goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

現実逃避ソーイング

2011-04-08 13:04:49 | ソーイング&ファッション
ここのところ・・・余震と原発の状況とで、「怖い」~「がんばろう」~「呆れる」~「諦めよう」~「人に優しく」~「自分もそれどころじゃない」等々・・・精神状態も大揺れでございますが。


たまには遊びます。ミシンで遊びました。


さて、ブルーのワンコのぬいぐるみでございます。うちの店で売っているものを自分用に払い下げました。(この他、ピンクのウサギとかグリーンのクマとか、オレンジのサルとか、いろいろございます)



後ろ側を切って詰め物を取り出しました。




途中で本体を切断しまして()、間に別布を差し込み・・・、





できあがり之図。洋服を着せたみたいになっておりますが・・・




本体部分にモノが入るように作っております。ケータイを入れております。



仕事中はシザーバッグにひっかけておりやす。


何でこんなもんを作ったかと言いますと・・・
最近、私は大きいバッグを持ち歩いています。余震が落ち着くまでの間だとは思いますが、不安なので持ち物が多いのです。普段から荷物が多いのですが、加えて、都内の詳細地図とか厚手の靴下とか(歩いて家族を迎えに行く場合に)、折り畳みの傘とか(黒い雨対策用)、薬や絆創膏(急遽、避難所へ身を寄せることになった場合のため)とか、etc..

バッグが大きいわ余計な荷物が多いわで、ケータイが、すぐバッグの中で行方不明になるのです。内ポケットなどに入れていても、飛び出てどこかへ行ってしまったり・・・ってことで、「何か大きい入れ物に入れておけば、すぐ見つかる」と思い立ったのです。綿を詰めた入れ物ならケータイ本体の保護にもなります。


・・・この中年女が・・・外を歩いている時に携帯電話が鳴ったとして、いきなりバッグの中からぬいぐるみを取り出したら、ぜったいイタイというか、イタイどころじゃない、超キモイおばさんですよねー


まー、ちょっと精神状態がヘンなんですよ。今みたいな状況ではヘンにならないほうがオカシイと思います



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギーはこれ!水問題も解決!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


傘の持ち手に摩擦をプラス

2011-03-01 16:27:24 | ソーイング&ファッション
長い傘を持ち歩いていて、ときどき「ちょっと立てかけたい」という時があります。
例えば、スーパーで買い物をした後で荷物を袋に入れる時。
例えば、駅でスイカにチャージをする時。

しかし、普通の持ち手だとつるっと滑ってしまいます。なので持ち手の先に摩擦をプラスしたいと思います。



100円ショップで、「風船」と「指サックLサイズ」を買ってきました。双方を試してみたいと思います。風船はゴム製、指サックはシリコン樹脂製です。

ちなみに、失敗談。
・近所のスーパーで「水風船」を買ってみましたが、風船の口が細すぎ、取っ手にかぶせようとしたら破れてしまいました。
・同じく、近所のスーパーで「指サックMサイズ」を買ってみましたが、小さすぎてかぶせられませんでした。



ゴム風船をかぶせたところ。つるつるの机に立てかけても滑りません。グー♪
難点は風船が大きすぎるところ=見た目の問題



指サック(Lサイズ)をかぶせたところ。こちらも滑りません。グー♪
難点は、指サックが指の形にとがっていて、ぴったりとは、はまりません=見た目の問題。

とりあえずは指サックのほうが丈夫そうなので、指サックを使おうと思います。



・・・と、ここまでやって、ネット検索をしたら、
「チョイ掛けストッパー」というものがあるようです。おしゃれな人は、こういう、ちゃんとしたのを買うがよろしいでしょう^^;;



-------------------------------------------
★予防接種に関する基礎知識
予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを考える (光文社新書)
岩田 健太郎
光文社

★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

ホタテの貝殻が材料の「胡粉ネイル」

2011-02-23 12:32:51 | ソーイング&ファッション
私は日本画を見るのが好きなので、ツイッターの「日本画bot」をフォローしています。ときどき「胡粉(ごふん)ネイル」という言葉が出てくるので、いったい何だろうかと調べてみましたら・・・

京都に日本画の絵の具を作っている「上羽絵惣」さんという会社があって、そこで開発された「胡粉」を原料としたネイルなのだそうです。
おもしろーい!

ホタテの貝殻が原材料だそうで、
・一般的なマニキュアのような有機溶剤は使用していない
・除光剤が無くても落とせる(アルコールで落とす)
というメリットがあり、「爪を痛めない」とのこと。

主婦としては、自分の爪はともかくとして「食事の支度を考えると有害物質が入っているのは使いづらい」と考えて、普段はマニキュアを敬遠していましたが(=何かイベントがある時だけ塗る)、これなら危険性も低くなるんじゃないかと。もちろん、全く無害というわけでもないでしょうが。

私も早速買って、試してみましたことよ。この色は「京紅」です。


手先が不器用な私ですが、わりと塗りやすいと思いました。伸びがいいし、重ね塗りをしてもぼこぼこしませんでした。これなら今後も使いたいかも~
早速、追加で別の色も3点ほど注文してしまいました。普段は爪を短く切っていますが(邪魔なんで!)、少し伸ばしてみたい気もします。

いっそ全種10点くらいずつ仕入れて自分の店に並べたいっ(無理だけど)


-------------------------------------------
★予防接種に関する基礎知識
予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを考える (光文社新書)
岩田 健太郎
光文社

★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

ダウンコートのダウンの再利用を試みた

2010-12-03 15:52:08 | ソーイング&ファッション
数年前に買った薄手のダウンコートがありまして・・・古びてしまって、もう着ないのですが、しかし、貧乏性なので(・・・いや、実際に貧乏なので)、処分するのも惜しくて保管していたものがあります。


