goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

(再掲)食べ物おすそ分けの慣習と、糖尿病患者激増の今

2012-10-16 14:06:45 | 言いたいこと
2年以上前に書いた記事ですが、その頃も「他人から食べ物をもらってしまうこと」に対する苛立ちがありました。

こんなことを書いていたのです。
http://blog.goo.ne.jp/trk201001/e/22bf8872d3b4297201959142f7bacca1


さて。
食べ物を押し付けられるという悩みは、今も同じですが、、、

今はこの悩みに「放射性物質が不安」っていうのが加わりました。
秋田県に引っ越してきて、秋田県産のものをよく食べるようになりました。秋田県産のものは、まあ、あまり心配はないだろう・・・と思いつつも、天然のキノコ類などはやはり不安なので食べないようにしています。



これも、自分で覚悟して買って食べるのと、人から「どーぞ」と勧められて食べるのでは、やっぱり違うと思います。


今までの子どもは「好き嫌いを言ってはいけない」と教育されましたが、
これからの子どもは「きちんと好き嫌いが言えるように」と教育しなければいけないはずです。

危なそうなものは断ります!
食べたくないものは断ります!


断る力 (文春新書)
クリエーター情報なし
文藝春秋






-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


自分のことは自分で決めたいという欲求

2012-10-16 12:26:10 | 言いたいこと
今朝、ラジオの「鈴木杏樹のいってらっしゃい」という番組の中で、面白い話がありました。(私が聞いているのは秋田県のABSラジオですが、ニッポン放送の番組みたいです)

曰く、
人は誰でも「自分の行動は自分で決めたい」という欲求があるという話です。例えば、自分がやろうと思っていたことであっても、他人から「やりなさい」と言われると、なぜ腹が立つのか? そして、なぜ、それに敢えて逆らってみたりするのか? (子どもが宿題をやろうとしているところに、親が「やりなさい」と言うと、腹を立ててやらなくなってしまうとか)

それは、

「自分の行動を自分で決めたい」という欲求を邪魔されるから、腹が立ってしまう。
逆らってしまうのは、「自分のことは自分で決める」という欲求を少しでも晴らそうとするから。

詳細な言い方は違いますが、こんな感じの話でした。


息子の弁当を作りながら、な、なるほどー!と叫びそうになってしまったワタクシ。

「自分のことは自分で決めたい」というのは、言われてみれば非常に当たり前!のことなんですが、あらためて「欲求」と言われると、そうだ、それこそ「基本的人権」かも・・・この欲求は、食欲や睡眠欲等と同じくらいの「根源的な欲求」なんじゃないかと思ってしまったのでした。

もちろん、子どもを育てていく上では、あーしなさいこーしなさいと指示せざるを得ないのですが、しかし、親であってもそれは「人間の根源的な欲求を邪魔している」と自覚していなきゃいけないことなんじゃないかと思いました。


んで、私自身も、相手が好意でやってくれていることでも、不愉快に思ったりすることが多いのです。自分は特に心が狭いんだと思うのですが、それでもイヤだなあーと思うことが多いのです。

秋田に来てからずっと負担に思っていることが、夫の実家から
「ご飯を食べにおいで」
「○○(食べ物)があるから、取りにおいで」
と言われることでした。

義父母はとにかく優しいし、話をしていて楽しいし、食べ物もおいしいし、ひとつひとつは不愉快に思うようなことではないのです。でも、電話がかかってきて「おいで」って言われると、ひどく億劫な気持ちになってしまいます。

まず、電話のこと。
東京にいる頃から、義母からの電話が好きではありませんでした。義母と話をすることは嫌いではないのですが、電話がかかってくると妙に億劫な気分になります。それは、今にして思えば「突然かかってくるから」イヤだったのだと思います=話したいタイミングを自分で決められず、相手に決められてしまうから面倒だったのです。別に忙しい時でなくても、億劫でした。

なので、電話はいつも留守番電話にしていて、後でかけ直したりしていました。たった5分後でも、自分から電話をかけ直すのは面倒ではなくて、しかし、突然かかってくる電話に出るのは億劫でした。

