goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2025/3/15(土)の志賀高原焼額山スキー場は…終日曇り,気温はそこまで上がらず終日カチカチバーンの一日

2025-03-16 00:01:04 | 2025スキー滑走日記
ということで,この週末.
いつも通り志賀高原に来てますよ~!!

ってなことで.
本日の志賀高原ですが…
日が射す晴れの一日
と思ったところ…
終日曇りで,雪が全く緩まず.
がちがちバーンの一日でした(ちょい泣き)


…いや.
湿数が低い冷えた空気が北~北西から流れる
天気図だったから,もしかしたら,日本海側の
雲が山にかかって,山の上は曇るかも…
と思ってたけど.
寒気が入れば,絶対曇り~雪と予想する空気の
流れだったけど.

…土曜はそこまで寒気入らないよね…
そこまで冷えてなければ,日本海で雪雲は
発生しないよね…
と,湿数の低さ&寒気の弱さで,安直に
晴れの予想にしてしまったところ.
見事に外しました.
前日まで,山の上は曇る可能性と書くかどうか
悩んだのに…
悔しい…←いや,何を言おうと外した時点で言い訳だから

ってなことで.
本日の志賀高原ですが…
いつも通り,朝イチの上り坂を登ってきたところ.
…え??
スキー場に着くまで,道路に雪がないよ???
先週と全然違うよ??
(注:一部数10mくらい雪が残ってるところがあるので,
 ちゃんとスタッドレスタイヤは履いてきてください…)



これはかなり雪がやられてるだろうな…(泣)
と思いながら,志賀高原にやってきましたが…
朝イチの第1ゴンドラの待ち行列はそこまで
長くなくて…
今日はそんなに混まなさそう!


ってなことで.
8:30営業開始の第1ゴンドラで山頂まで
行くと,朝イチの気温は-5℃と,ここは
予想を当てましたね…


で.
天気は…
晴れるはずだったのに,なぜか曇り空(泣)
結局この日は終日曇り空で晴れることは
なかったです(涙)


…でも.
朝イチのバーンはシマシマ!!!


…だけど.
かなり硬いカリカリした感じのシマシマで,
しっかりエッジを立てて歩いたじゃないと,
ちょっと手ごわいところもあるけど…
ツルツルじゃなくてカリカリした感じなので,
エッジさえ立ててあればエッジが効いて.
朝イチのガラガラのうちは楽しめました!


とりあえず.
天気は悪いものの.
視界は悪くなくて北アルプスは
見えてたし…


人も意外と少なめで,
唐松コースとかは朝10時近くまで
シマシマも残る,朝イチの状態をキープした
完全フラットバーンで,気持ちよく滑れ
ました~!


で.
今日は朝イチの列がそこまで長くなかった
こともあり,そんな混まないだろうな…
と思った通り,ゴンドラ待ちはピークで
せいぜいこの程度.


大体はゲート内に納まる程度のガラガラ
具合だったし.


リフトもほぼ待ちがなく,先週までと比べると
一気に混雑が減った感じではあるんだけど.


でも,なぜかゲレンデの人口密度が
高めなんですが…??


GSコースも,かなりの人口密度です(泣)


昼頃には,ゴンドラ待ちがせいぜいこの程度
まで短くなったのに.


なぜかコース上の人口密度は高め…(泣)
うーん.
コースが結構ガリガリでスピードが出せない
から,みんな滑るスピードが遅めだったから
コースに人が溜まったのかな…?


まぁ,人が少なめのタイミングでは
こんな感じの時もありましたが.


今日のバーンコンディションは,こんな感じの
カリカリの雪の上に…


ところどころにザラメが凍った感じの雪が
溜まっている感じで,
…私は硬い斜面は嫌いじゃないから楽しい
けど.←あなたはどんな所でも雪さえあれば楽しいでしょ
おそらくほとんどの人は手ごわいと
感じるバーン状況で.


予想を裏切って,昼間もマイナス気温をぎりぎり
キープして,日差しもなかったので…
今日は全く雪が緩まず,終日カリカリバーンの
上にグラニュー糖が乗った感じの,
先週までとは全く違う難しめのバーン状況
でした…


でも.
バーン状況が難しかったからか.
午後は滑っている人もかなり減っていき,
サウスコースのみ人は多めだったけど,
唐松コースは貸し切りに近い状態
だったし…


GSコースはグラニュー糖が溜まった
凸凹ができちゃったこともあり,
こちらも人が少なくなってます!!
…あんまり楽しくなかったけど(涙)


意外と,今日の午後で一番良かったのは
オリンピックコースだったかも.
なぜかいつもなら凸凹になるオリンピック
コース,
硬めの急斜面ということでみんな避けた
からか,午後になってもフラット!!
カリカリ下地が完全に顔を出した硬めの
表面状態だったけど,アイスバーンじゃなく
ざらざらの表面だったので,エッジさえ
研いであれば,いい感じで平らなバーンを
滑れましたよ~!!


ってなことで.
日が射さず,朝から営業ラストまでカリカリバーンの
惜しい感じの一日でしたが.


しっかりエッジを立てた板で,
硬いバーンが嫌いじゃない人なら,
バーンが硬く締まっているせいで
夕方までバーンは荒れずに,
営業終了時間でもこんな感じのフラット
バーンを飛ばすことができたし.


今日も日が傾く16:15の営業終了まで,
ひたすらグルグル滑りまくっていたのでした…

朝からラストまで,アイスバーンでは
なかったもの,ゲレンデ全面カリカリバーン
だった本日.
ほとんどの人は,楽しくないと思う一日
だったんだろうなぁ…

…私は楽しかったんだけど…

ってな感じで,ほとんどの人にとっては
残念だった感じの今日ですが.
明日は朝は雪が積もってくれそうなので,
カリカリバーンは隠れそうだけど…

風が強そうなので,ゴンドラやリフトが
ちゃんと動くか心配だし.
ヘタすると午後から液体が降ってきそうなので…
明日,無事にスキーできるかな???
コメント    この記事についてブログを書く
« 焼額山スキー場の春の早朝営... | トップ | 2025/3/16(日)の志賀高原スキ... »

コメントを投稿