ってことで。再利用を試みてみました。

新しい中綿コート=ポリエステルの薄い綿が入っているものですが、これの中にダウンを移植(?)できないものかと。


1.新しいコートの裏地の背中中央部分を解いてみると、がばっと広く開けることができました。この背中部分の大きさにダウンコートを切って、張り付ける計画です。

2.ダウンコートの外側の生地を剥ぎとって、ダウンのキルティング生地のみにします。

3.ダウンのキルティング生地を、新しいコートの背中の大きさ(てきとーです)に切って、周囲を全てロックミシンでかがります。



4.3のダウン生地を新しいコートの背中に入れて、中で縫い付けました。

5.試着して問題がなかったようなので、コートの裏地をミシンで縫って閉じます。


で!
これが、非常に暖かいのです。当たり前ですが、さすがダウン、あたたかい~
動物愛護の観点からすると、ダウンは、やはり良心の呵責を感じてしまうのですが・・・しかし手に入れてしまった以上は、骨までしゃぶりつくしますわ!


新しいコートは薄手の綿でふわっとした感じのものでしたが、背中にダウンを張り付けたことでぱつんぱつんになりました^^;; いや、おばさんはファッション性より実用性。あと、もちっとダイエットする必要もあるし、いいのいいの、これで。


 *


しかし・・・・
ダウンの入った生地、慎重に扱ったつもりではありますが、どんどんダウンが拡散してしまって大変でした。作業中も作業が終わった後も、しつこくしつこく掃除機をかけたのですが、未だにダウンが、どこからともなくふわ~っと舞い降りてきたりします。ひー。


-------------------------------------------
↓しばらく、毎記事で紹介いたします
この本を最初に紹介した記事
いじめの直し方
内藤 朝雄,荻上 チキ
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

----------------------------------------------

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>







リメイク三昧;私の服を娘に

2010-11-23 15:27:51 | ソーイング&ファッション
ワタクシの細身時代の服を、娘が着られるように直しております。私が相当なダイエットに成功したら、もっといい服を買うつもりです。まあ、そこまで痩せることは無いのですけれど。

ってことで、私の細身のチュニック丈のパーカーを。
袖を短くして丈を詰めて、ポケットの位置を上にずらしますと、小学生用です(大雑把)。


 古いTシャツなどから切り抜いたアップリケやプリントです。やや厚めの接着芯を、裏にアイロンで接着します。

 縫い付けて完成。

 * * *



これはカットソーを小学生のジャンスカに直したものです。
・袖を外し(A)
・ハイネック部分を外し(B)

Aの部分でポケットを。
Bの部分は広げてスカート丈の延長部分に。

袖ぐり衿ぐりはバイアステープで処理しました。



これも、私のSサイズカーディに、小花のモチーフを縫い付けてお子様向けにしました。これはデザイン的に2~3年経っても着られそうなので、袖丈は直しませんでした。


 *


子供服にも流行があるようですが・・・
我が家は全く無関係に、お下がり攻撃です。娘はブルー系が好きなので(小学女子には水色が根強い人気です;もしかして、ドラえもんの影響?!)、一応、私の服の中でブルー系を重点的にリメイクしております。


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

蛇時計

2010-11-17 22:17:54 | ソーイング&ファッション
つい、変なデザインの時計を買ってしまいます。(シンプルな高級品に手が出ないとも言う)

電池が切れたので交換に行って来ました。一緒に付いて来た娘曰く、

「蛇時計」



ホントはロープみたいですが・・・カーテンをしばる・・タッセルっていうやつでしょうか? 房付きのタッセル。あれみたいです。




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

娘のキュロットスカート

2010-09-06 16:55:05 | ソーイング&ファッション
私が着なくなったロングパンツを、小学生の娘用に仕立て直しました。
ポケットにリボンをつけて、体操着じゃないよ、と主張^^;;

あまり手間をかけずに仕上げようと思ったのに、詰めたりポケットの位置をずらしたり、あれこれやっていたら、結局「全部バラしたほうが楽じゃんかー」となり、ほどいてカットして、となって、

つまり、最初から新しい生地でやったほうが楽でした。うう。

まーいいや。リサイクルの一環で。


 *

娘、前は「スカートがいい」とか「ひらひらの服を作って」とか、あれこれ言っていたのですが、最近は

「スカートだと遊ぶ時に邪魔なんだよ~」
「ひらひらしてると暑いんだよ~」

と趣向が変り、最近は「半ズボンがいいの、できるだけ短いの!」と言うようになってしまいました。この暑さではねー


んーー・・・しかし、あんまり短いズボンもなーー
太もも、むき出しで歩いてて変な人に目をつけられてもなーー
うちの娘、まれに見る美少女だし、注意しないとなーー


ってことで、結局、膝上くらいの丈はキープ。ひらひらは抑え目ですが、ヒップの形があまり顕わにならない程度のキュロットスカートにしています。



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>




娘の友達からお土産いただき、そのお返し

2010-08-24 17:34:01 | ソーイング&ファッション
先日、家の郵便受けに可愛らしい袋が入っていまして、それは娘の友達からの「伊豆のお土産です」というものでした。可愛いストラップでした。

娘も秋田へ帰っておりましたが、残念ながら友達へのお土産は買ってきてはいません。焦る!
なので、何か手作りしてお返ししよーかー・・・と、娘と相談しまして、給食のランチョンマットを入れられるような巾着袋を作りました。(ついつい、「実用品が一番」という考えに落ち着いてしまうワタクシ)

マチ付きで、細いレースを2本飾りました。





↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>