりしたけど.


それ以外のコースは,最高なんですけど???


3月になって,こんなに天気がいい中を,
これだけいい雪質でガラガラで滑れて
いいんですか!!???


午前中はすっきり晴れじゃなかったのが
惜しいけど.
午後になって晴れてきてくれて.
午後までもこんないいコンディションが
続いてくれるとは…
今日は恵まれてる!!!


ってなことで.
日が傾くラストまで,今日はこんな感じで
全く荒れてないフラットなハイスピード
バーンを堪能できて…


まだあと2時間でも3時間でも滑っていたい…
と思いながらも.
残念ながら営業終了時間になってしまい.
泣く泣くスキー場を後にしたのでした…


いやーーーー.
良かった.
かなりいい感じになると予想したこの週末,
土曜はそこまでよくなかった感じだったけど.
日曜は予想より良かったよ…!!

今週末も,日曜は液体が降らずに
固体が降ってくれて,またいい週末に
なるように願いたいところ…

…そうです.
このBlog読者2億4000万人全員が力を合わせ,
久しぶりの冷え冷え踊りを休まず止まらず,
ひたすら週末まで踊り続けるのだ…!!←怪しい宗教みたいになってきた…
コメント (4)

2025/3/9(日)の志賀高原スキー場速報レポート…雪のち晴れ,雪は回復していい感じの一日!そして12日深夜と16日にまた雨の可能性が…(泣)

2025-03-10 01:11:55 | 2025スキー滑走日記
ということで.
今日もいつも通りラストまで滑って,
夜遅くに帰宅しました~!

…実は明日朝までにやっつけなくては
ならない仕事があるので,
これから仕事しないと…

ってなことで.
帰宅日恒例の速報モードにて,
本日の志賀高原のレポートです!!

まずは朝,予想通り曇り…というより,
朝までに数㎝の積雪があった上に,
朝になっても雪が降り続け…ちょっと
予想外の雪降りで始まりました…!

朝早くは山頂付近にガスが出て視界が
悪かったけど.
視界が悪かったのは朝の山頂付近だけ.


あとは曇り空ながら,視界はそこそこ
あって.
ゲレンデは昨日はコロコロがちょっと
あったけど,今日はコロコロがない
いい感じに締まったハイスピード
圧雪バーン!
そして,3月に入ってインバウンドが
減ったからか…
コース上の人も少なめでした…!!


…が.
今日は第2高速が朝から故障で動かず.
唐松・白樺コースは朝からクローズ
してました(泣)
第2高速,一日運休か?と思ったけど.
営業開始予定1時間半後の10時には
無事オープンしたので良かった…


で,
朝はやっぱり予想通り曇りそうで.
晴れてくるのは午後からかな…

という予想通り.
昼ごろから雲が切れ,青空が顔を出し始め…


午後2時ごろには,すっきり晴れに
なってきました…!!


そして.
今日の雪はコロコロもなく,
いい感じで締まった,しっかりした感じで
エッジが良く効くバーンコンデション!
しっかり締まり気味の雪だったので,
夕方までそれほど荒れることなく,
急斜面の一部でちょっと下地のカリカリが
あった以外は,全面かなりいい雪で
ムチャクチャ楽しめました~!


…ということで.
日曜日は雪も良く,午後は天気も最高で
かなり楽しめた感じだった志賀高原
だったんですが.


…今後の天気図を見ると…

…ええ??
これは…
降れば液体の気温だけど…


地上天気図に降水域がかかって
いるのか…???



ダメっぽい…(泣)


おそらく,12日夜から13日にかけて,
また,雨になりますね(泣)


そして…
え??
なに??
また??
それも週末の日曜???


この日,気温が上がっても
降らないことを祈るばかりだけど…




ぐはぁ(屍)


これ…
週末16日の日曜,かなりの雨になりそう
なんですが…??
発達した低気圧が直撃しそうで,
ヘタすれば暴風雨かも…(泣)


うーん.
次の週末は,あまり期待しないほうがいい
かも…(激泣)
もしかしたら,いい雪で滑れるのは,
この週末が最後だったのかも…

いや.
そんなことはないはず…!!
志賀高原なら,まだ3月下旬にも
冷えて,あと1-2回はいい雪で
滑れるはず…っ!!!