それから食べ物のこと。
美味しい食べ物であっても、すごく好きな食べ物であっても、人から「食べなさい」と言われることはイヤなのです。

適量を食べたい。
好きな時に食べたい。
健康のことも美容のことも考えたい。

食べることは自分と子どもの体調(と体格)に直結することなので、こちら側からすると死活問題(大げさ)っていうくらいの問題です。
いくら秋田の美味しい食材であっても、いくら好意であっても、人から勧められると不愉快になるのは、自分で自分の食べ物&タイミング&量を決めたいという欲求を邪魔されるからなんだなあ・・・と納得したのでした。


実は・・・
秋田に来てから、義母の電話が毎日のようにかかってきまして、とにかく「おいでおいで」と言われるので大変だったのです。たまに断ると、ものすごーくガッカリした雰囲気を出されるのがつらく、また、高齢なので顔を出さないと心配でもあって、行かなければと思う気持ちはあるのです。行けば楽しいので行きたいのですが、けど、やはり誘いの電話にはまいっておりました。これが嫁姑問題かーと思ったり・・・(あの優しい義母に対して出さえ不愉快になるくらいですから、もし意地悪な姑さんのところに嫁いだら大変だろうなーなんて思います)


けれど、自分の気持ちをよく整理してみると、
1.いつかかってくるかわからない電話
2.何をどれくらい食べさせられるのかわからない食事
3.何をどれくらい持たされるかわからない土産(食材)

という、「相手に決められてしまうこと」がイヤなわけですから、できるだけ自分で決めれば面倒じゃないんだよなーとわかりました。
電話は自分からかけるとか、こちらから食材を持って行って私が用意するとか、食材はきっぱり断るとか(←これはかなり断れるようになりました。「冷蔵庫が小さいから腐らせる」と本気で断るようになったら、あまり持たされなくなったデス)


あまり簡単にはいきませんが、「なぜ不愉快になるのか」を自覚できていると、ちょっとは違う気がします。




-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>















ひとり断食その後+豆富巻

2012-10-16 10:52:13 | ダイエット
昨晩は午後から出かけて、ちょっと自転車に乗ったりしましたが、あまり運動らしい運動はなし。薄着で自転車に乗ると寒い季節になりました・・・涼しくなったから自転車で出かけようと思っていたら、アッという間に冬の声が^^;


夕飯はおでんでした。子どもたちの希望で「キャベツとか玉ねぎとかニンジンとか、いっぱい入れて」となり、つまり

「おでんの具材も入った鍋料理」

という感じ?
これは大鍋ひとつで野菜もとれるので、作るのが楽でいいと思いましたわー。おでんスープで煮込んだキャベツ、チョー美味しい(^o^) 野菜中心にたっぷり+厚揚げを1切れ、こんにゃく2切れ、たこボール1個。
それから、納豆1/2パック、五分搗きのご飯を軽めに1杯、白身魚とネギの蒸し焼きにしたものを30gくらい。

あと・・・間違って買ってしまった「豆富巻」っていうのを50gくらい(※)


いつもの自分の食欲からしたら、これはかなり少なめの食事です。


※「豆富巻」っていうのは、初めて食べたのですが、簡単に言うと「しっかり水切りをした豆腐に甘い味つけをしたもの」みたいな感じです。おでん種を買いに行った時、厚揚げやがんもに混じってこれがあり、

おでんに入れたら美味しそう、と勘違いして買ってしまったものです。家に帰ってよく見たら、原材料に砂糖とか果糖とか乳糖とかトレハロースとか・・・ビックリしました。甘い豆腐・・・(おでんには入れませんでしたが、薄切りにして食べました。甘い豆腐には違和感ありまくりですが、ゆず胡椒や酢醤油を付けると、わりと美味です)


今朝の体重は51.2でした。体脂肪は32%に戻ってしまいました。やはり瞬間風速であったかー


今朝は
コーヒーと、残った豆富巻・・・子どもたちが食べてくれないので、一人でちびちび食べます^^;

昼は玄米ご飯をお湯で煮直して、昨晩の残りのキャベツ煮込み、納豆1パック。


 


-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>