goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

甲斐さんが教えてくれた ルブラン幼児教室

2013-11-15 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです自分の娘にはしたくないので子供の将来を今からしっかりと考えていきたいと思っています。
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
もうすぐ1歳になる子供もいるしそろそろ入ろうかとも思ってるんだけど、保障の厚い日本の会社か保険料の安い外資や共済系かでも迷います。
あと医療保険。こちらも65歳払い込み終了、終身でずっと6千円。
結婚してるときは、 笑顔になれない自分 怒ってばかりいる自分がイヤでした
一歳半の息子がいます。私自身は、青山出身。主人は慶應なのですが、他園も考え始めています。
学区内の公立の状況を聞くにつれ心配になってまいりました。
他のお友達の??にも聞きましたが?皆?推薦を頂いた方を含め?終了後にお礼していました
[PR]

谷本さんが教えてくれた ?万代幼稚園

2013-11-14 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです自分の親も妻の親も教育に関しては子供が3人もいたこともあり、ほぼ放置でした。
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
今年は前厄だし私本人型で月4000円弱の支払いで済む保険に入ろうと色々調べてるのですがやはりアリコがよさそうにみえちゃいます
むしろ私のほうが教育に力入れたいと思っていると思います。
少し前に会社勤めだったころには色々と子供達の発熱、水疱瘡や入院が重なり、なんと二人とも有給を使い切って欠勤で対応していたくらいだった???しくしく
周りとうまくやっているのかどうかは…なんとも言えません。はじめはうまくできなくても、親が見本を見せて、楽しそうだと思えば自分からやってみようと思うようです。
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]

荒川さんが教えてくれた 幼児教室の効果

2013-11-13 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです運が良ければ自分でがんばりますし、運が悪ければ、、、とうバクチみたいのは
小学校・幼稚園のお受験では、幼いお子様を上手に導くためには、当然ですが、父親の関与が非常に大きな意義を持ちます。
自分の場合は中学生くらいのころにもっとしっかり勉強しておけばよかったって後悔してますからね(笑
でも家計簿を振り返ると・・。結構きつい・・(*´Д`)=з 貯金が出来ない状態にΣ(?ω?ノ)?
少し前に会社勤めだったころには色々と子供達の発熱、水疱瘡や入院が重なり、なんと二人とも有給を使い切って欠勤で対応していたくらいだった???しくしく
12月に第一子出産予定のプレママです。受験、今から考えています。
今まではすぐ寝てくれたのに布団の中に入っても喋ってしゃべってなかなか寝てくれない。。。
通われているお教室の?他の保護者の方や?以前に通われていた方のお話で?皆様?お中元等をされている様でしたら?それでも良いとは思いますが
[PR]

今村さんが教えてくれた ルブラン幼児教室

2013-11-12 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私立への思いが募りました 子供の何にお金を使うかは各家庭の考えしだい
「家庭教育」で、子どものやる気や、 習い事に連れていく労力・周りのお友達・保護者との関わりなども、
夫が学区の小学・中学の評判を聞いてきたことと、同じ幼稚園で私立を受験されて入学した方がいたこともあり先に考え出したようです。
あと医療保険。こちらも65歳払い込み終了、終身でずっと6千円。
長男の誕生日の前日にたまた長男と「じーじ」「ばーば」がいっしょにダイエーに行く機会があったと聞いて、
鼻筋が通ってて、人気者です親ばかですが、元気に育ってくれたらと願ってるパパママです
?いろんな情報を募集してます!! 1歳の娘がいます。 積極的にはなしかけることも大切ですが、自分から言葉を発しようとするチャンスを与えてあげる
まぁ~昔からありますよね・・?泣いても赤ん坊は抱き上げるな!?みたいな それだけ親は子供の事が心配なのですね
[PR]

久保さんが教えてくれた マーフィー幼児教室

2013-11-11 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです三歳の息子がいます。 受験なんてまだまだ先と思ってましたが、周りが教育ママで焦って情報収集始めたとこです。
私自身がどこまでやっていけるのか・・と色々考えてしまうこともあります。
夫が学区の小学・中学の評判を聞いてきたことと、同じ幼稚園で私立を受験されて入学した方がいたこともあり先に考え出したようです。
感じているのも事実です 幼稚園はどうしようかと頭を悩ませております。
敬語などに気を使い、つくづく親の受験なんだなあと痛感してます。
もし、ほめちぎっても、息子にはそんなの全く関係ない話。なるようにしかなりません。
私は幼稚園から私立でした。夫は大学のみ私立でした。
こちらの都合で、何度も無償で預かって頂いたこともありました。
[PR]