3月下旬に,激冷えパウダーの腰パフが
滑れるはずなのだ…!!←さすがにそれはない
コメント (5)

2025/3/8(土)の志賀高原は…薄曇り→曇り,朝イチは雪は良かったけど,コースによっては氷のコロコロが…

2025-03-09 00:13:06 | 2025スキー滑走日記
ということで.
今日も志賀高原で滑ってました~!!

…で.
今日は朝は晴れ,午後から曇るかも…
という予想でしたが,
朝から薄曇り,午後は曇り&時々小雪で.
午後は急斜面とかで下地のカリカリが
出てくるところがわずかにあるかもしれない
けど 

という予想が,昼頃から急斜面は結構な
範囲でカリカリが出てました
…(泣)

まぁ,曇るかも…という予想ではあったし,
カリカリがちょっと出るかも…という
予想でもあったので.
完全に外したわけではないのですが…
ちょっと外した感じ(涙)

でも,朝は結構良かったですよ~!

とりあえず.
今日も朝8:30からの通常営業開始を狙って
焼額第1ゴンドラの開始待ち行列に並ぶ
わけですが.
ちょっと列は長めで,今日は混むかなと
覚悟…(実際はそんなに混まなかった)


朝イチのゴンドラで山頂に登ると…
山頂の気温は-8℃と,ほぼ予想の-9℃が
まぁほぼ正解!!


そして朝の天気は…

…ここはちょっと外したかな.
太陽は見えるものの,うっすら雲に
隠れた薄曇り(ちょい泣き)


でも.朝イチのバーンはいい感じの
シマシマ!!!


昨日40cm以上雪が積もっているから,
柔らかいバーンかな…と思ったら,
結構締まった感じの,スピードが乗る
楽しいシマシマですよ~っ!!!
ここは予想が当たった感じ…!!!


でも…
北アルプスはきれいに見えているものの.
雲が多くて,青空は見えず…


午前中早いうちは薄日が射して,バーンは
見やすかったけど.


昼前には早くも完全な曇り空になっちゃった
感じですね(泣)
ちょっと予想外したか…
でも,午前中はバーン状況も結構よく,
氷のコロコロがわずかに出てるところも
あったけど,人も少なく,基本的に
気持ちよく滑れました~!!


午前中は10時前後の30分ほど,第2高速がピークで
このくらい待つこともあったけど.


11時前にはガラガラになっていたし.


バーンも基本的にはフラットで,
氷のコロコロが時々あるのが惜しかった
ものの,快適に滑れましたよ~!!


ただ…
今日はなぜか珍しく,訳あって昼からしばらくは
焼額の重力圏を脱出し,一ノ瀬ファミリーへ
滑りに来ましたが…


うがーーー!
なんだ??
一ノ瀬正面バーンは,カリカリバーンの上に
モサモサ雪山が乗った形の,かなり滑りにくい
凸凹バーンなのですが…!??


正面バーン下半分は朝圧雪なので,
ちゃんとフラットな滑りやすいバーンだったけど…


でも,あまりにも正面バーンが滑りにくく.
パーフェクターコースに逃げたところ…
重い雪のブーツパフの新雪で.
…このコース,ここ数日圧雪されてないの
かな??


単に新雪ってだけならいいんだけど…
新雪の中に氷のコロコロがいっぱいあって,
下地に硬い氷のコロコロが埋まった層が
あって…
すごい滑りにくい(泣)
ここ,2本目を滑ろうとは思えない…


さらに,修学旅行生の団体さんが入って
いるので,リフトはすごい混むし…


そのせいで,コースの人口密度も高めだし.


そして.
午後になると,時折雪がぱらつく天気に
なってきたんですが…!!(涙)


今日,気象庁の天気図では雪が降るって
言ってなかったよね??←予想が外れたことを気象庁のせいにしてはいけない

ってな感じで.
どうも一ノ瀬ファミリーに歓迎されてない感じが
あったので.
早々に焼額へ戻りました…


いやー.
やっぱり焼額のほうが人口密度も少ないし.
一ノ瀬正面バーンほどボコボココロコロじゃ
ないし.
ゴンドラもガラガラだし.
わが住処ということもありますが,やはり
こっちのほうが私にはほっとする環境ですね…


とはいえ.
GSコースはちょっとボコボコで,
氷のコロコロがカリカリした感じで
板に引っかかるし…


オリンピックコースは一ノ瀬正面バーン
とほぼ同じ感じで,硬い下地の上にモサモサ
した凸凹が乗った感じで,ちょいと
滑りにくかったのが残念…


いや.
オリンピックコース,こんな感じの
氷の塊が全面に散らばっていて,
ちょいと滑りにくかった…(泣)


でも,パノラマやイーストコースは
比較的雪質も良く.


