goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

川村さんが教えてくれた アリス幼児教室

2017-09-20 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです嫌いなら嫌いで結構なんですが、孫と息子と一緒にいたいので同居したいなどといってくるのでもう手に負えません。
「家庭教育」で、子どものやる気や、 習い事に連れていく労力・周りのお友達・保護者との関わりなども、
自分の場合は中学生くらいのころにもっとしっかり勉強しておけばよかったって後悔してますからね(笑
旦那は保険には入れないので、私と子供だけ。子供の学資保険として、15才で払い込み終了の終身の生命保険に入りました。
なので、元々「じーじ」「ばーば」のヘルプをそう期待しているわけでもないのだが、正直???と思うことが多い。
初めてのボウズに挑戦中の長男2歳まぁまぁイケメン 節分で鬼役になった次男7ヶ月けっこーブサイク
学区内の公立の状況を聞くにつれ心配になってまいりました。
今から頑張らなければなりません。 合格に向け、頑張りましょう!
[PR]

沢田さんが教えてくれた 幼児教室の岐阜

2017-09-19 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです運が良ければ自分でがんばりますし、運が悪ければ、、、とうバクチみたいのは
思っていても簡単に周りの人に言えるような話でもないですよね。
その時は旦那の付帯の保険しか入ってなく1日四千円弱しかでずかなりいたい出費をしました
子供の医療保険も自分につけました。第2子が出来た場合生まれてすぐから保険が利くそうです。
そ、見返りは期待してないけど、なんか気持ちぐらいは欲しいですよね。
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
すでに幾つかの学校の資料請求や学校見学を済ませ、娘にとって楽しく充実した学校生活を送れるであろう学校は見つけました。
非常に密にお付き合いをさせて頂いた、お礼…ということなので 普通の合格のお礼とは、違うのかな?とも思いました。
[PR]

富田さんが教えてくれた コペルの幼児教室

2017-09-17 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです妊娠発覚→悪阻…、 夏〜直前の追い込み→本番(妊娠8ヶ月!)をバタバタと過ごしておりました。
5歳(年中)の娘と、今年2歳になる息子の母親です。2人とも、受験を考えております。
私は以前保険会社に勤めていて資格もたくさん取ったので一応知識はあるんですがまだ保険に入っていません。
長男は今年から私立小学校に通いはじめました。次男は受験予定。
2歳の娘を持つワーキングマザーです。山中教授の奥様に憧れて、娘を国立大の附属に入れたいと思うようになりました。
今年受験をさせようと頑張ってる2人の男の子のママです。
息子も実家の母の運営する幼児教室へ通わせようと思っていますが、
年少の女の子のママです 大手のお教室に通ってますが、合格率の高い、個人の先生との出会いがあり、年中4月で、教室を移るかどうか考え中です
[PR]

富永さんが教えてくれた なぎさ幼稚園

2017-09-16 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです私学に行かせたからいいというのではなく、家庭教育ももちろん大事ですよね。
思っていても簡単に周りの人に言えるような話でもないですよね。
でもいろいろ調べていくと私立の小学校の教育体制や環境とかずいぶんよさそうなので
あと医療保険。こちらも65歳払い込み終了、終身でずっと6千円。
何買って もらった?と聞くと、なにもと答える・・・誕生日の前日だよ!・・・後日、お金が送られてきた。
子供が今年平成25年4月、入学します また、中学受験が待ってます 親のほうが必死です(笑)
また、娘の様子を見ていると私立の方が向いているのではないかとも思えてきたのもあります。
お教室に推薦をお願いする、というのは「願書と一緒に提出する推薦状を書いて頂く」ということですか?
[PR]

森山さんが教えてくれた イグザム幼児教室

2017-09-15 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですイイ経験になりましたよ 私立に行く行かないは別にしても…学校説明会とかは今しか経験出来ない事ですし
家族でお受験をする!と決めたことであれば、単身赴任や諸所の事情がない限り、やはり協力すべきだと思います。
ご主人はお受験についてそこまで前向きではないということでしょうか?
長男は今年から私立小学校に通いはじめました。次男は受験予定。
長男の誕生日の前日にたまた長男と「じーじ」「ばーば」がいっしょにダイエーに行く機会があったと聞いて、
自分自身も私立の学校に通っていたので、娘もと思い受験を考えています。
今年上の娘が受験を終え、受験した都内私学5校のうち4校合格しました。
子供たちのやり取りについては、まだ年長さんだし、今日けんかしても、明日はベッタリ、なんてこともしょっちゅう。
[PR]