ところどころ氷のカリカリした感じが
あって,最高レベルの雪とまでは言え
なかったけど,ラストまで板が良く滑る
冷えた雪の,フラットなバーンをすべる
ことができたのでした…


うーん.
今日は天気も良くなり,雪質ももう少し
いいと期待したんだけど…(涙)
水曜の雨が惜しかった…

でも,昨日の雪がなかったら,全面アイス
バーン祭りで,もっと悲惨なコンディション
だったんだろうなぁ…

これから明日の朝まで,予想通り
うっすら雪が積もるかもしれないけど,
積雪はほとんどなさそうなので,
明日も下地の硬いところはちょっと
残りそうですが.
きれいに圧雪されて硬い下地が隠れた
朝のうちは,そこまでコロコロや硬い下地に
やられることなく滑れると思いますよ~!

ただ…朝はやっぱり予想通り曇りそうで.
晴れてくるのは午後からかな…

とりあえず.
明日も志賀高原で滑ってます~!
コメント (7)

2025/2/23(日),3連休中日の志賀高原スキー場詳細レポート!…晴れ間が多い穏やかな天気で雪も良く,リフトは3連休の中日にしてはガラガラ!

2025-02-25 02:13:47 | 2025スキー滑走日記
ということで.
3連休最終日の本日…
志賀高原で滑らず,家で悶々と仕事を
していた,Skier_Sです.

あぁ…滑りたかった…
なぜ休みなのに,仕事しなくちゃならん
のだ…(泣)

とりあえず.
私が滑れないので,槍でもみそ汁でも
なんでも降ってくれてもいいよ…って
くらいの気分でいた,本日の志賀高原.
朝はかなりの雪降りで,20cmくらい
積もっていたようですが…
昼頃から晴れ間も見え,冷え冷えで
いい雪質だったようです…
あぁ…滑りたかった…(泣)

ただ.
焼額山は,故障した第2高速リフトの
営業再開がいつになるか,まだ未定の
状態(泣)
第2高速リフト乗り場から第2ゴンドラ・
第1ゴンドラ方面へ無料送迎を,
数台のバスでひたすらピストン輸送
する体制で続けているようで…
一ノ瀬から第2高速乗り場へ滑り込めば,
そこからバスで第2ゴンドラへ移動
して,焼額・奥志賀方面を滑ることが
できます…!


なるべく早く故障が直ってほしいけど,
もう,第2ゴンドラや第2高速も,35年
以上前の設備だから…
いろいろぶっ壊れても仕方ない状態ですね(泣)
新しい設備に架け替えるのが理想だろうけど,
そんな投資余力はないんだろうなぁ…

誰か私に100億円くれたら,焼額の全ての
リフトとゴンドラを最新型に架け替えるん
だけどなぁ…
だれか100億円くれる人がいるようなら,
私に連絡ください…!!


ということで,本題へ.
3連休中日の志賀高原焼額山スキー場の
詳細レポートです!

…まず.
いつも通り8時半の営業開始前に,
焼額第1ゴンドラの列に並ぶわけですが…
ゴンドラ待ちの列は駐車場まで届くほどで.
今シーズン最高の待ち行列じゃないかな?


ただ,これだけ長い列でも,営業開始して
列の最後の人が乗るまで10分以下
だったので…
8人乗りのゴンドラの輸送力は高い!

…ってなわけで.
山頂に出ると…
気温は-12℃をちょい下回るくらい.
うーん.-15℃の予想をちょっと
外したな…(泣)


そして,山頂の天気は薄曇り.


降雪は昨晩10cmほど積もった感じで,
圧雪の後にさらに1cmほど積もったのか.
朝イチのバーンはシマシマがうっすら
新雪で隠れる程度のバーンで,
下地の圧雪は柔らかめながらも
しっかりエッジが噛んで,滑りやすい
バーン!!


そして,営業開始後しばらくで,
だんだん空が明るくなっていき…


9時ごろには,しっかり日が射して
来ましたよ…!??


日が射して,雪面が良く見えるように
なってきて.
朝の3本ほどは,人も少なかったこともあり.
かなり快適に滑れました~!


夕方圧雪のオリンピックコースは,
昨日の夜の10cmの積雪が乗っていて.


硬めの下地の上にモサモサ雪が乗った,
すぐに凸凹荒れ荒れになりそうな
バーン状況でした…


でも.
朝圧雪のGSコースやパノラマ・サウスコースは
下地がしっかりしていてかなり滑りやすいなぁ…
と,気持ちよく滑っていたけど.


9時半ごろには,ゲレンデの人がちょっと
増えはじめてきましたね…


ゴンドラ待ちは,朝10時ごろに一瞬だけ
ピークでこの程度まで行きましたが.


第2高速リフトが今日も故障が直らず,
運休だったので…


一ノ瀬方面から人が流れてこず.
いつもなら10時以降にゴンドラ待ちの
ピークが来るはずのところが.
さっきのピークからむしろ人が減って.
午前中は大体このくらいのゴンドラ
待ちで済みました…


でも.
ゴンドラは混んでないけど.
第2高速が運休していて,白樺・
唐松・ブナコースが閉鎖されていたので…


滑れるコースが減って,
パノラマーサウスコースの人口密度は
ちょっと高めで…


ゴンドラ待ちは短くても,コース上の
人が結構多く…
好きなラインをとることができず,
ちょっと快感度が低め…


第2高速が動いてないからか.
第3高速の列はいつもよりちょっと長め
でしたね…


でも.
やっぱり一ノ瀬から人が流れてこない分,
ゴンドラは昼休み時間の11時過ぎから
1時過ぎくらいはこの程度まで,
人が減っていて.
ゴンドラはガラガラ!!!


ただ,いつもの日曜ならこのまま午後は
ガラガラのままのところ…
さすが3連休の中日.
午後になったから帰る…という人は少な
かったようで.
昼休みを過ぎると,またちょっと第1ゴンドラ
待ちの人が増えてきました…
まぁ,それでも3連休の中日と考えれば
かなり列は短いですけどね!!


で.
唐松と白樺コースが滑れない分,
GSコースやパノラマコースに人が
あふれて…
GSコースの人口密度が,午後になっても
かなり高め.


うーん.
ここしばらく,ここまで人が多いGSコースは
見たことが無い感じ…(涙)
そして,人が多いので,バーンもちょっと
凸凹してきましたね…


天気は終日晴れていたわけではなく,
時折曇ったり,雪が降ったりという感じ
でしたが.


空が曇ると,ちょっとバーンの凸凹が
見にくいし,その上人が多いので滑り
にくかった…


パノラマコースも,夕方になっても
そんなに人が減らず.
人口密度は営業終了時間近くまで,
常に高めだった感じ…


第3高速のイーストコースも,
営業終了近い時間でこれだけ人が
いるんだから…
ゴンドラ・リフト待ちはそこまででも
無かったけど,最後まで滑る人が
多くて,人口密度は焼額としては
ちょい高めだったイメージ…


とはいえ.
これだけ広くて,これだけいい雪のコース.
この程度で人口密度が高めといったら,
怒られちゃうかな…??


あと,10cmの新雪が蹴散らされて
荒れ荒れになったオリンピックコースは
人気が無くてガラガラでした~!


午後のオリンピックコースはコブ斜面
でしたが…
そこまで深いコブじゃなかったので,
頑張れば大回りできるレベル(かなり
飛ばされるけど(笑))
でも,人気が無くてここは人口密度が
低かったですよ~!


…ただ…
人口密度が比較的高めで,雪が柔らか
かった本日.
オリンピックコースと違い,朝に圧雪して
ほとんど新雪が乗ってなかったコースでも,
斜度があるコースは午後には凸凹になって
いき…


営業終了のころには,コース全面
荒れたバーンになってしまいました(涙)


とはいえ.
今日は晴れ間も多く.
昼間も気温が上がらず雪質は
良いままで…
バーンは凸凹とはいえ,柔らかい
軽い雪だったので,春先の重い雪の
凸凹に比べれば,ずっと滑りやすく,
シアワセな一日でした~!!


…ということで.
この日も営業終了まで,しっかり
滑り倒したのでした…


…ホントはこの日,ナイターを滑ってから
帰りたかったけど.
帰りの運転中に死にそうだし.
ちょっと家庭の事情で早く帰らねばならず.
泣く泣くナイターをあきらめて,通常営業が
終了したタイミングで,素直に帰宅
したのでした…

しかし.
27日以降,3月5日ごろまでかなりの
高温になりそうな予報なんですが…!??


これだと…
3月1,2日の週末は,一気に雪が緩んで
しまいそうな気配(泣)
次の週末は,これまでの最高冷え冷え雪
では滑れない覚悟をしておいた方が
良さそうです…(涙)

…しかし.
2月20日ごろは平年比-6℃,
3月2日ごろは平年比+6℃って…
1週間ちょいで12℃も気温が上がるの,
極端すぎない???
コメント (3)

2025/2/23(日)の志賀高原スキー場,速報モード!…晴れ~うす曇り,ときおり小雪の予想外に穏やかな天気.ゲレンデの人は多かった.

2025-02-24 00:47:03 | 2025スキー滑走日記
ということで.
本日も志賀高原の焼額をラストまで
滑ってきました~!!

で.
3連休なので最終日の明日まで滑りたい
ところですが.
…というより,
「帰りたくない~!!!」
と,地面を転がってだだをこねたいところ
ですが.
明日仕事をせねばならぬため,今日は
涙を流しながらゲレンデとお別れして,
さっき帰ってきました…

ということなので.
本日は帰宅日恒例,速報モードにて!
…あぁ…帰って来たくなかった…

えー.
まず.
朝はさすが3連休中日.
朝イチの焼額第1ゴンドラの列は,
駐車場近くまで伸びるという,
今シーズンでも1番の列の長さ
でした…!
…3連休ってのもあるけど,今日は
第2高速が故障のため終日運休予定で,
普段なら第2高速に分散する人も
第1ゴンドラに来ちゃって列が長いん
でしょうね…


で.
朝イチの山頂はうっすら日も射す曇り空で,
昨晩の夜のうちに10cm弱降った雪が踏まれた,
ちょい柔らかめの圧雪バーンでスタート!


今日の天気は,
朝から雪.終日強く降ったり
弱くなったり.

という予想部分は外れて,
運が良ければ,プチ高気圧が発生
して,日が射すタイミングもあるかも…

という,運が良い方が当たりでした~!!!

こんな感じで,小雪がわずかに舞う時間も
あったものの,


だいたいは雲が多い晴れで,時々曇る感じ.
こんな感じで日が射す時間が長くて,
やはり私の日頃の行いが良いから,
運が良い方に振り切った天気になった

という感じです!!!←断じて違う


そして.
今日は第2高速リフトが故障で動いてないので,
いつもなら大量に人が流れて来る一ノ瀬方面
から人があまり流れて来ず.

3連休中日ならもっともっと混むはずの
第1ゴンドラ,最大でもこの程度の待ち.
ってか,これだけ待ったのは1回だけ.
あとは長くてもゲートからちょっと
はみ出すくらいの待ち.
ゴンドラ・リフトは3連休中日と思えない
待ち時間の短さでしたよ~!


…でも.
リフトやゴンドラは混んでいないものの…
意外とゲレンデの人口密度は高く.
昼間のゲレンデの快感度はちょっと
低め(涙)
3連休中日で明日も休みなので,
午後になってもゲレンデの人は
そんなに減らなかった感じ…


とはいえ.
晴れたタイミングでも気温は低かったので
終日雪質はかなり良く.
ゲレンデの人は多めだったものの
リフト・ゴンドラ待ちは驚くほど
少なかったので…
かなり恵まれた一日でしたよ~!!


まぁ,雪は柔らかめのうえにゲレンデの人が
多かったので,午後はさすがに予想通りに
バーンが荒れてきちゃいました…(泣)
でも,雪が柔らかい最高雪質だったので,
春の雪みたいにボコボコにやられる
感じじゃなかったですよ~!!


ってなことで.
天気がかなり良く,楽しめた3連休中日
でしたが.

3連休最終日の明日も,ゲレンデにいる人の
日ごろの行いが良ければ,
プチ高気圧が出て今日と同じような天気に
なりそうだし.
日頃の行いが悪ければ,一日雪が降ったり
止んだりの天気になりそうです…

果たしてどっちだ!??

…どうせ私は滑れないので,
雪が降ろうが晴れようが,槍が降ろうが
ミサイルが降ろうが,私にとっては
どっちでもいいんですが…←ちょっと拗ねてる
コメント (2)